全員集合し、出航準備も整って、さあ何時に出航するかという段階になって、「わしゃ、太平洋まわりで行くんじゃ」と突然艇長が宣います。 四国一周航海計画すでにとっくの昔に出来上がっています。 当然、皆、明石海峡経由の反時計回りということは既定の事実になっています。 何を今更。 「いや、太平洋じゃ、わしが行く言うたら太平洋」とまるで駄々っ子です。 どうして太平洋なんですかと頭坊様。 皆あんまり太平洋知らんじゃろ、だから太平洋じゃ。 しかしどっちみち一周するんですから太平洋は通ります。 意味不明の説明に皆誰もなっとくしません。 侃々諤々の論戦です。 とうとう艇長様の言うとおり「太平洋まわり」の時計回りの「四国一周クルージング」ということが決まったのは夜の6時はとうに過ぎていました。
航海計画、一から立て直しやないの、人の苦労も知らんでからに。 もういいもんね、行き当たりばったりで行くことに。 友が島水道の連れ潮に今から行けば乗れるやろと、直ちに出航です。 08/12/1995 の夕方のことでした。 08/12 2240 友が島水道通過。 08/13 0215 伊島通過。 ここの灯台はとても良く視認できます。 灯高140 メートル光達距離 約 30 M(ノーティカルマイル)10秒に1閃。 0300 ワッチ交代です。 B班の出番です。 夜を徹して休みなく航行しますから交代で艇を操らねばなりません。 大きな帆船は三交代ですが小さなヨットでは二交代が普通です。 A班は頭坊・脂海・汚頭・○○・○○、B班は艇長・鼠海・嚥玉・K君・誤航です。 特殊勤務者は司厨担当の厨禿です。 まてよ、この他にワッチ外として乳海・美豚その他「○○」がいたはずですね。 0600 朝食です。 パンとハムと炒り卵です。 厨禿のワンパターン朝食です。 しかしこの後毎朝これかと思うとうんざりです。
太陽はとっくに昇りいい天気。 もう室戸岬も近いというのになんとおだやかな海だろう。 太平洋がこんなにナギのようにウネリがまったくといっていいほど無い鏡のような水面なのは珍しい。 ほどなく室戸の先端です。 なんか大きな彫像が立っています。 一つではありません。 双眼鏡でながめてもいまいちよくわかりません。 誰の彫像か。
岬の上には白い灯台が。 高さはなんと150 メートル以上あります。 光達距離 30 M(ノーティカルマイル)の一級灯台です。 氷の補給のため室戸岬港へ立ち寄りますが休みです。 しかしここの港の防波堤はめっちゃ高い。 太平洋の荒波をしっかり受け止めねばならないからでしょう。 となりの室津港へ行きました。 ここの防波堤も高い高い。 水・氷を補給。 しばし休憩です。 魚は手に入らないでしょうか。 ありました、港をちょっと小さな坂を登って右に折れたところにありました。 いろんな魚、貝、カニがならべてありました。 図鑑では見たことあるけれど実際に見るのははじめてのアサヒガニがありました。 ちょっと食べたい気はありましたが司厨担当買ってくれません。 大きなカツオを求めて刺身で一杯ということに。 美豚持参の特上の酒「吟醸菊姫」です。 うーんこれは行ける。 旨い酒に旨い肴。 最高です。 さあボチボチ出ましょうか。 真西をめざします。 高知港沖土佐湾の真ん中で艇を止め、しばし遊泳です。 ここらあたりは大陸棚からはずれてるでしょうか。 水深は1000メートルくらいでしょうか5000メートルもあるでしょうか。 まあ背が立たなかったら、足が着かなかったら2メートルも1000メートルも一緒です。 艇から離れなければ大丈夫。 まさかクジラが来ることもないでしょう。
