串本を訪ねて


 この前から、久しぶりに串本、勝浦、周参見、田辺・白浜方面へクルージングしようと計画していました。 いつもいつもクルージングは瀬戸内方面だったのです。 それでこの五月の連休を利用して紀伊水道を出て太平洋方面に。 しかし長期予報によると3日まではいい天気ですが4日は雨で荒れ模様とか。 それで、またまた出航直前にどうするか、他の場所にするか侃々諤々の議論です。 結局とりあえずは串本まで行ってそのあとは天気次第で臨機応変にすることに。 1999年5月1日夕方のことでした。 

 新西宮ヨットハーバーのポンツーンを離れたのは5月1日17:45 でした。 メンバーは艇長頭坊鼠海乳海誤航嚥玉脂海無牙○○○○○○、それに女性ゲスト二人です。 風は15ノット、西風。 防波堤を出ると大阪湾はやや波が高い。 メインセールをツーポイント リーフ(縮帆)して強風対策を。 

久しぶりのクルージングに頭坊の顔もほころんで

あいかわらず達者な無牙

 風と波によるヨットの不定形の揺れのため早くも女性ゲストの一人と長い間艇に乗ってない「○○」が seasickness にてダウン。 それを見た「やさしい」艇長様、誤航から○○○○に舵輪がわたるや否やコース変更を。 曰く「明石方向へ行け」。 曰く「淡路の岸べたの方が風もマシになって波も小さくなる」。 「あと一時間、いやあと五分このまま行って180度転進する」と。

 19:00 夕食です。 脂海がジンバルコンロの揺れと船酔い気分と闘いながら、皆のため一人一人に「豚ショウガ炒めキャベツ千切り添えスパゲッティマッシュポテト和え付き」を作ってくれました。 船酔いでダウンしている人を横目に美味しくいただきました。 

深夜ワッチの誤航様

 ワッチはゲストと艇長様をはずして、二班にわけて3時間交代にしました。 友ヶ島 23:10 ちょうど転流時に通過、コース 180°に転進、紀伊日ノ御埼 5/2 02:30 通過、コース142°に転進。 07:00 日置川沖、串本へはあと3時間くらいでしょうか。 いい天気です。 結局波風は大阪湾を出る頃には収まりました。 その後はほとんど揺れは感じません。 しかし紀伊水道を出て太平洋に差し掛かりますとやはり大きなうねりが出てきます。 夜食で鶏照り焼きサンドイッチをいただきましたが、やはり朝になるとお腹が空いてきます。 朝食は目玉焼きベーコン添えとパンです。 ほどなく潮岬にさしかかりました。

潮岬灯台

 新聞かラジオかで串本港の入り口にある、大島苗我島(みょうがじま)との間にが架かっていることを知っていましたが、はたしてその下を高いマストを持った「ヨット ノミ」が通ることができるのでしょうか。 最高高潮面から橋桁までの高さは不明です。 そこで携帯電話で第五管区海上保安本部串本海上保安署に問い合わせをさせていただきました。 朝早くからというのに、しかも日曜日というのに係官に親切に応対していただきました。 まだ工事中で桁下は約20メートルとのこと。 よかった、大島を廻って迂回しなくても、橋の下を通れます。 

左 苗我島 右 大島 その間に工事中の橋が

 串本港へは10:00 に着きました。 串本漁協の斜め前、紀州冷蔵の近く、鈴木石油の前の岸壁に舫(もや)いました。 ちょっと生活排水が流れ込んで bad smell ですが以前もここに舫(もや)っています。 鈴木石油で燃料・水を補給できるので便利なのです。

干潮で 岸壁はるか下に ノミ6世 

 串本の街を散策がてら夕食の段取りをつけに行きます。 古谷魚店にてお魚を注文しました。 マグロカツオイシダイヒラマサ飛び魚立イカ(アオリイカ)手巻き寿司用に注文しました。 昼御飯は鈴木石油の岸壁でいただきます。 メニューは肉じゃがです。

肉じゃが 

昼食後のひととき

 ○○は用事があるとかで一人で串本から電車で帰還です。 食後はまたまた串本の街を散歩です。 本州最南端の串本駅へは10分くらいです。 駅のそばにスーパーマーケットがあります。 食料品売場にはその地方の特色がよく現れます。 特に魚売場では珍しいものを見かけたりしますからどこへ行ってもスーパーの魚売場を覗くことにしています。 串本では太刀魚を短くしたような深海魚の一種とか、カジキマグロなどを見ることができました。 

