瀬戸内クルージング

境ヶ浜・音戸・沖野島・宇品・亀ヶ首・来島・高松・引田を訪ねて


 晴れた空、そよぐ風、憧れのハワイ航路じゃありませんが、この連休すばらしいお天気続きでホントそれだけで充分よかったよかった気分です。 今回はとにかく広島方面にクルージングという大雑把な航海計画だけ立てていまして、詳細は出たとこ勝負。 そのために、いつでもどこへでも行けるように瀬戸内から紀伊水道、それに四国・九州と紀南・東海方面などあらゆる海図灯台表潮汐表水路誌港湾案内等々、取りそろえて準備いたしておりまするー。 艇長様のご要望、ありしだいどこへでも即座に参ることができまするー。 ということで広島方面、広島に何があるんでしょう。

チャート・テーブルで航海計画を

 5月2日2030集合です。 昼の間に準備してくれています、嚥玉無牙と若者達が。 今回クルージング出席者は、艇長様誤航様頭坊様鼠海乳海嚥玉脂海無牙厨禿離桜遅海道恐○○の13名。 2100航海安全祈願いたしまして、2110出航です。 ワッチは二班にあらかじめ無牙が分けておいてくれてます。 まあ明石海峡まではとりあえずオール・ハンズということになってます。 もうちょっと早く出航すればよかったのですが、皆様お忙しい中を駆けつける人もあり、仕方ないんですよねこの時間。 したがって逆潮覚悟で明石まで。

 いまは新月大潮の時期で潮流はいつもより早いようです。 しかも月は出ずに真っ暗闇をひたすら明石海峡目指します。 5月3日0010明石大橋通過です。 3 時間もかかりました。 そのままA班はワッチです。 今回のコースは播磨灘航路は行かずに、播磨灘北航路というマイナーなコースにいたします。 別に他意はございません、ちょっとメリハリを付けただけ。 家島諸島の北を通ります。 

キャビンよりコクピットを

 0400、ワッチ交代です。 しばらくすると夜も白々と明けて参ります。 東の空が、スターン方向の空が明るく、赤くなってきます。 日の出です、播磨灘の日の出です。

 0600、播磨灘北航路第5灯浮標通過。 朝御飯は何ですか、おーいきなり焼き飯です。 昨晩の準備委員の食べ残しのご飯があった模様です。 冷やご飯の有効利用は「朝っぱらからの焼き飯」と相成りました。 しかし0730、交代ワッチの連中がそろそろ起き出して朝御飯、こちらはパンとベーコン・エッグとポテト・サラダ(厨禿妻作)です。 この朝御飯も美味しそう、両方食べる人も居て、なんちゅー食欲持っている、変な集団ノミ・クルー。 

播磨灘の夜明け、家島諸島が遠くに

 葛島水道より下津井めざします。 出港時には燃料が満タンではなかったので下津井あたりで燃料補給いたします。 0940下津井着、軽油を200リッター補給して、予備タンクに70リッター入れまするー。 その間に、遅れてお目覚め艇長様は厨禿特性キムチ・チャーハンをお召し上がりになりました。 1050出航です。 しかし山々の青葉が目に鮮やかです。 「目には青葉」の季節になっています、新緑の候となりました。 

下津井港出航

 そのまま航路は西へ、塩飽諸島の北側を一路西へ参ります。 白石島北木島との間の北木瀬戸を目指します。 可航水路幅は300mです。 えーっ、300m! そんな狭いとこ通れるんかいな、と艇長様。 この艇、この船、このヨット、いったい最大幅何メートル。 きっと100mも、いや150m以上もあるとお考えになっておられたのでしょうか。 大丈夫です艇長様。 音戸ノ瀬戸は90mもないんですよ、宮ノ窪瀬戸は50mもないんですよ、ちゃんと通れたでしょうと御説明、やっと御安心された模様です。 

 鞆の浦沖を通って、右へ航路を、阿伏兎瀬戸を通過して「境ヶ浜マリーナ」へと進みます。 阿伏兎の岬には阿伏兎観音を祭ったお堂が沖からよく眺められます。  「境ヶ浜マリーナ」に着きました、1500です。 しかしこの前来たときとうって変わって、なんという寂れよう。 水族館は営業停止、イルカは脱出、サウンド・オブ・セト号もマリーナに繋がれたまま、不景気の波はこんなところにまで。

