The 30th Transpacific Yacht Race 
 -Los Angeles to Honolulu Transpacific Yacht Race-

その 4


6月29日 明日にレースをひかえて最後の点検や食料の買い出し、それにお世話になった皆さんに挨拶回りと、大忙しの一日でした。 あっという間の10日間でした。 無我夢中でやってますと時の過ぎるのも早いモノ。 ハーバー・サイドのヨット用具屋さんの親しくなった店員さんにも挨拶です。 Are you nervous? と、レース出場を心配してくれます。 そりゃまあそうでしょう、ここからハワイ、オアフ島ホノルルまでのレースです。 10日以上十分にかかります。 誰も助けてくれません。 自分たちの責任で太平洋を渡るのです。 心配にならないハズはありません。でもここまで来てしまった以上最後まで完遂しなければなりません。

 地元のテレビ局が取材に来ました。 なんでも良いからトランパックについてしゃべれです。 艇長様はマイクを手にカメラを前に何だか不安げです。 友達になった Steve が励ましてくれます、大丈夫だよ心配ないと。 艇長様は心臓で英語をしゃべります。 聴いていて何を仰ったのかあまりわかりませんでしたけどね。 ノミの艇名flea だとかそんな事を仰ったような気がします。 ホントの由来は flea じゃないんですけどね。

1979年6月30日(土)

 レース・スタート日です。 絶好の上天気。 空はあくまでも青く抜けるようです。 ポンツーンには見送りの人たちが沢山やってきてくれました。 もちろん Steve も居ます。 短い間だったけどありがとう。 テレビを見て来てくれたジモティーも沢山集まりました。 飲み残しのカリフォルニア・ワインを振る舞います。 あまり重いモノは載せられません。 できるだけ総重量を少なくします。 規定で積まなければならなかった水のはいった簡易ポリタンクも沖でレッコです。

Long Beach YC を後にして

 レース海面まで沢山レース艇や見送りの船が集まって、集団で移動です。 あんまり船が多いのでどこがレースのスタート・ラインなのか、なかなか判りません。 今回のレースは第30回と云うこともあってか史上最高の80艇の参加です。 日本からもノミ3世以外に、関東の「都鳥」や名古屋の「カレラ」などが出場していました。 大きなカナダ海軍の「Oriole」なんかも参加です。 かつて練習を兼ねて日本丸海王丸も出場したことがあるやに伺いました。 Oriole は102フィートのケッチです。 Windward Passage とか、トランパック・スペシャルの Marlin などの有名艇も出場です。 トランパック・スペシャルとは艇体が細長くマストがやや低い、追い風に強い艇のことです。 トランパックは貿易風を掴んでハワイまで追っ手で航行するのです。 見知らぬ日本の人たちがボートで応援・見送りに来てくれます。 おにぎりなんかを差し入れてくれます。 ありがとう、頑張ります。

カナダ海軍 Oriole

 さあいよいよスタート・ラインに勢揃いしてスタートです。 1979年6月30日13:00です。 ここからホノルルまで2,225海里もあります。 ちょっと考えたら気が遠くなりそうです。 いったい、いつ着けるでしょう。 それよりも無事着けるでしょうか。 スタート時はあまり風もありませんでしたが、段々と各艇が散らばって行くに連れ風が吹きつのってきます。 ハワイまでのレース海面にある唯一の島、Santa Catalina もすぐに通過です。 唯一と云っても近くには幾つか島があるんですが見えないだけです。 

左舷に Santa Catalina Island

 風はどんどん強く、まさに強風、暴風のようになってきます。 貿易風帯にたどり着くまではずーっとリーチングです。 しかもここはアラスカ寒流が流れている場所です。 充分に波で風で叩かれます。 すごい波風の洗礼です。 あまりの強風に、メイン・セールを降ろし、ジブ・セールだけで走ります。 ヒールが強くなりすぎるからです。 それでもうねりを、波をよぎるたびに、大量の海水がコクピットに風呂桶ぐらいの量で、打ち込んできます。 一瞬でコクピットが水たまりです。 普通のは重いので、簡易のビニール・カッパを着装してたんですが、こんなものはまったく役に立ちません。 一回波を、海水をかぶると下着までずぶぬれです。 