串本散策

ヒラマサ アオリイカ 石鯛 飛び魚

カツオ キハダマグロ

 夕食は手巻き寿司です。 上記の魚にイクラたらこ、甘辛く煮たしいたけ大葉梅肉などなどが加わります。 海苔を取って、寿司飯を載せ、わさびをつけて、好みの「具」を巻いていただきます。 沢山いろいろ食べるコツはご飯をほんの少しにすることです。 みんなで食べると楽しく美味しくいただけます。 あーお腹がはちきれるほど食べました。 食べ過ぎです、苦しい。 

きれいにならべた 手巻き寿司の具

ゲストの二人

 食後、「」から電話です。 信州の山歩きから艇に来ることになっています。 午後十時頃大阪に着くとのこと、また電話する由。 今度は天王寺から電話、今から電車に乗ります、串本着は朝の四時頃になるとか。 若い人はタフです。 

 夜の天気予報ではやはり4日は近畿地方は大荒れになるとのこと。 協議の結果、3日朝出て一気に西宮へ引き返すことにしました。 またゲストの女性達は一人ひどく船酔いに悩まされたので串本で降りて電車で大阪へ帰ることに。 

串本から電車でお帰り

 3日朝、「」到着、女性ゲスト下船、入れ替わりです。 出航は05:50 でした。 ゲスト達は串本発 06:09 の電車に乗ります。 朝食を脂海が急いで作って彼女たちに持たせます。 よーやる、脂海は。 なんといっても司厨長、料理は上手で無駄な動きがありません。 しかも手早い。 

紀伊日ノ御埼 山頂下に灯台

 今日もいい天気です。 風は追手、南西です。 だんだん風は強くなっていきます。 艇速はどんどん上がっていきます。 8ノット以上コンスタントに出ます。 時に9ノットから10ノット。 ブローが来るとスピードメータを振り切ります。 機帆走ですから早い早い。 この海域で追い風と追い波を受けて快走するのは初めてです。 昔、二十年前に出走したトランパックレースを彷彿させます。 西宮まで100ノーティカルマイルと少しです。 十数時間で帰着しました。 

 この日の朝食は炒り卵、ベーコン、パン。 10時食にチーズ、パセリ、フランスパン。 昼御飯親子丼です。 この親子丼も脂海がひとりづつ丁寧に、紀州鶏のもも肉などの入ったダシ鍋に玉子を割り入れて作ります。 しかも個人個人のご飯の量もいちいち聴きながら。

 西宮帰着後の夕食焼き肉です。 「○○」に電話して肉を買ってきて貰いました。 キャビンで焼くと臭いがしみつくので、外のコクピットで、使い捨て特性木炭コンロで焼いて貰ってキャビンでいただきます。 艇長様ったら肉が焼けるのが待ち遠しいのか、焼けたのを持ってきて貰うのがかったるいのか、コクピットのコンロのそばへ張り付いて食べに行きます。 「お前らそんなとこ座ってても、肉はまわって来いひんど」「こっち来んかい」。 しかし艇長様以外はキャビンでいただきました。

キムチとチャンジャ

 4日はやっぱり雨です。 朝からショボ降っています。 夜中から降ってたんでしょうか。 とりあえず朝食をいただきましょう。 朝からハヤシライスです。 実はこのハヤシライスのルーは随分前から賞味期限が切れて始末に困っていた分です。 十人前でいいんですが二十人前入れることにしました。 半分くらいはまだ賞味期限内でしょうから。 そんな訳はないんですが。

朝からハヤシライス

 しかし今日は一日中雨です。 朝食後は久しぶりにシャワーでも浴びようか。 というわけでヨットハーバークラブハウスへ行きます。 艇長様とか鼠海KYCの会員ですから会員専用のシャワー室、あとのクルーは一般用の新西宮ヨットハーバーのクラブハウスのシャワー室。 あーサッパリしますね、久しぶりにシャワーを浴びると。 ヨットのクルージングは優雅に見えますが実は風呂にも入れない時があるので、汚らしいんです。 シャワーの後、脂海らはそのままコープへ夜ご飯の材料買い出しに。 鼠海らは艇でビールです。 ちょっと寝が足りないのでまたおネンネです。

 お昼はソーメンとなりました。 今年は初めてですソーメンをいただくのは。 雨はどんどん強くなっていきます。 昨晩、頭坊は帰りました。 入れ替わりが哲平です。 嚥玉脂海が帰りたそうにしますが艇長様に「帰るなら帰れ、そのかわりもう来んでもええからな」と言われ、脅されて渋々居残ることに。 誤航も帰りたかったんですがそれを聞いて残ることに。 艇長様は寂しがり屋さんです。 しかもホント子供っぽいんですから。

