本湖月の秋 |
久しぶりに本湖月です。 霜降の候というのに、まだまだお昼は暑いですね。 温暖化の影響で、日本も四季の区割りが薄れてきて、亜熱帯地方のようになりつつあります。 夏と冬だけあって、秋と春はホンの申しわけ程度みたいな。 でもまあ季節は秋。 今宵は何がいただけるかとっても楽しみです。
先ずはビール、ゑびすです。 日本ではこれが唯一のビールの模様です。 あとのは皆まがい物でしょうか。 麦芽とホップと水だけで醸造するのが本当のビールです。 最近他にも本当の製法のビールが出来てる模様。 まあ日本のビールもどきは、米、米麹、コーンスターチなんかを使って、日本人向きに味を作っていますから、皆それに慣らされてしまっています。 でも恵比寿は本格ビールだから美味しいね。
なお断っておきますが、当方はYEBISUビールとは何の利害関係もありませんので、念のため。
先付けは、白狭(白才)海老(しらさえび、標準和名:ヨシエビ 葦海老)、平貝貝柱昆布押し、淡路産海胆、菊花大根ゼリーです。 う〜ん、美味しそう。 この白狭海老は車海老の仲間ですが、やや白狭海老にしては大振りです。 逆に平貝はやや小振り(単に小さめに捌いてあるだけかも)。 でもみんな合わさって味のハーモニーを奏(かな)でてくれてるようです。
おしのぎは、藻屑蟹(もくずがに)の飯(いい)蒸しです。 これはイケますね。 要は大閘蟹(ダージャーシェー、シャンハイガニ、チュウゴクモクズガニ)と同属ですからね。 しかしこの小さい蟹の身を丁寧にほぐすのは大変だったでしょうね。 それを思うとよけい美味しいな。
お椀は何ですか。 おおっ、これは立派な丹波松茸と柴ずきん豆腐、なごり鱧、それに糸柚子があしらってあります。 お椀の蓋を取ると松茸の香りが何とも言えません。 やはり香り松茸味シメジでしょうか。 でも一口いただくと、忘却の彼方にあった丹波の松茸の食感とお味が堪りませぬ。
お造りです。 もどり鰹、鯛です。 水前寺海苔があしらわれています。 この鰹、和辛子と揚げ大蒜(にんにく)が添えてあり、一緒にいただくと美味しいな。 醤油なんか浸ける必要ありません。 鰹そのものが美味しいんやね。 鯛も勿論美味しくいただきました。
八寸は、器が三つあり、左はイクラ、鱚の昆布押し、長芋です。 奥は庄内麩(しょうないふ)に鮎味噌の挟んだの、菊花・菊菜・ヌメリイグチ(滑り猪口、ヌメリイグチ属のキノコ)の白酢和え。 右は、栗煎餅、むかご、熊本銀杏、巻き鰤(ぶり)です。 庄内麩(板状の麩の代表)は麩とは思えないし、その間の鮎味噌はとっても美味しいな。 おかみさんに説明していただかないとこの味は何だか判断できないですが、不思議な素晴らしいお味。 巻き鰤ってのは、塩をした生鰤を藁縄(わらなわ)で巻いて2ヶ月ほど乾して、燻製風にしてある珍しい食べ物です。 世の中色々まだまだ食してないモノって、星の数ほどあるんでしょうね。
焼き物です。 鮎です。 先ずは頭・骨・尻尾の骨せんべいをいただきます。 唐揚げです。
そして葉っぱにくるまれた子持ち鮎の焼き物が現れます。 塩竃(しおがま)で蒸し焼きしてあります。 手間が掛かっています。
子持ち鮎ってのは殆どの部分が、子で占められていて、美味しい。
次は強肴(しいざかな)です。 天然の舞茸(まいたけ)と蒸し貝(蒸し鮑)の肝醤油焼です。 う〜ん、この舞茸素晴らしい。 噛めば噛むほどキノコの味が口の中で広がって、舌も打ち震えます。 そして蒸し貝、少し塩味が利いたこの上ないお味です。 まさに天上の味、至福のひとときです。
そして小鉢です。 蓋を取ると良い香りが漂います。 鯛の香りです。 天然鯛の頭での出汁で煮た蕪(かぶら)です。 これは美味しい、素晴らしい、絶賛です。 薄味なのに強い味、それがまた蕪にも完全に染み通って芸術品に仕上がっています。 やはり天然鯛は素晴らしい。 焼鯛の食べ残りの頭や骨をお椀に入れて、熱湯を注いで梅干しなどを入れてあるいは少量の醤油を入れて、いただく家庭のお味も大好きですが、お料理屋さんでいただく鯛の出汁には勿論敵うわけがありません。
ご飯は、土鍋で炊いた、松茸ご飯にカマスご飯を合わせたもの。 カマスの焼食い一升飯と言いますが、干しカマスの焼き物は本当に美味しいですね。 その焼カマスご飯と松茸ご飯ですから、そりゃ贅沢なもの。 あまりの美味しさにお代わりします。
デザートは先ずお菓子、いつもの本わらび餅です。 そして定番、おうすです。
果物は、スモモ、カルピス・シャーベット、桃太郎ぶどう、猿梨(さるなし)、三ツ矢サイダー・ゼリーです。 猿梨ってのはキウイに似た味の、マタタビの仲間でコクワ、シラクチヅルとも呼ばれます。 まさにキウイの味、こんなのいただくの初めてです、美味しい。 桃太郎ぶどうはそのまま皮ごと美味しくいただけます。
あ〜美味しかった! ビールの後は色んな銘柄の冷や酒を散々これまたいただき、お料理共々ご馳走さまでした。 今宵の楽しいひとときをありがとうございました。 今日の献立はなかなか力の入ったお料理でした。 珍しい食材もふんだんに使っていただき、また食の知識が増えました。 もちろん体重も増えたことでしょう。 明日からは粗食でガマンしなければ、体脂肪比率も増すことでしょう。 穴見さんありがとうございました。
10/22/2008 記