ジョン・マンデヴィル卿の旅行

The Travels of Sir John Mandeville

第16章

Chapter XVI


OF THE LANDS OF ALBANIA AND OF LIBIA. OF THE WISHINGS FOR WATCHING OF THE SPARROW-HAWK; AND OF NOAH'S SHIP

アルバニアとリビア、ハイタカを眺める願い事、そしてノアの箱船について

 NOW, sith I have told you before of the Holy Land and of that country about, and of many ways for to go to that land and to the Mount Sinai, and of Babylon the more and the less, and to other places that I have spoken before, now is time, if it like you, for to tell you of the marches and isles and diverse beasts, and of diverse folk beyond these marches.

 さて前に私が聖地とその辺りの国のことや、その聖地やシナイ山に行く多くの道、そして大バビロンや小バビロン、それに前にお話しした他の所へ行く道、について述べました。 そして今度はその境界地方や島々、それにこれらの国境の向こうに居る異なる動物、異なる民族について、きっとあなた方が好むことをお話しする時がやってまいりました。

 For in those countries beyond be many diverse countries and many great kingdoms, that be departed by the four floods that come from paradise terrestrial. For Mesopotamia and the kingdom of Chaldea and Arabia be between the two rivers of Tigris and of Euphrates; and the kingdom of Media and of Persia be between the rivers of Nile and of Tigris; and the kingdom of Syria, whereof I have spoken before, and Palestine and Phoenicia be between Euphrates and the sea Mediterranean, the which sea dureth in length from Morocco, upon the sea of Spain, unto the Great Sea, so that it lasteth beyond Constantinople 3040 miles of Lombardy.

 それらの国々の向こうには 多くの異なる国々や大きな王国があり、それらは地上の天国からやってくる四つの河によって分けられています。 メソポタミアとカルディア王国とアラビアはチグリス川とユーフラテス川の間にあります。 メディア王国とペルシアはナイル川とチグリス川の間にあります。 私が前にお話ししたシリア王国とパレスチナとフェニキアはユーフラテス川と地中海の間にあります。 地中海はスペインの海の岸辺のモロッコから大海まで続いています。 すなわちコンスタンチノープルの向こうへ3,040ロンバルディア・マイルあります。

 And toward the sea Ocean in Ind is the kingdom of Scythia, that is all closed with hills. And after, under Scythia, and from the sea of Caspian unto the flom of Thainy, is Amazonia, that is the land of feminye, where that no man is, but only all women. And after is Albania, a full great realm; and it is clept Albania, because that the folk be whiter there than in other marches there-about: and in that country be so great hounds and so strong, that they assail lions and slay them. And then after is Hircania, Bactria, Hiberia and many other kingdoms.

 インドの大海に向かってスキチア王国があります。 スキチア王国は山々で閉ざされています。 続いて、スキチア王国の下、カスピ海からタイニィ河にはアマゾニアがあります。 アマゾニアは女性の国です。 そこには男は居なくて、すべて女性だけです。 そして続いて、とても大きな国アルバニアがあります。 アルバニアと呼ばれているのはそこの民族が、そのあたりの他の接している国々の人々より色が白いからです。 そしてその国には大きな強い犬がいます。 その犬はライオンを襲いライオンを殺してしまいます。 そしてさらにヒルカニア、バクトリア、ヒベリア、など他の多くの王国があります。

 And between the Red Sea and the sea Ocean, toward the south is the kingdom of Ethiopia and of Lybia the higher, the which land of Lybia (that is to say, Lybia the low) that beginneth at the sea of Spain from thence where the pillars of Hercules be, and endureth unto anent Egypt and toward Ethiopia. In that country of Lybia is the sea more high than the land, and it seemeth that it would cover the earth, and natheles yet it passeth not his marks. And men see in that country a mountain to the which no man cometh. In this land of Lybia whoso turneth toward the east, the shadow of himself is on the right side; and here, in our country, the shadow is on the left side. In that sea of Lybia is no fish; for they may not live ne dure for the great heat of the sun, because that the water is evermore boiling for the great heat. And many other lands there be that it were too long to tell or to number. But of some parts I shall speak more plainly hereafter.