 雨があまりに強いのか、マストのちょうど真下の、キャビンの天井から雨漏りが始まります。 なんちゅう艇やこの艇は。 とうとう雨漏りまでするようになりました。 早く70フィート辺りの新艇が欲しいな。 デッキに上がって調べてみますと、マスト上に行く電気の配線管のデッキの付け根がグラグラになって、どうもそこから浸水しているらしいことが判明しました。 とりあえずカバーをして応急処置です。 

 夕食は水炊きです。 豚、鶏、竹輪、春菊、ほうれん草、コンニャク、春雨、豆腐、白菜、エノキダケ、シメジ、椎茸、ネギ、人参、筍、などなどを入れ、ポン酢でいただきます。 最後にうどんです。 しかし今日は何もしないで、おしゃべりとドリンクと、そしてお食事との、お口の運動だけで一日中キャビンの中で過ごしました。 風邪気味の○○○○は帰りました。 

竹輪 豆腐 椎茸 こんにゃく

お腹一杯 ちょっと休憩

 翌、5月5日、空を見ると晴れ。 朝日がまぶしい。 天気予報通り、今日はいい天気。

KYCハーバーの夜明け

 さあ出ましょう、出航です。 今日は例の電線切断事件の岩屋港へ行って、電線が修理されているのを確かめに行きましょう。 まあ修理されているのに決まってるんですがね。 艇長様は嫌がっています。 KYCの会報で、安全委員会の委員長の「I」さんに「安全航海に務めよう」と題して、さんざん七五調で怒られた事も頭にあるんでしょう。 

 六甲山の緑が綺麗です。 まさに新緑の季節です。 昨日の雨に洗われてよけいにきれいです。 また大気の汚れもすっかりとれて見通しがとってもよろしい。 南を見るとなんと友ヶ島がはっきりと見えます。 

波浪観測所のうしろに新緑の六甲山

 移動しながらの朝食は昨日の残りの出汁(ダシ)雑炊です。 、たらこ、納豆玉子もあります。 おいしいのでお代わりです。 

朝食のシャケ

雑炊

 一路岩屋港をめざします。 明石大橋もきれいに見えます。 

明石大橋

明石海峡航路ブイ

 二時間弱で岩屋港に着きました。 例の電線はちゃんと繋がっています。 電柱が少し高くなったように見えますがよく見るとそうではありません。 同じ高さです。 しかしそれにしても「意注線架」では何のことかわかりません。 ちゃんと左から「架線注意」と書き直して欲しいな。 

左右の電信柱の間に例の電線が

意注線架

 昨日の雨漏りの補修をしましょう。 ネジ穴がグラグラになってどうもそこからの浸水のようです。 木栓で詰めてコーキングをします。 それからマストの作業灯などの点検です。 ハリヤードで作業員をマストに引っ張り挙げます。 マストは下から見る限りそうでもないですが、上へあがって下を見るとものすごく高く感じます。 実際高いんですが。 ですから危険が伴います。 命綱をしっかり付けておかなければなりません。

雨漏り修理

マストライトの点検

 お昼はまたまた手巻き寿司に。 しかし同じものをよく食べる。 このあいだと同じ店でお魚を注文です。 皆から取ったアンケートはタイ、ヒラメ、赤貝、トリガイ、貝柱、ヒラマサ、あなご、イカ、タコ、ウニ、トロ、などです。 

鯛の白子 トロ 鯛 アナゴ カツオ ヒラメ

脂海手製の玉子巻きなども

 それらを注文しましたが結局予算的に要望はかなり削られ、タイヒラメカツオ、白焼きアナゴトロアブラメ白焼き、ハモ湯引き、タイの白子です。 貝類は一切なし。 まあいいでしょう、これにたらこ、大葉、かいわれ、キウリ、梅肉、竹輪、カニ棒などを加えます。 アサリ赤だし三つ葉添えは前回と同じです。 たらふく食べて西宮へ戻ります。 ハーバー近くでエンジン不調の僚艇に曳航を頼まれました。 

僚艇の曳航

 しかしよく遊びました、この五日間。 お疲れさまです。 しかもよく食べました、あいかわらず、年も考えないで。 ではまた日曜日、ノミ6世に集合です。

お疲れさん また今度

05/08/1999


クルージング航海記へ戻る

Cruisingへ戻る 

ヨットあそび へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る