The 30th Transpacific Yacht Race 
 -Los Angeles to Honolulu Transpacific Yacht Race-

その 3


6月24日(日) 今日はロサンジェルスの日本人医師 Dr.Saisho と空手師範の大島さんの歓待を受けます。 艇長様鼠海Dr.Saisho の車に乗せて貰ってお宅まで向かいます。 お家はロサンジェルスの高級住宅街にありました。 Dr.Saisho は小児科・内科の先生です。 日本語が通じるロサンジェルスでは特に日系人社会や日本人旅行者にとっては心強い味方です。 自動車の後部座席でいつしか艇長様とワインのお話を。 知ったかぶりして色々とワインの蘊蓄を傾けます。 そうそうあのシャトー・ムートン・ロートシルトのレーベルは毎年有名な画家によって描かれるんですよね、確か、とか何とか。 それを運転席で黙って聴いておられた Dr.Saisho 、ううむ、此奴等はワインを良く知っておるわい、とでも思われたのでしょうか。 実はこの先生、著名なワイン蒐集家だったのです。

 自宅でズラッとテーブルにさりげなく並べていただいたワインを見て、びっくり。 ロマネ・コンティ1974シャトー・ラフィット・ロートシルトシャトー・マルゴーなどの銘酒です。 これをプレゼントしていただくのです。 ぶったまげました。 航海中、レース中に飲んで下さいとのありがたいお言葉に、ただただ感謝感激です。 その場でもボルドー・ワインで乾杯です。

 夕方からロサンジェルス・カウンティーのハリウッドのダウン・タウンにお食事に連れていってもらいます。 今でもあるんでしょうか、「Dar Maghreb」(マグレブ)と云う、立派な門構えの高級アラビア料理店。 確かサンセット・ブルーバードにありました。 「マグレブ」とは「マシュレク」(東アラブ)に対する言葉で、「日、没する地」を意味します。 リビア・アルジェリア・チュニジア・モロッコの国々を指す言葉です。 

Dar Maghreb

 席に着くと、アラビア人の格好をしたボーイが手洗い桶とピッチャーを持ってきて、各人に手洗いをさせてくれます。 すべての料理は大皿に盛られて運ばれてきます。 しかしフォークとかスプーンなんて出てきません。 すべて手づかみでアラビア式にいただきます。 クスクスを始めとして色んなマグレブ料理がでてきます。 飲み物はワインなどアルコールもあるんですが、食後の紅茶がスゴイ。 カップに紅茶を注ぐのですが、ポットをすーっと上の方まで持ち上げ、高いところから上手いことこぼれないように入れてくれます。 余興にはベリー・ダンスまでバンド演奏で踊ってくれました。

 明くる25日は船底掃除と塗料塗りです。 ドック・ヤードに艇を引き入れエレベータ式の架台にノミ3世を固定し、徐々に引き上げます。 架台には車輪が付いていて所定の作業場所までトレーラーで引っ張って行ってくれます。 ここらで働いているのは、すべて英語のろくにできないメヒカーノ達でした。 ここで重大な事故につながる発見をしました。 燃料タンクから軽油が染み出していたのです。 慌ててタンクを取り外し、穿孔箇所を溶接してもらいます。 塗料を塗って一日放置です。

 26日は艇を降ろし、ロサンジェルス市内まででかけます。 Union Oil Center でレースの説明会と云いますか、いわゆる艇長会議です。 General Instruction と呼んでました。 おおざっぱにレース説明をしてくれます。 詳細は説明書に記載してあります。 スタート地点はロサンジェルスのサン・ペドロ沖、フィニッシュ地点はダイアモンド・ヘッド灯台沖のブイが一直線になるライン上、ブイを右に見てフィニッシュです。 しかし歯がゆいのはちょっとしたジョークでしょうか、レース・コミティが言って、皆笑っているのに、ノミ・クルーたち笑えません。 ダウン・タウンで食事をして帰ります。

General instruction

 27日は朝からフリー・ウエイを車で飛ばして、2時間でしたか、サン・ディエゴまででかけます。 ここにノミ3世を設計した、ダグラス・ピーターソンの事務所があるのです。 わざわざ会いに出かけます。 先ずはSan Diego Yacht Club を表敬訪問です。 クラブ・ハウスは質素な落ち着いた佇まいです。 クラブ・ハウスのダイニングでお昼ご飯です。 オフィスでサン・ディエゴ YC のポロシャツとかセーターとか帽子とかをお土産用に買い求めます。

San Diego YC

 このクラブの会員でかなりの御年輩のご夫婦と知り合いになりました。 今からお家に招待してくれるとのこと。 サン・ディエゴ湾を遥か眼下に見下ろす、高台というか小山の上に、その壮大なお屋敷はありました。 平屋造りですがとてつもなく広い。 庭園もすばらしく広くって手入れが行き届いています。 訊けばあのアメリカスカップのシンジゲートの重鎮でかなりのお金持ち。 しかしまさかこのサン・ディエゴ YC に、後年アメリカスカップがもたらされるようになるとは、想像だにしませんでした。 あのカップはニュー・ヨーク YC の「ザ・カップ・ルーム」のテーブルにボルトで固定されて動かないモノと思っていましたからね。

 D.Peterson の事務所は少し離れたハーバー近くにありました。 質素な小さな事務所です。 ここがかの有名なピーターソンの事務所とは。 はたして本人に会えました。 気さくな人間です。 歓談のひとときを過ごしてロング・ビーチまで引き上げます。 このフリー・ウエイの途中で面白い?看板を見かけました。 ここらあたりはメキシコからの不法入国者が多いので彼らが急に道路に飛び出してくることがあるので、要注意という道路標識です。 しかしアメリカ本土はとてつもなく広いとこの時つくづく感じました。 

左端 D. Peterson

28日は、いよいよレース前のディナー・パーティです。 先ず、ロサンジェルス市内のダウン・タウン・ヒルトンでお昼ご飯です。 「Kiku of Tokyo」と云うホテル内にあるお寿司屋さんです。 やっぱりお寿司は日本で食べるのが正解とは思いましたが、カリフォルニア米もなかなか行けることが判りました。 食後はお腹ごなしにダウン・タウン散歩です。 夜のディナー・パーティ用に白の制服を皆着てますので、道行く人たちからじろじろ好奇の目で見られます。 デパートなんかも見学しました。 リトル・トーキョーにもホテル・ニュー・オオタニも行きました。

 さあパーティー会場に行く時間です。 古くからあるホテル、The Biltmore です。 レースに出るそれぞれの艇のクルー達、家族達が集合です。 着席のディナー・パーティーです。 段々緊張が高まってきます。 フィニッシュ地点のハワイからも歓迎団が来てみんなにレイをかけてくれます。 各艇の艇長紹介もありました。 ハワイの歓迎フラダンスのショーもありました。 いよいよですねえ。

つづく


Transpacific Yacht Race その4へ

Transpacific Yacht Race その2へ戻る

Transpacific Yacht Race その1へ戻る

トランスパシフィック・ヨット・レースの思い出へ戻る

ヨットあそび へ戻る

ちゅーやんのページ Chuyan's Page へ戻る