 紅海と大海の間に、南に向かってエチオピア王国と上リビア王国があります。 リビアの国(すなわち下リビア)はスペインの海、ヘラクレスの柱ジブラルタル海峡があるところから始まり、エジプトに並んだエチオピアまで続いています。 リビアの国では土地よりも高い海があり、それは陸を覆いそうに見えますが、その境界を越えることはありません。 その国には一つの山を見ることができますが、そこへは人は行けないのです。 このリビアの国で東に向くと自身の影は右側にできます。 ここ、我々の国では影は左側にできます。 リビアの海には魚はいません。 魚は太陽の強い熱に耐えられず生きられないからです。 水は強い熱で常に沸騰しているのです。 そしてそこにあるその他の多くの国々については、話すのにまた数えるのに、長くなりすぎます。 またのちほどその一部についてもっと簡素にお話しするつもりです。

 Whoso will then go toward Tartary, toward Persia, toward Chaldea and toward Ind, he must enter the sea at Genoa or at Venice or at some other haven that I have told you before. And then pass men the sea and arrive at Trebizond that is a good city; and it was wont to be the haven of Pontus. There is the haven of Persians and of Medians and of the marches there beyond. In that city lieth Saint Athanasius that was bishop of Alexandria, that made the psalm QUICUNQUE VULT.

 タタールやペルシアやカルディアやインドに向かって行くには、ジェノアやヴェニスやその他前にお話しした港から船で行かねばなりません。 海を越え良い町であるトレビゾントに到着します。 そこはかつてポントゥスの港でした。 ペルシア人やメディア人やその向こうに接した国の港があります。 その町には聖アタナシウス聖アタナシオス)が葬られています。 聖アタナシウスアレキサンドリアの司教でした。 聖アタナシウスは「QUICUNQUE VULTQUICUMQUE VULT, アタナシウス信条救われることを望む者は誰でも、どんなよい働きをも為す前にまず第一にカトリック信仰に全体的かつ完全にすがりつかなければならない、、を作りました。

 This Athanasius was a great doctor of divinity. And, because that he preached and spake so deeply of divinity and of the Godhead, he was accused to the Pope of Rome that he was an heretic. Wherefore the Pope sent after him and put him in prison. And whiles he was in prison he made that psalm and sent it to the Pope, and said, that if he were an heretic, then was that heresy, for that, he said, was his belief. And when the Pope saw it, and had examined it that it was perfect and good, and verily our faith and our belief, he made him to be delivered out of prison, and commanded that psalm to be said every day at prime; and so he held Athanasius a good man. But he would never go to his bishopric again, because that they accused him of heresy.

 このアタナシウスは偉大な神学博士でした。 アタナシウスは神について、神性について大変深く説教し話したので、ローマ教皇にアタナシウスは異端であると告発されました。 そのため教皇はアタナシウスを呼び出し牢に入れました。 牢にいる間、あの「信条」を作りそれを教皇に送りました。 もし私が異端ならそこに書いたことは異端です。それが私の信条だからですとアタナシウスは云いました。 教皇はそれを見てそれは完全で善であり、まさしく我々の信条であり我々の信仰であると考えました。 そしてアタナシウスを牢から放ち、その「信条」を毎日「一時課」で唱えるよう皆に命じました。 そしてアタナシウスを善良な人と讃えました。 しかしアタナシウスは司教職には再び戻ることはありませんでした。 アレキサンドリアでは異端と告発されたからです。

 Trebizond was wont to be holden of the Emperor of Constantinople; but a great man, that he sent for to keep the country against the Turks, usurped the land and held it to himself, and cleped him Emperor of Trebizond.

 トレビゾントはかつてコンスタンチノープル皇帝の支配でした。 しかし皇帝がトルコに対してその国を守るよう派遣した立派な男がその国を奪い自身の支配としました。 その男はトレビゾント皇帝と称しました。

 And from thence men go through Little Armenia. And in that country is an old castle that stands upon a rock; the which is clept the castle of the Sparrow-hawk, that is beyond the city of Layays beside the town of Pharsipee, that belongeth to the lordship of Cruk, that is a rich lord and a good Christian man; where men find a sparrow-hawk upon a perch right fair and right well made, and a fair lady of faerie that keepeth it. And who that will watch that sparrow-hawk seven days and seven nights, and, as some men say, three days and three nights, without company and without sleep, that fair lady shall give him, when he hath done, the first wish that he will wish of earthly things; and that hath been proved often-times.

