明石大橋を歩き主塔に昇る


   平成9年10月のことでした。 「明石大橋連れてったるわ」とのありがたいお誘いにのせられてとるものもとりあえず出かけました。 工事はほぼ完成し道路面の舗装作業を残すのみとなっていた世界最長の吊り橋「明石海峡大橋」の見学に行ったのです。 本州四国連絡橋公団のお偉いさんの紹介により先ずは工事事務所で大橋建設の概要などを聞かされ、作業着に着替えいよいよ見学です。 最初に訪れたのはアンカーと呼ばれる橋のケーブルを両端で支えている部分です。 この内部には工事関係者でもめったに入れないと言う重要な部分なのです。

   太いケーブルを構成する一つの索状鋼線のグループがいくつもしっかりと基礎深く埋め込まれています。 力を分散させているのだそうです。 次に橋の一般の道路面の二階下の作業道路部分を歩きます。

中二階部分は展望レストラン 左右に通路があります

  この部分は三列に分かれていて真ん中が上の写真です。 作業車が通れるようになっています。 しかし肝心の歩く部分は網状になっていて下が、すなわち明石海峡の海面が透けて見えるのです。 高所恐怖症には歩くこともままならないでしょう。 なにせ海面から90メートルほどあるのですから。 歩いていてもっと恐ろしい部分は三列になっている作業道路どうしを結んでいるはしごのような細い通行路です。 ここを渡るときは本当に怖い。 左右に何もありません。 直接海面が見えるのです。 てすりもありますが踏み外せば海面へまっさかさま。 冷や汗は出るは、足はすくむは、恐怖で声も出ません。

  ちょうどその部分から見たのがこの上の写真です。 橋脚の基礎部分が遠くに見えます。 この面積はなんと甲子園球場のグラウンドくらいあるそうです。 この橋脚の部分まで歩きいよいよその主塔に昇ります。 高さは300メートルもあります。 主塔の内部は広くいくつもの部屋に分かれています。 エレベータで昇るのですが高すぎてエレベータケーブルが重くなりすぎるので途中150メートル付近で一旦停止しケーブルを掛け替えます。 自動でおこなわれますがどういう仕組みになっているかわかりません。 頂上まで上がるといきなり外界です。 すごい眺め。 地球が丸く見えます。 下の写真は明石方向です。

  ここまで昇ると高所恐怖は逆にやわらぎます。 あまりに高すぎるからでしょうか。 次の写真は淡路島方向です。

淡路島の北半分の形が把握できます。 すばらしい眺めです。 海峡を航行する船がおもちゃのように見えます。 頭を顔を乗り出して真下をながめると次の写真のように300メートル直下が眺められます。

 ちょっとびびります。 こんなところで毎日働ける人はどんな神経を持っているのかと思います。 さんざん写真を撮って下ります。 今度は一般道路面に降り立ちました。 上を見上げると主塔の上のクレーンがおもちゃのように見えます。 

  まだ舗装工事の完成していない一般道路を淡路方向へ歩きました。 ちょうど中心部分でまたまた記念写真です。

橋の中心部分

垂水方向をバックに記念撮影

  一般道路は道路面が透けて見えませんからまったく普通の道と同じで怖くありません。 しかし路肩の部分は下の作業道路と同じでやはり下が透けて見えます。 せっかくですから淡路島まで車に乗せてもらって初渡りを済ませました。

淡路島方向を見る

09/27/1998


上○○○「明石大橋渡り初めの記」の「前書き」よりは こちら

10/10/1998


Exciting Experience へ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る