1600 久礼港到着。 まんが「土佐の一本釣り」の舞台です。 双名島を右に見て入港です。 この島は防波堤で陸続きになっています。 島の上には白い丸い灯台が。 群閃白光4秒隔てて3秒間に2閃いたします。 港にはお年寄りがたくさん集まっています。 ハイこんにちは、おじゃまします。 すこし港付近を散歩がてら魚を求めます。 ほどなくせまい路地のような市場のような魚を売ってる店がようけ並んでいる通りでアジ、サザエを買いました。 アジの開きを入れたバラ寿司にサザエを焼いておでんとで晩ご飯。 しばしの休息後出航です。
土佐久礼での夕食 08/14 0100 久礼発、0640 足摺岬通過。 この灯台は灯高 61メートル、光達距離 20 M(ノーティカルマイル) です。 18秒を隔て12秒間に3閃光いたします。 朝食はパンとハムではありません。 納豆佃煮玉子おでんの残りでした。 柏島を右に、沖ノ島を左に、豊後水道にとっかかります、宿毛湾に入ったのです。 ここらあたりは足摺宇和海国立公園と呼ばれています。 水がきれいで、黒潮がすぐ横をとおりますので暖かく、あちこちに海中公園があり、熱帯の魚が沢山泳いでいますし、また珊瑚礁なども見られるのです。 1300 鵜来島着。 港内は昔ほどではありませんが水がきれいで海底まで見えます。 ここへはこの時点の約15年ほど前に来たことがあります。 そのときの港内はホントきれいでした。 また水泳です。 片島へ。 片島港で水、燃料、氷、ビール補給。 片島港で晩ご飯。 洋風チャンコ。 今晩はここでお泊まりです。 漁協の泊まり小屋?を拝借。 半数はここで安眠。
片島港での夕食 08/15 0345 片島出航。 日振島をめざします。 途中御五神島に立ち寄ります。 ここは無人島です。 日振島ではまたまた水泳。 お昼はカレーでした。 この日は宇和島泊と決めました。 氷、水を港で補給。 タクシーに乗って銭湯へ行きました。 「大石銭湯」です。 湯上がりに中央町だったか新町だったかの「ほずみ亭」にて夕食。 地元の魚、貝などをいただきました。
瀬戸内の夜明け 無人島で水遊び 08/16 早朝約半数のモノが下船しました。 頭坊、脂海、厨禿、森基、美豚、○○、○○、K君です。 国東半島北方にある姫島を目指します。 ここは確か車海老の養殖で有名なところとなにかで読んだ記憶があったのです。 とちゅう速吸(はやすい)瀬戸(豊予海峡)を通ります。 右に佐田岬、左に佐賀関半島と高島を認めます。 ここらあたりで穫れるサバは関サバと言って一味違うとか。 伊予灘に抜け国東半島を左前方に見やり正午姫島港到着です。 またまた氷をただで補給して、燃料補給、食糧の買い出しです。 エビ、エビ、車海老。 しかし養殖場は無惨にも赤潮のためエビが全滅したそうで、生きている車海老が、ありません。 せっかく来たのにそりゃあんましや。 と、エビを求めて乳海が探索開始です。 ありました、冷凍ですが沢山ありました。 まぎれもない車海老。 冷凍ですから氷の塊となっています。 何十匹と購入しました。 生きてませんから安いモノ。 オマケで芝エビももらいました。 お昼は芝エビを湯がいてビールです。 しばし休息。 晩ご飯はエビの天麩羅にしょうということになり、乳海・無牙が活躍します。 エビを解凍して、殻を剥いてワタを取り、玉子・小麦粉をまぶし、乳海がどんどん艇内のギャレーで車海老を天麩羅にしていきます。 他は暑いのでデッキで次々揚げられてくるエビを食べていきます。 おー、これは旨い、冷凍とは思えない。 パクパクパクパク、次から次へと頬張ります。 嚥玉なんてスゴイんですから、まだ口の中にエビさんがいるのに、次のエビを箸で確保。 全部一口です。 