大阪の会席料理 本湖月

追補:本湖月の宴は、こちら

追補:本湖月のクリスマスは、こちら

追補:本湖月の初夏は、こちら

追補:本湖月の夏は、こちら

追補:本湖月の秋は、こちら

追補:初冬の本湖月は、こちら

追補:立春の本湖月は、こちら

追補:真夏の本湖月は、こちら

追補:夏の終わりの本湖月は、こちら

追補:初秋の本湖月は、こちら

追補:新春の本湖月は、こちら

 今宵(3月27日)は久しぶり、一年ぶりの本湖月です。 ZAGATSURVEY 2007大阪編、料理のトップ40で堂々の第一位です。 しかし、もう何年になるんでしょう、あの法善寺横町の火事から。 バカラの食器も焼け落ちましたが、見事復活なされました。 新装店は旧店よりも二階三階へはアプローチし易くなっています。 なんせ三階までお店の人以外お見かけいたしません。 つまり三階まで全くお顔がさしません。 二階の部屋も掘りごたつ形式で良いお部屋ですが、拙は三階がお気に入り。 窓の外にはお庭があるんです!

 先ずは生ビールで乾杯です。 ここのジョッキは昔からグラスではありません。 あとは冷酒にいたします。 菊姫なんか注文したら、本数重ねて料理代より遙かにお高くなりまする。 浦霞(うらかすみ)あたりで行っときます。

 さあ最初のお料理、山独活(やまうど)と、芽甘草(めかんぞう)、ムール貝の和え物と、定番菊姫の濁(にご)りが漆の盃に並並と注がれ、朱塗りの盆に載せて饗(きょう)されます。 お酒で乾杯です。 ムール貝をいただきます。 美味しいです、久しぶりに和食の美味しいのを口にすることができます。 今日のお料理は春がテーマのようです。

:

:

 次なるお料理、何やら小さな蓋(ふた)付き磁器(- 早い話がお茶碗 -)がでてまいります。 さっそく蓋を取ります。 おお、これは飯蒸(いいむ)しの上に、「ばちこ」の裂いたのが振りかけられています。 なんちゅー贅沢な振りかけご飯! 良く味わいながらいただきます。 しかし「ばちこ」単体で食べることはあっても振りかけご飯とは、アミューズです。

:

:

 続いて登場、湯気の立ち上がる黒土鍋。 取り器(うつわ)と蓮華(れんげ)とともに出て参りました。 これはこれは、「まる鍋」じゃありませんか。 おおきなスッポンの切り身が刻みネギ、麩(ふ)とともに、お鍋の中で遊弋(ゆうよく)中。 良い香りがいたします。 やおらスープを器に取り、スープだけでいただきます。 上品なお味です。 薄味ですが力強い「まる」の出汁(だし)が溢(あふ)れまくりです。 次いで切り身をいただきます。 骨までしゃぶって、もっと欲しいなと思っても、これ以上スッポンは出てきません。

:

:

 いよいよ刺身です。 赤貝・赤貝の肝(生と茹)は醤油で、伊勢海老はポン酢味で、さよりは梅肉味で、それぞれいただきます。 赤貝の生肝美味しいな、もちろん赤貝自身も美味しいですが。 そして伊勢海老、普通の伊勢海老は、車海老とか牡丹海老と比べると味が落ちますが、これは美味しい伊勢海老です。 とっても甘い伊勢海老です。 さよりは上品なお味です。 梅肉仕立てとグッドマッチング。

:

:

 次は八寸ですか、色々なものが小さな器に綺麗に入れられて盆に載せられています。 手前右から、「生このこ」の長芋まぶし、甘海老の糀(こうじ)漬け土筆炙(つくし あぶ)り添え、唐墨(からすみ)入りの蓮根餅(れんこんもち)、奥右から、分葱(わけぎ)と蜆(しじみ)のぬた、生海胆花山葵添(なまうに はなわさび ぞ)え海苔(のり)ゼリーかけ、の逸品揃(いつひん ぞろ)い。 こんなに綺麗に丁寧に一品一品仕事がしてあります。 さすが穴見さん。

:

 

このこ長芋        甘海老の糀漬け土筆炙り添え  

唐墨入りの蓮根餅

 

分葱と蜆のぬた           生海胆花山葵添え海苔ゼリーかけ

:

:

 今度は炭火火鉢が登場です。 白魚串刺し一夜干し炙(あぶ)りです。 白魚は宍道湖産。 二串ずつ取り皿にいれていただきます。 一串に白魚が十匹ずつ並んでいます。 酸橘(すだち)を振りかけます。 うん、これはこの味は、若狭鰈(笹鰈)にそっくりです。 ワカサガレイ(ササガレイ)、正式名称 柳虫鰈(ヤナギムシガレイ)をいただいているかのようなお味です。 

:

:

 次々と変わったものが登場です。 一寸豆(いっすんまめ、空豆とも)、蕗味噌(ふきみそ)(はさ)み山芋添えです。 ほー、これは初めていただきます。 

:

:

 次はおそばです。 和布蕪(めかぶ)、若牛蒡(わかごぼう)、行者大蒜(ぎょうじゃにんにく)が載っています。 一緒に混ぜていただきましょう。

:

:

 そしていよいよご飯です。 鰆(さわら)の味噌漬けに漬け物です。 ご飯は勿論土鍋炊き。 美味しいけどお代わりするとお腹が。 でもちゃんと仲居さんが、土鍋の底を刮(こそ)げてお焦(こ)げを丸めて海苔で包んでくれます。 やっぱりお代わり以上の量と結局なりまする。

:

:

 さあデザート。 先ずは果物、シャーベット仕立てです。

:

:

 生和菓子は濡らした器に載せて、湿り箸が添えられています。 しかし良く見れば、最初から赤の塗り盆全体に湿り気が与えてありました。

:

:

 そして最後は、お薄です。 このお薄の量は少し多めです。 大阪人好みでしょうか。

:

:

 ああ今宵は幸せでした。 いっときの幸せに酔いしれます。 穴見さん、女将さん、ご馳走さまでした。 しかし、来るたびに新しいお料理とそのお味に驚かされます。 まったくハズレがありません。 日々の努力の賜物と敬服いたします。

03/28/2007 記


:

追補:本湖月の宴

追補:本湖月のクリスマス:

追補:本湖月の初夏

追補:本湖月の夏:

追補:本湖月の秋:

追補:初冬の本湖月

追補:立春の本湖月

追補:真夏の本湖月

追補:夏の終わりの本湖月

追補:初秋の本湖月

追補:新春の本湖月

04/17/2007 追記

12/25/2007 追記

04/23/2008 追記

06/20/2008 追記

10/22/2008 追記

12/11/2008 追記

02/15/2009 追記

07/24/2009 追記

08/26/2009 追記

10/02/2009 追記

01/22/2010 追記


その他諸々 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る

Chuyan's Page へ戻る