立春の本湖月                   

 久しぶりに本湖月です。 立春過ぎて一週間、今宵はなんだか暖かいです。 コートは殆ど要りません。 でもまあ季節は初春です、啓蟄(けいちつ)にはまだ早い。 今宵は何がいただけるかとっても楽しみです。

 

 

 先付けが朱塗りの盆に載って出て参ります。 淡路(あわじ)の雲丹(うに)、花山葵(はなわさび)、山芋(やまいも)、白狭海老(しらさえび)、海苔ゼリーです。 この頃白狭海老って流行ってますね、イタリアンでも白狭海老。 花山葵がピリッとして全体の味を引き締めているかのようです。 隣に、雲丹を食せない人が座っていて、めざとく手を付けてないこのお料理を見つけたので、お断りして、二人前いただきます。 ご馳走さま!

 

 次は、おしのぎです。 立春大吉(りっしゅんだいきち)と大書(たいしょ)した塗りの五角形の筺(はこ)が出て参ります。 この文字は、縦書きすると左右対称になり一年間災難にあわないという厄除(やくよ)けのおまじないです。 

 

 蓋(ふた)を取ります。 蕪(かぶら)寿司と揚げ寿司です。 揚げ寿司って謂(い)わば御稲荷(おいなり)さんですが、中身が違います。 七つの運(ん)のつく野菜がひしめき合っています。 だいこん、にんじん、れんこん、いんげん、きんかん、ぎんなん、なんきんです。 面白美味しいです。 蕪寿司ってのは、あの熟(な)れ鮨のかぶら寿司ではありません、千枚漬けで巻いたお寿司です。 キツネの面を模(も)しています。 キツネに御稲荷さん、まさに伏見の稲荷大社(いなりたいしゃ)の模様。 そう言えば、この五角形は絵馬(えま)の形です。

 

 次はお椀が出て参ります。 蓋を取りますと、白魚が、でーんと並んでいます。 白魚、もうこんなに大きくなってるんですね。 くわい豆腐、ウグイス茶、あられ柚子の蕪みぞれ汁です。 蕪蒸しのような感じで、とっても美味しいな。

 

 そして、お造りです。 これは珍しい、グジの刺身(さしみ)です。 それも最高の白甘鯛(しろあまだい)の昆布(こぶ)押しです。 グジって身は柔らかいので普通は若狭でひと塩したのがキオトに運ばれて、鱗ごと皮ごと焼いていただくのが多いのですが。 これは昆布で締めて刺身でいただきます。 白髪葱(しらがねぎ)を巻いて、皮煎餅もくるんで、ポン酢でいただく方が美味しいかな、山葵(わさび)醤油でも美味しいな。

 

次なるお料理の前に、次の次に使う松葉蟹(まつばがに)の生きてるのがお座敷にお目見えです。 出雲方面でとれた立派なズワイガニ、事代丸というタグが付いています。 だんだん(出雲方言で「ありがとう」)。 

 

八寸です。 色々なものが少しずつあり、酒の肴にとってもグー。 田芹(たぜり)の胡麻和え、甘海老と数の子の塩辛、蕗(ふき)の薹(とう)の味噌和え、鰯(いわし)の黒酢、鶉(うずら)の焼き物と浅葱(あさつき)の芽の辛子(からし)酢味噌です(下、手前から反時計回り)。 美味しそうな物ばっかり、お酒がどんどん行けてしまいます。 鰯料理と柊(ひいらぎ)のあしらいは、いかにも節分って感じを醸(かも)し出していただいています。

 

 そして焼き物です。 先ほどの松葉蟹を焼いていただいています。 大きな脚をいただきます。 松葉蟹は、この部位が最も食べやすい。 末梢側(まっしょうそく)から箸(はし)を入れてすーっと身を剥(は)がせます。 蟹味噌に浸(ひた)してスダチを搾(しぼ)っていただく段取りですが、蟹がとっても甘いので何も浸(つ)けないでいただきます。 美味しい! 蟹味噌はそれだけでいただきます。 この味噌も美味しい。

 

 しかし今年は何だか松葉蟹に憑(つ)いています。 一月の終わり頃、二週続けて松葉蟹の浜茹(はまゆで)の到来物といいましょうか、大きな茹(ゆで)蟹をふんだんにいただいてます。 贅沢極まりないったらありゃしない。 一月にいただいたのは香住(かすみ)港にあがった松葉蟹の浜茹です。 松葉蟹は浜茹が美味しいな。 それも地元でいただく、茹で立ての浜茹がいちばん、二番目は、遠路はるばるやって来た浜茹、三番が焼き蟹、しゃぶしゃぶはその次でしょうか、拙(せつ)的には。 生かしておいた蟹ってのはスターべーション状態ですから、どうしてもね。 魚も同じ事。 水槽で泳がしてる魚なんてね。 沖締(おきじ)めして少し時間が経った魚が一番ですよね。

 

 そして強肴(しいざかな)は、松葉蟹の玉蒸(たまむ)しです。 いわゆる茶碗蒸(ちゃわんむ)し、また蟹がいただけます。 幸せいっぱいです。

 

 炊き合わせです。 間菜(真菜、まな)と、揚油菜(あげアブラナ)です。 湯葉に海老を叩いてアブラナと挟んだものを揚げてあります。 これは変わっていて美味しいです。 初めていただきます。

 

 さあ、お食事です。 炊きたて白ご飯とお魚と漬け物です。 このお魚、氷見(ひみ)の寒鰤(かんぶり)のタタキです。 美味しい! ご飯お代わり何杯でもできそうですが、遠慮しておきます。

 

 土鍋で炊いた御飯はおいしいですが、お焦(こ)げを海苔(のり)で包んで、おかかをまぶしていただくと、またこれが美味しい。

 

 デザートのお菓子は、梅肉を加えた山芋饅頭(やまいもまんじゅう)です。 綺麗ですね、しかも美味しい。

 

 そして、いつものおうすです。

 

 くだものは、いつもの綺麗なお皿でいただきます。 カルピス、豆乳のシャーベット、伊予柑、サイダー・ゼリーです。 美味しいね。

 

 最後は、ウイスキー・ボンボンでした。

 

 あ〜、しかし、ちょっと食べ過ぎでしたか。 二月はお食べごとや宴会ごとは少ないですからね。 久しぶりで美味しかったです。 ご馳走さまでした。

02/15/2009 記


大阪の会席料理 本湖月 へ戻る