誤航様ったら、ワシャ一つでいいとか言いながら、おいしいもんですからついつい手が出ます。 あー喰った喰った、お腹一杯だ。 全部揚げ終わった乳海が汗だくになりながらデッキへ上がってきます。 「僕のエビは?」「えー? そっちで確保してなかったん?」「そりゃ無いよ」 乳海半ベソです。 かわいそうに誰も乳海のことなんか気にせずにひたすら食べる一方。 あまり食べない誤航様でも何匹か、嚥玉にいたっては十匹以上か。 胃袋に放り込みました。 しかし乳海は人間ができています。 お昼の残りの芝エビで我慢します。
食事をしながら地元の人たちを見ていますと皆着飾って同じ方角へ歩いていきます。 また続々日本各地からふるさとへ、姫島出身の人たちが国東半島からフェリーに乗って帰ってきます。 日も暮れた頃、異様なリズムの太鼓の音と異様なメロディーの歌が聴こえてきます。 うーん、これは盆踊りに違いない。 しかし聞き慣れないリズム・メロディーです。 何拍子なんでしょうか。 五拍子でしょうか。 日本には無いリズムとテンポ。 おなかも一杯になったことだし腹ごなしに見に行きましょう。 いるいるいっぱいの人だかり。 しかし盆踊りは一カ所ではありません。 何カ所にもわかれて行われています。 こんな小さな島なのに。 異様なのはリズム・メロディーだけではありません。 皆の衣装です。 ことに子供達の白装束、しかも顔には狐のお面を付けています。 白装束は白狐なのです、しっぽも付いています。 そのかっこうで羽織を着たリーダー狐にあわせて踊ります。 狐以外にも異様な風体の人たちが同じように踊っています。 町内ごとにグループごとに競っているかのようです。 これはいいときに来合わせたものです。 こんな盆踊り滅多に見られません。 姫島の奇怪な盆踊り。 さんざん堪能しました。 しかし艇長様ったら見に来ようともしません。 せっかくの、めったに見られないモノを見逃されました。
奇怪な盆踊り 08/17 0400 姫島発。 祝島を左に平郡水道を抜け安芸灘、芸予諸島の豊島が今日の目的地です。 ここは何回か来たことがあり勝手がわかっています。 この島の人たちは皆?背が少し低いのでクルー達は茶化して「ピグミー族の島」と呼んでいます。 豊島のみなさん、ゴメンナサイ。 港に着けて、またまた食糧、ビール、燃料補給です。 今回は港の近くの民家のご主人にお風呂をいただきました。 晩ご飯は質素に鶏キャベツ炒め、もやしスープです。
08/18 0500 豊島発。 乳海の希望を入れて塩飽諸島の本島をめざします。 お昼に着岸しましたがここにはこれといって、何もありません。 下津井まで足を延ばすことに。 下津井ではまたまた給油、氷補給。 食糧調達。 20センチほどの鯛5匹、40センチほどの平目1匹購入。 しかし司厨専門員下船していますから誰がさばくのでしょう。 下津井では泊まれませんので今夜の泊地として牛窓が候補に挙がりました。 うんあそこはいい。 ヨットハーバーですから。 クラブハウスでシャワーも浴びられる。 結局大きな平目は無牙が悪戦苦闘して刺身にしました。 鯛は煮付けです。 旨い旨い、いけるいける。 あー幸せ。
平目に悪戦苦闘 08/19 0500 牛窓発。 家島諸島の南を通り明石海峡を抜け西宮というコースです。 明石海峡手前で沢山のイルカが伴走してくれました。 こんなところにこんな沢山のイルカ。 トランパックレース以来の経験です。 イルカは艇の横から艇をくぐり抜けたり前で跳ねたりと愛嬌があります。 海峡の真ん中で艇から離れていきました。
イルカが伴走 建設中の明石大橋 1245 西宮帰港。 7泊8日のクルージングは無事終了です。
03/27/1999