 すごいピッチング、ローリング、ヒービング、ヨーイングと何でもありの揺れの中、ほぼ全員が程度の差はあれ、船酔いに悩まされ始めます。 もちろん食事も作れません。 艇内もずぶぬれです。 この時バナナが栄養があって食べやすいということを発見しました。 その日の夕方から丸一日以上二日弱たたかれたでしょうか。 他の艇も無事にこの暴風を乗り切れたのか心配です。 しかし艇の位置が判りません。 天測もできませんし、ロランも不確かです。 推測位置しか判りません。 実はレース軍団に伴走してアメリカ沿岸警備隊がコミッティとして付いてきているのですが、その艇に毎日自己の艇の位置を報告しなければなりません。 スタート時は一緒だった僚艇も、いまや一艇も視界にありません。 実はすぐそばをお互い同じ方向に航行してるんですが、見えません。 やっぱり地球は丸いのです。 

 クルーは全員10人ですが、なにしろヨットは24時間走りますから、交代でワッチをしなければなりません。 24時間を五つの時間帯に分割します。 朝06時から12時、12時から夕方18時、18時から22時、22時から02時、02時から06時という、6-6-4-4-4制です。 この時間帯を二班に分けたクルーが交代でワッチをしますと一日おきに同じ時間帯ワッチということになります。 それに西へ進むにしたがって地球の時間帯というものがありますから、船内時間も15度経度が変わるたびに変えて行かねばなりません。 

7月2日 アラスカ寒流を抜け出た頃より、海面には無数のクラゲが現れます。 カツオノカンムリという小判形をしたボディ上に斜めにセールを揚げたような形をした面白いクラゲです。 みな風を受け一定の方向に進んでいるやに見えます。 天気もようやく良くなりスピネーカーを揚げます。 これからハワイまで揚げっぱなしですからスピネーカー・ネットというものをジブ・ステイに揚げ、スピネーカーがジブ・ステイにからみつかないようにします。

 

カツオノカンムリ

 貿易風は、この年は少し弱めでした。 なかなか安定した風が吹いてくれません。 毎日の天気図もコミッティから無線で知らせてくれます。 2メガ・ヘルツ帯を使ってるので、感度は抜群です。 毎日の夕日朝ぼらけ、などの自然の海の景色が目を楽しませてくれますが、昼間は青い空と青い海だけです。 湿気はほとんどありません。 お風呂に入りたいなと云う感じは不思議にわいてきません。 しかしどうしょうもないのは抜け毛です。 大の男が10人も狭い船内にいますと、どうしても抜け毛が目に付きます。 楽しみは日に三度のお食事です。 食事はワッチ交代時に順番にいただきます。 毎回 And さんがカリフォルニア米を焚いてくれます。 お米をとぐのは海水で、最後のだけ真水です。 

太平洋の落日

夕陽に見とれて顔が茜色に

 7月8日 今日はクルーの Hrd 君の誕生日です。 とっておきのワイン、ロマネ・コンティ74年を抜栓です。 うーん、すごい、こんな経験二度とできないでしょう。 トランパック・レースの最中に、誕生祝いでロマネ・コンティでお祝いするなんて。 お祝いの赤飯も And さんが作ってくれました。 おめでとう Shnj.Hrd !  

ヨット・レースの最中にロマネ・コンティ

赤飯で誕生祝い

 貿易風はあいかわらず弱いですが徐々にハワイに向かっていることは確かです。 この頃やっと待ちに待った日本との無線の交信に成功しました。 大感激です。 こんな太平洋上で日本と無線で電話のようにしゃべれるなんて。

ジブ・セールも茜色に

進路は西へ

東にオブラートの様な月が

 7月12日 この頃より貿易風が本来の強さを取り戻しガンガンに吹きつのるようになりました。 デイ・ラン何海里になるでしょう。 スターンにはすごい曳き波が立ちます。 快適な帆走です。 そうこれです、この帆走を待っていたんです。 そろそろハワイも近いのでしょうか、一羽のボースン・バードが飛来しました。 尾の長いツバメのような鳥です。 艇の上を何回か旋回して飛び去りました。 

貿易風帯特有のポッポ雲

つづく


Transpacific Yacht Race その5へ

Transpacific Yacht Race その3へ戻る

Transpacific Yacht Race その2へ戻る

Transpacific Yacht Race その1へ戻る

トランスパシフィック・ヨット・レースの思い出 へ戻る

ヨットあそび へ戻る

ちゅーやんのページ Chuyan's Page へ戻る