 そこから小アルメニアに行きます。 その国には古い城があり岩の上に建っています。 その城は「ハイタカ城」と呼ばれています。 その城はファルシペの町のそばのラヤイの町の向こうにあります。 それはクルクの支配下にあります。 クルクは金持ちの領主でキリスト教徒です。 そこでとてもきれいに、とてもよくできた止まり木の上にハイタカを人は見つけます。 妖精の女王がそこを守っています。 そのハイタカを独りで眠らないで、七日七晩眺める者は、ある人はそれを三日三晩と云っていますが、それを成し遂げた者に、その女王が、この世の物を望む最初の願い事を与えます。 それは常に約束されます。

 And one time befell, that a King of Armenia, that was a worthy knight and doughty man, and a noble princes watched that hawk some time. And at the end of seven days and seven nights the lady came to him and bade him wish, for he had well deserved it. And he answered that he was great lord enough, and well in peace, and had enough of worldly riches; and therefore he would wish none other thing, but the body of that fair lady, to have it at his will. And she answered him, that he knew not what he asked, and said that he was a fool to desire that he might not have; for she said that he should not ask but earthly thing, for she was none earthly thing, but a ghostly thing. And the king said that he ne would ask none other thing. And the lady answered; "Sith that I may not withdraw you from your lewd corage, I shall give you without wishing, and to all them that shall come of you. Sir king! ye shall have war without peace, and always to the nine degree, ye shall be in subjection of your enemies, and ye shall be needy of all goods." And never since, neither the King of Armenia nor the country were never in peace; ne they had never sith plenty of goods; and they have been sithen always under tribute of the Saracens.

 かつて、立派で剛胆で有名な君主であった、アルメニアの王がそのタカを眺めました。 七日七晩の終わりになってその女王が王の所へやって来て望みを訊きました。 王はそれを充分受けるに値していたのです。 王は答えて曰く、自分は偉大な領主で、まさに平穏にあり、充分な価値ある富も持っているので、女王の身体以外他に望む物はない。 それが自分の意志である。 女王は答えました。 王は何を求めているのか知らないのではないのか、持てない物を望むとは愚かなことである、この世の物以外を求めてはいけないのである、女王はこの世の物ではないのであり、霊界のものなのである。 すると王はそれ以外のものは求めるつもりはないと云いました。 女王は答えました、「私は汝の好色な心から汝を取り除くことが出来ないので、私は汝に望まないものを与えましょう。 汝にふりかかるすべてのものを与えましょう。 王よ、汝は平和の訪れない戦争を受け取るでしょう。 九親等に至るまで、常に汝らは汝らの敵の従属の中に置かれるでありましょう。 そしてすべての物に困窮するでしょう」 それ以来アルメニア王とその国は平和が訪れたことはありません。 その国の人々はそれ以来充分に、物を持てなくなりました。 そしてそれ以来常にサラセン人への進貢国の地位に置かれるようになりました。

 Also the son of a poor man watched that hawk and wished that he might chieve well, and to be happy to merchandise. And the lady granted him. And he became the most rich and the most famous merchant that might be on sea or on earth. And he became so rich that he knew not the thousand part of that he had. And he was wiser in wishing than was the king.

 また貧しい男の息子がそのタカを眺めて、りっぱに成功し商売がうまく行くよう願いました。 女王は願いを聞き届けました。 その息子は海でも陸でも一番金持ちに、一番有名な商人になりました。 金持ちになったので自身が幾ら持っているのか、その千分の一も知らなかったほどです。 その息子は王がやったよりも賢い望みをえらんだのでした。

 Also a knight of the Temple watched there, and wished a purse evermore full of gold. And the lady granted him. But she said him that he had asked the destruction of their order for the trust and the affiance of that purse, and for the great pride that they should have. And so it was. And therefore look he keep him well, that shall wake. For if he sleep he is lost, that never man shall see him more.

 また聖堂の騎士(テンプル騎士団)の一人がそこでタカを眺めました。 そして常に金(きん)でいっぱいの財布を望みました。 女王は彼の願いを聞き届けました。 しかし女王は騎士に云いました。 その財布を期待し信頼する報いによって、そしてまた騎士たちが持つべき大いなる誇りの報いによって、騎士は彼らの騎士団の序列からの崩壊を求めたと。 そしてそのようになりました。 そしてそれ故、起きていなければならない者は、起きているように自身を見つめていなさい。 もし眠れば行方不明になり、誰も見かけなくなるのです。

 This is not the right way for to go to the parts that I have named before, but for to see the marvel that I have spoken of. And therefore whoso will go right way, men go from Trebizond toward Armenia the Great unto a city that is clept Erzeroum, that was wont to be a good city and a plenteous; but the Turks have greatly wasted it. There-about groweth no wine nor fruit, but little or else none. In this land is the earth more high than in any other, and that maketh great cold. And there be many good waters and good wells that come under earth from the flom of Paradise, that is clept Euphrates, that is a journey beside that city; and that river cometh towards Ind under earth, and resorteth into the land of Altazar. And so pass men by this Armenia and enter the sea of Persia.