阿伏兎観音堂

境ヶ浜マリーナ

 観光魚市場も人は疎ら。 かろうじて一軒だけお魚販売しています。 とりあえず、タイヒラメをいただきます。 その他サザエ26個とアサリをどっさり買い込みました。 桟橋でバーベキュー・セットを用意して、サザエの壷焼きをいただきましょう。 ついでに仕入れた練り物も焼くと美味しくなります。 しかし炭火はいいもんです。 お酒・ビールもいただいてかなり満腹です。 それからキャビンに場を替えて、タイとヒラメのお刺身をいただきます。 艇長様は例によって、タイ茶漬けを御所望です。 あー、食べた食べた、満腹です。 アサリは明日にいたしましょう。 

ヒラメのうす造り

 5月4日0430起床、0445主機始動、0515出航です。 0550尾道水道通過です。 ここには新旧尾道大橋が架かっています、「島なみ海道」の最初の橋です、本州側から云えば。 ちょっと逆潮ですが仕方ありません、 三原瀬戸へと艇は進みます。 生口島大三島との間にできた多田羅大橋が遠くに見えます。 手前に瓢箪島という島がありました。 燧灘(ひうちなだ)魚島の南にも確か瓢箪島があったはず。

 阿波島を抜けて大崎上島下島の北を行きますと、遠くに「猫瀬戸」に橋が架かってるじゃありませんか! 手持ちの海図には橋なんて記載がありません。 うーんこの艇このマスト、通り抜けられるでしょうか。 橋桁下の高さが判りません、略最高高潮面からの高さが書いてありません。 仕方ないので周りの建物と比較です。 まー10階建てくらいはあるでしょう、橋桁下から海面まで。 無事通過です。

境ヶ浜マリーナ沖の日の出

尾道大橋

コクピットの朝食風景

猫瀬戸に吊り橋が架かっている!

 ここを抜けると音戸ノ瀬戸までは、直ぐです。 幸い今は連れ潮です。 ここの潮流は「二相性」で少し変わっています。 周囲の倉橋島とか江田島とか能美島とかの影響があるんでしょうか、いったん早さをピークにして少し流速を弱め、再び早さを増して、二回目のピークの後転流です。 音戸ノ瀬戸を通り抜け左へ早瀬瀬戸へと参ります。 ここの潮流も音戸ノ瀬戸のそれに少し似ています。 早瀬瀬戸から東能美島の南を回り沖野島の北、「沖野島マリーナ」へ行くのです。 ここに誤航様のお知り合いのヨットがあるのでそれをわざわざ見るために参りました。 誤航様のたっての御希望です。 しかし、もちろんそのお知り合いとやらは居ません。 ちらっと見ただけで引き上げます。 ハーバーに居た人、みな唖然としてました、だってわざわざ西宮船籍のヨットが来てポンツーンに着岸すると思いきやそのままサヨウナラですからね。 

音戸ノ瀬戸

 西能美島の西を北上、大奈佐美島絵ノ島との間を抜けて似島の西から宇品島へ。 ここに「某プリンス・ホテル」があるのです。 このホテル、ヨット・ハーバーが付いているのがウリとかで、わざわざ泊めにきたのです。 しかし、しかしここのホテルに電話して場所を訊いたは、いいんです、宇品島の西、北に向かって左にあると教えられ、広島港に突っ込んで、どこにもホテルなんてありゃしない。 もー、どーいうこっちゃ、頼んない案内係。 間違ってるんですね、応対した係りの人。 反対じゃないですか、宇品島の東側、右側じゃないですか。 1600着岸です。 ハーバー事務所でシャワーを浴びて、アフター・デッキで焼き肉です。 ここでも役に立ちました、バーベキュー・セットの炭火焼き。 炭火で焼くと美味しいな、不味い肉でも美味しいな。 

安芸灘を航行する難民船!状態のノミ

某プリンス・ホテルのハーバー

デッキで焼き肉

 5月5日0430起床、頭坊様脂海は離艇です、広島から新幹線で帰ります、何かと忙しいんでしょう。 0520出航です。 似島の東を南下して、呉港を左に見、またまた音戸ノ瀬戸を通ります。 それにしてもこの水路は狭い、「平清盛」が切り開いたとかの伝説があり、清盛塚も水路出口の右側、北から来れば右側の、西の角にありまする。 進路を左へ、さらに右へ南下します。 倉橋島の東端、「亀ヶ首」を目指します。 この亀ヶ首はその昔、戦前戦中、砲台が、戦艦大和戦艦武蔵の砲台を据えつけ「試射」したその跡が、いまだに残っていることをどこぞで聞きつけ艇長様ったら見に行きたい、とのことでわざわざやってきたのです。 確かに亀の首のような半島にありました砲台跡が、砂浜に。 このあたりの海上めがけて発射したんでしょうか、大和・武蔵の46サンチの主砲から砲弾を。

