初秋の本湖月                    

 つい先日、約ひと月前におじゃましたのに、またまた本湖月。 秋とはいえ、朝晩はだいぶ涼しくなってまいりましたが、お彼岸も過ぎたというのに、なかなか夏の暑さが退散してくれません。 昼は汗ばむ陽気です。 秋雨前線の活動が落ち着けばぐっと秋めいて、更には初冬へと突入することでしょう。

 

 

 ということで、今宵は10月のお料理をいただきます。 先ずは生ビール、そして冷酒です。 

 先付けは、菊の花、平貝、シラサエビ、大根おろし、ウニです。 きれいに段々重ねになって器に盛られています。 順番にいただいて行かなければ内容が表面からでは判りません。 それぞれの食材のお味が相まってなんだかほっこりした幸せな気分になります。

 

 おしのぎです。 モクズガニの飯蒸しです。 藻屑蟹って淡水産のカニで、中国ならいわゆる「大閘蟹」(ダージャーシェー)、俗に言う上海蟹ですね。 正式名称は、昔シナモクズガニ、今チュウゴクモクズガニですね。 脚が細くって全ての蟹肉を刮ぎ落とすのは職人技が要ります。 ちょこっとした蒸し御飯の上に、丁寧に解していただいた蟹肉が載っています。 う〜ん、美味しい。 幸せです。

 

 先ほどのシラサエビの頭の火をとおしたのもいただきます。 殻ごと一口でいただきます。 味噌が美味しいです。

 

 お椀です。 綺麗な塗のお椀の蓋を取りますと、辺りに広がる松茸の香り。 紛れもない丹波の松茸です。 このような早い時期にいただく丹波産の松茸って、黒門や錦あるいは寺町三条のあのお店などでは、目の玉の飛び出るようなお値段なんでしょうね、きっと。 その丹波産松茸を惜しげもなく裂いて、少し炙ったなごり鱧、さらには丹波黒豆の豆腐と共にお椀の中に。 先ずはお汁をいただきます。 何とも言えません。 松茸も鱧も美味しい。 しかし、この黒豆豆腐は、更に美味しいですね、感動モノです。

 

 次はお造りです。 鯛ともどり鰹に、岩茸、みずの実、山葵が添えてあります。 鯛はおろしポン酢で、もどり鰹はニンニクを挟んでお醤油で、それぞれいただきます。 それぞれあっさりしたお味です。

 

 焼き物です。 子持ち鮎を柚子胡椒酢でいただきます。 初夏から初秋まで、鮎はこのお店の定番でしょうか。 とっても美味しいですね。

 

 そして八寸です。 奥は、菊菜・赤菊花・なめこの白和えと庄内麩の蒲焼きです。 右手は栗煎餅・むかご・銀杏・巻き鰤です。 左手はイクラ・長芋・鱚の昆布押し・大根おろしです。 食用菊が添えられています。 菊と云えば菊人形。 昔懐かし枚方の菊人形。 なくなって早幾年。 しかし枚パーは健在です。 

 

 強い肴は炭火火鉢の上に載せられた朴葉焼きです。 朴葉ってホオノキの葉ですが、トチノキの葉に似ています。 区別は葉脈の間隔で判断します。 炭火の上に載せられたホオバ、その上には何と牛ヘレ肉と天然舞茸が朴葉味噌と絡まって、ぐちゅぐちゅと美味しそうに焼ける音をだしています。 ちなみに、「ほおば焼き」が正しく、ほうば焼きは間違いです。 朴木はホオノキって読み、決してホウノキではありません。 話がすぐに逸れますが、美味しい、このお肉柔らかくって。 しかしここ本湖月でお肉が出たのって初めてじゃないですかね、浅い経験ですが。

 

 そして小鉢です。 オールド・バカラの和風食器の中には、生湯葉のすり流しです。 ずっしりと重いバカラに入れられていますと、よけい有り難く美味しく感じるのは、出自の所為でしょうか。

 

 炊き合わせが出て参ります。 蕪のスープ煮です。 スープってのは鯛の骨でとったスープです。 梅肉が添えられています。 キオトの蕪蒸しとはひと味違った美味しさです。

 

 ご飯は素焼き土鍋で炊いたカマスご飯です。 勿論松茸入りの松茸御飯でもあります。 つまりカマス松茸ご飯です。 残念なことに、お腹パンパンで、お茶碗一杯しかいただけません。 浅漬け茄子などのお漬け物とともにいただきます。 カマスの焼き食い一升飯とは良く言ったもの。 それに松茸ですからね、そりゃ美味しいです。

 

 お菓子は、栗きんとん、それに定番の抹茶です。

 

 果物は、いつものベネチアングラス皿に載せたスモモ・マスカット・カルピスシャーベット・サイダーゼリーです。

 

 ああっ、美味しかったです。 とっても大満足の突き当たりです。 しかしこの10月のお料理、ふと振り返って見ますと、昨年10月のお料理とほぼ同じです。 一年ぶりにいただくと、全く新鮮、初めていただいたかのように。 まあこれは本人の記憶力の差によるところ大の模様です。 アルコールで障害された拙の脳味噌の記憶中枢からは、昨年いただいたセカクのお料理内容なんて、ぶっ飛んで雲の彼方です。 しかし記録に残しておくって、ソユ意味では大事なことですね、まったく。

10/02/2009 記


大阪の会席料理 本湖月 へ戻る