 これは前にお示しした所へ行くための正しい道ではありませんが、お話しした驚くべきものを見るための正しい道なのです。 したがって正しい道を行こうと思うものはトレビゾントから大アルメニアに向かってエルゼロウムと呼ばれる町まで行きます。 それはかつては良い町で、多くの人が住んでいました。 しかしトルコ人がそれを大いに損なってしまいました。 そこら辺りではブドウ酒も果物も、ほとんどまったくできません。 この国では他の国よりも土地が高いので、とても寒いのです。 良い水と良い泉が豊富で、それは地下を通ってユーフラテスと呼ばれる楽園の流れからやって来るのです。 そこはその町から一日の距離です。 その川はインドに向かって地下を流れアルタゾールの国まで流れます。 このアルメニアを通ってペルシャの海に入ります。 

 From that city of Erzeroum go men to an hill that is clept Sabissocolle. And there beside is another hill that men clepe Ararat, but the Jews clepe it Taneez, where Noah's ship rested, and yet is upon that mountain. And men may see it afar in clear weather. And that mountain is well a seven mile high. And some men say that they have seen and touched the ship, and put their fingers in the parts where the fiend went out, when that Noah said, BENEDICITE. But they that say such words, say their will. For a man may not go up the mountain, for great plenty of snow that is always on that mountain, neither summer nor winter. So that no man may go up there, ne never man did, since the time of Noah, save a monk that, by the grace of God, brought one of the planks down, that yet is in the minster at the foot of the mountain.

 そのエルゼロウムの国からサビソコルと呼ばれる山に行きます。 そしてそのそばに他の山があり人はそれをアララト山と呼んでいます。 ユダヤ人はそれをタニイズと呼びます。 そこには「ノアの箱船」があります。 それは未だその山の上にあるのです。 良く晴れた日には遠くから見ることが出来ます。 その山は優に7マイルの高さがあります。 ある人は、その船を見、触った事があるとか、またノアベネディチテを唱えたとき、悪魔がそこから出ていった所を指で触れたとか、云っています。 しかし彼らがそのような言葉を言っているのは、彼らの望みを云っているのです。 というのは、その山へは人は登れないからです。 夏であろうと冬であろうと、その山には常に雪が沢山積もっているからです。 そこへはノアの時代以来、誰も登れなかったし、誰も登らなかったのです、たった一人の修道士を除いては。 神の恩寵により、その修道士は(ノアの箱船の)一枚の板を持って降りました。 それは今でもその山の麓の大聖堂にあります。

 And beside is the city of Dain that Noah founded. And fast by is the city of Any in the which were wont to be a thousand churches.

 そしてそのそばにはノアが拓いたダインの町があります。 そしてすぐそばにはアニィの町があり、そこにはかつては千もの教会がありました。

 But upon that mountain to go up, this monk had great desire. And so upon a day, he went up. And when he was upward the three part of the mountain he was so weary that he might no further, and so he rested him, and fell asleep. And when he awoke he found himself lying at the foot of the mountain. And then he prayed devoutly to God that he would vouchsafe to suffer him go up. And an angel came to him, and said that he should go up. And so he did. And sith that time never none. Wherefore men should not believe such words.

 その山へ登ろうとその修道士は大いなる望みを抱きました。 ある日、修道士は登りました。 その山の4分の3まで登ったところで修道士はこれ以上登れないほど疲れ果て、休息し、寝てしまいました。 そして目覚めたとき、修道士はその山の麓に寝ている自分を見いだしました。 そこで修道士は神に崇高に、登らせて貰えるように祈りました。 すると天使がひとり修道士の所にやって来て登るように命じました。 そして修道士はそのようにしたのです。 それ以来誰も登っていないのです。 その故に人は先ほどのような言葉を信じてはいけないのです。 