亀ヶ首

 亀ヶ首から東へ向かいます、来島海峡へ。 音戸ノ瀬戸は連れ潮で来島海峡連れ潮です。 すなわち満ち潮に乗るのです。 どちらの海峡も南へ流れる南流が満ち潮の流れる方向なのです。 来島海峡は「三連吊り橋」が架かっています。 「島なみ海道」の四国側の最初の橋です。 今は連れ潮、しかも大潮過ぎたとこです。 最高9.5ノットもあるのです。 通過した時は八ノットでしたが、あちこちに渦流があり、まともに舵が効きません。 右や左に振られます。 しかし何回通ってもスリル満点ですこの海峡。 明るい内に通るのは初めてじゃないでしょうか。 いままでは大抵真夜中にしか通っていません。 夜中に通ると、かなり狭い水路に感じますが、明るいとかなり広いことが判ります。 しかしどっちにしても、逆S字型の見通しの悪い水路です。

来島海峡

 燧灘(ひうちなだ)から備後灘、連れ潮に乗り一気です。 「仁尾のヨット・ハーバー」へ泊まるつもりでしたが、それはやめにして高松へ行くことに。 明るい内に着けるでしょう。 備讃瀬戸南航路に入りますと艇速が一気に上がります。 ここでも連れ潮に乗っているのです。 なんと10ノットを超えています。 備讃瀬戸でこんなに早い連れ潮に逢ったのは初めてです。 アッと云う間に高松です。 ハーバーに舫って買い出しです。 しかし魚屋さん皆閉まってます。 連休ですからね。 仕方ないので鶏とか豚とかでチリ鍋です。 おや艇長様、食欲がないんですか、夕食なしでお休みです。 夜中に○○○○がわざわざ水中翼船で大阪からやって参りました。

備讃瀬戸三ツ子島

高松ヨット・ハーバー

 5月6日0500起床です。 0530出航で、鳴門海峡目指します。 しかし途中で気が変わり、引田港へ行くことに。 やっぱり行き慣れた港がいいんでしょう。 屋島長埼鼻庵治観音埼をかわして、小豆島地蔵埼の南を通り、引田まで機帆走。

引田まで機帆走

 0900引田着。 さっそくお魚求めます。 ハリイカ(甲烏賊)キスサルエビ(小型のクルマエビ科のエビ)カツオのたたき、それにカワハギです。 カワハギは地元の漁師さんにさばき方を教えてもらって、しかも無料(タダ)でいただきました。 

さばいたカワハギ

 昼前からワイン・ビール・お酒で宴会です。 しかしこのハリイカの美味しいこと、甘味があって歯ごたえも良いし、云うことありません。 またこのエビ、ボイルすると頭から殻ごと食べられます。 ここで少し休憩です。 続いてキスのマリネ(南蛮漬け)カツオのたたき。 極めつけはカワハギの煮付けです。 カワハギもシーズンですからとっても美味しいな。 このカワハギの肝は最高です。 うー食べ過ぎです。 夕食は無しです。 このまま2400に出航します。 播磨灘明石海峡の潮に乗るためです。 機帆走でコンパス・コース55度、やや視界不良です。 こういう時のため、前々からレーダ欲しいと何回も何回も艇長様におねだりしてるんですが買ってくれません。 しかし、四時間半ほどで明石海峡です。 なんちゅー早さでしょう。 そのまま潮に乗り、帆走して西宮着0700でした。 

サルエビ

キスのマリネ

珍客来艇!

カツオのたたき

 しかし今回のクルージング、皆の日頃の行いが良かったと見えて快晴続きで雲一つ見ていないという幸運に恵まれ、近年まれにみるクルージングでした。 全行程約360海里、無事故で、主機・発電機ともに快調。 皆さんどうも、お疲れさまでした。 そして、いつもいつもありがとうございます艇長様。

05/07/2000


クルージング航海記へ戻る

Cruisingへ戻る  

ヨットあそび へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る