夏の終わりの本湖月 |
つい先日、ひと月前におじゃましたのに、またまた本湖月。 夏の終わりになって、本格的な夏空と初秋の雰囲気が漂ってまいりました。 朝夕は、かなり過ごし易くなってまいりました今日この頃でございます。 本日はお誘いいただき誠にありがとうございます。
生ビールをいただいてますと、いきなりドーンと現れ出でマシたるは、氷の彫刻、スゴいですね、これは。 そしていつもの塗の平杯です。 女将さんにお酒を注いでいただきます。 ゆっくり製氷されましたる氷の塊から、ノミと出刃などにて丹念に器を彫りだしていただきました。 このいっとき命の氷の芸術、素晴らしいです。 ありがとうございます。 中身はと申しますと、明石のタコ、白ズイキ、たたきオクラ、穂紫蘇、梅肉です。 このタコ、丁寧に包丁を入れていただいているおかげで、歯ごたえもほどほどに、歯の悪い人にも優しいお料理として調理していただいてます。 しかしホント勿体ないって言うのは、この氷の器のことでしょうかね。
おしのぎです。 笹の葉に包まれて参ります。 笹を開かないと何が入っているか、そりゃ判りません。 おおっ、これは鱧寿司ですね。 鱧の焼いたのが可愛らしい寿司飯の上に載っています。 慈しむように一口で行かないで、二口に分けさしていただきます。 うん、美味しい。
次は、お造りです。 スズキ、シラサエビです。 長芋、オカヒジキ、山葵などがあしらえてあります。 お醤油よりもポン酢のほうが美味しいかな。 シラサエビの卵まで付いています。
焼き物が出て参ります。 また、といっては失礼ですか、鮎です。 頭から行ける小振りの鮎、きっとこれが夏の別れでしょうか。 美味しく例の蓼酢でいただきます。
そして八寸です。 蓮の葉に盛ってあります。 ひと月前にいただいた、熊本の銀杏が同じようにホオズキに入っています。 そして珍しいのはタコの子の塩辛です。 これは酒の肴にぴったしです。 ああ、勿論ビールの後は、冷酒をすでにいただいています。 それと、アナゴの八幡巻き、鰻ではありません。 巻き鰤とアスコット。 巻き鰤ってのは前にいただいたことがありますね、簡単に言うと鰤の燻製です。 そして納豆味噌を挟んだ花丸胡瓜です。 どれもこれも一癖あってなかなかに美味しいです。
先ほどのシラサエビの頭の殻を焼いたのもいただきます。
そして、今回のメイン。 すっぽん鍋です。 キオトの大市風信楽焼の大きな土鍋に、大振りのすっぽん一匹丸々お料理されてます。 九条笹葱と一緒です。 薄味の、しかししっかりしたお味付けの、美味しいすっぽん鍋、大市のとは似ても似つかぬお上品なお味です。 しかし嬉しいな、今宵は拙のため、すっぽん一匹つぶしていただきました。 お椀に大振りの切り身、しっかり三杯もいただきました。 正にアホの三杯汁とは、拙のことでしょうか。 でも美味しい物はおいしいですから、お腹パンパンになるまでいただきます。
先付けから始まった今宵の料理、実は内心少し量が少ない、物足りないかな、と思ってたんですが、このすっぽん鍋のために、わざわざ調整していただいてたんですね、ってことに後からご主人のご配慮に気づくバカさ加減。
しかしこのすっぽんとても柔らかく仕上がっています。 とろとろになるまで煮込んでいただき、少し噛むだけで美味しくいただけ、また骨離れも素晴らしい。 骨の大きさですっぽんの大体の大きさって判りますよね、特にあの肩胛骨?・鎖骨?・上腕の三本設えの骨部分の大きさで。
お口直しのすり流しです。 冷たくってホント美味しいお口直しです。
ああ美味しかった、と思ってたら、さらにすっぽんのお出汁で雑炊です。 う〜、もういただけないよ〜、と言いながら、お椀一杯だけいただきます。 上から注いでいただいた溶き卵もハーモニーを奏でています。 付け合わせは、香の物、水茄子に胡瓜と紫蘇です。 しかし、さらにお腹いっぱいになりました。 でも美味しかったです。
デザートは、先ず、お菓子です。 片栗の根をあしらった水羊羹です。 あっさりした甘みの美味しいお菓子でした。
いつものように、お抹茶がサーブされます。
果物は、マスカットです。 それにカルピスのシャーベット、三ツ矢サイダーゼリーがいつものベネチアングラス皿に載せて出て参ります。 このあたりのは別腹でいくらでも入りそうです。
最後の最後は、ウイスキーボンボンです。
ああっ、美味しかったですね。 今宵はいつもにまして、美味しかったのは、すっぽん丸ごと一匹鍋のせいでしょうね。 嬉しかったです、ありがとうございました、ご主人の穴見さん。
08/26/2009 記