 From that mountain go men to the city of Thauriso that was wont to be clept Taxis, that is a full fair city and a great, and one of the best that is in the world for merchandise; thither come all merchants for to buy avoirdupois, and it is in the land of the Emperor of Persia. And men say that the emperor taketh more good in that city for custom of merchandise than doth the richest Christian king of all his realm that liveth. For the toll and the custom of his merchants is without estimation to be numbered. Beside that city is a hill of salt, and of that salt every man taketh what he will for to salt with, to his need. There dwell many Christian men under tribute of Saracens. And from that city, men pass by many towns and castles in going toward Ind unto the city of Sadonia, that is a ten journeys from Thauriso, and it is a full noble city and a great. And there dwelleth the Emperor of Persia in summer; for the country is cold enough. And there be good rivers bearing ships.

 その山からタウリソの町へ行きます。 そこはかつてタクシスと呼ばれていました。 それはきれいな大きな町です。 世界中で商業の一番盛んなところのひとつです。 そこへはすべての商人が「重さで売られている品物」を買いに来ます。 それはペルシャ皇帝の土地にあります。 人が云うには、ペルシャ皇帝はその町で、商売の関税から得られる富を、そのすべての国土の中で一番の裕福なキリスト教徒の王よりも、多く得ているとのことです。 皇帝の商人たちの税金や関税は数え上げられないのです。 その町のそばに塩の山があり、その塩をすべての人は、塩を使うため、必要に応じて、欲しいだけ取るのです。 そこには多くのキリスト教徒が、サラセン人に税を貢ぎながら暮らしています。 その町から多くの町や城を過ぎ、インドに向かってサドニアの町に至ります。 タウリソの町から10日の旅です。 そこは雄大な大きな町です。 そこにペルシャ皇帝が夏に暮らします。 その国はかなり寒いのです。 そこには船が入れるような良い河があります。

 After go men the way toward Ind by many journeys, and by many countries, unto the city that is clept Cassak, and that is a full noble city, and a plenteous of corns and wines and of all other goods. This is the city where the three kings met together when they went to seek our Lord in Bethlehem to worship him and to present him with gold, incense, and myrrh. And it is from that city to Bethlehem fifty-three journeys. From that city men go to another city that is clept Gethe, that is a journey from the sea that men clepe the Gravelly Sea. That is the best city that the Emperor of Persia hath in all his land. And they clepe flesh there Dabago and the wine Vapa. And the Paynims say that no Christian man may not long dwell ne endure with the life in that city, but die within short time; and no man knoweth not the cause.

 インドに向かって多くの旅を行き、多くの国を行くとカサックと呼ばれる町に至ります。 それは真に雄大な町です。 多くのトウモロコシ、ブドウ酒、その他のあらゆるものを産します。 ここは「三人の王」が一同に会した町です。 我が主を崇め、我が主に没薬を贈るためにベツレヘムへ我が主を探しに行ったのです。 その町からベツレヘムまで53日の旅です。 その町からゲゼと呼ばれる他の町まで行きます。 それはグラヴェリィ海と呼ばれる海を船で1日の距離です。 そこはペルシャ皇帝がその国で持っている中で一番の町です。 その国の人はそこでは肉を「ダバゴ」、ブドウ酒を「ヴァポ」と呼んでいます。 異教徒はこう云っています、キリスト教徒はその町では長く住めなくて、生活することができないし、短期間に死んでしまう。 誰もその原因を知らないと。

 After go men by many cities and towns and great countries that it were too long to tell unto the city of Cornaa that was wont to be so great that the walls about hold twenty-five mile about. The walls shew yet, but it is not all inhabited. From Cornaa go men by many lands and many cities and towns unto the land of Job. And there endeth the land of the Emperor of Persia. And if ye will know the letters of Persians and what names they have, they be such as I last devised you, but not in sounding of their words.

 多くの町や村や、お話しするには長くなりすぎる大きな国を通って行くと、コルナアの町に至ります。 そこはかつては大きくてその周壁は周囲25マイルありました。 その周壁は未だありますが、誰も住んでいません。 コルナアから多くの土地や多くの町や村を通って行くとヨブの国に至ります。 そこでペルシャ皇帝の国は終わります。 あなた方がペルシャ文字とその名称を知りたいなら、それらは前回15章で説明したのと同じですが、彼らの言葉では発音が異なるのです。

05/25/2002 


第17章 へ続く

第15章 へ戻る

ジョン・マンデヴィル卿の旅行記 目次 へ戻る

生きていくのには不必要な知識 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る