海上視認距離

地球は丸い
海の上でモノが見える距離
水平線までの距離


 やっぱり地球は丸いんですね。 視力がいくら良くっても海の上、周囲に陸地など見えない海の上で遠ざかる船はいつまでも見えているわけではありません。 船体の下の方からだんだん見えなくなり最後にマストが見えなくなってしまいます。 昔々コロンブスが港から出ていく船をながめながら地球が丸いことを直感したとか子供向けの何かの本に書いてあったような気もします。 あれは本当でしょうかね。 コロンブスは以前からアリストテレスの著作を読んだり、マルコポーロの東方見聞録を読んだりしていて、トスカネリの地球球体説から影響を受け西回りでインドに到達できると考えたんでしたね。

 

 それで海の上、見える距離は、視力と視界の影響をなくせば、海面からの自分の目の高さ(これを眼高といいます)と海面からの対象物の高さとによって決まってくるのです。 対象物の海面からの高さを メートル 、眼高を メートル としますと次の式によってその距離 (海里、ノーティカル・マイル)が求められます。 (この式がどうして求められるのかは省略します。)

(√H+√h)×2.083=距離

 そうしますと例えば海面からの高さ 25メートル の灯台は、小さなヨットに乗っていてその眼高が 1メートル としますと上の式から、12 海里(約 22 Km 強)で見えなくなってしまうことになります。 もし夜間灯台の光を探していても、例えば光の高さ(灯高)が25メートルとして同じように小さなヨットに乗っていれば、いくら光度が強くても、その光がたとえ20海里届く強さであっても、12海里からしか見えないことになります。 これを灯台の地理的光達距離といいます。

 ヨットのマストの高さは、大きさとか設計・デザインにもよりますが 長さ40 フィートくらいのヨットで10 メートル ちょっとです。 これが視界から消えてしまう距離は眼高 1 メートルでおおざっぱに 8 -10 海里(約 14.8-18.5 Km)くらいですか。 オーシャンレースなどではスタート時点で 100 艇くらいのヨットが一斉にスタートラインを切って何百海里、何千海里先のゴールをめざす時、スタート直後はすべてのヨットが視界にありますが数時間あるいは十数時間もすれば思い思いのコースを取りますから、ほとんど皆見えなくなってしまうわけです。 しかしホントはすぐ近くでゴールをめざして併走しているんですけど見えないだけです。 まさに1979 年ヨット ノミがロサンジェルスからホノルルまでのトランパック・レースに出艇したときがそうでした。 毎日のロールコールで自艇の位置を無線で報告するとき、他艇の位置を海図にプロットしてみますとすぐ横にいるのに見えはしません。 そしてゴール地点ではどこからともなくあちらこちらからレースのヨットが現れて近づいてくるのです。

 さらに上の式を応用しますと水平線までの距離を求めることができます。 同じように小さなヨットに乗って眼高 1 メートル としますと水平線は対象物の海面からの高さが 0 メートル と考えればいいわけですから、同じように上の式から 2.083 海里(約 3.85 Km)ということがたちどころにわかります。

 しかし水平線までの距離って意外に短いんですね。 もっともっと距離があるように感じますけどね。 まあもっともこれは目の高さにもよりますからね。 

02/14/1999


生きていくのには不必要な知識 へ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る