ジョン・マンデヴィル卿の旅行

The Travels of Sir John Mandeville

第12章

Chapter XII


OF THE DEAD SEA; AND OF THE FLOME JORDAN. OF THE HEAD OF SAINT JOHN THE BAPTIST; AND OF THE USAGES OF THE SAMARITANS

死海、ヨルダンの流れ、洗者聖ヨハネの頭、そしてサマリア人の習慣について

 AND from Jericho, a three mile, is the Dead Sea. About that sea groweth much alum and of alkatran. Between Jericho and that sea is the land of Engeddi. And there was wont to grow the balm; but men make draw the branches thereof and bear them to be grafted at Babylon; and yet men clepe them vines of Geddi. At a coast of that sea, as men go from Arabia, is the mount of the Moabites, where there is a cave, that men clepe Karua. Upon that hill led Balak, the son of Beor, Balaam the priest for to curse the people of Israel.

 エリコから3マイルのところに死海があります。 その海の周りには多くの明礬(みょうばん)やアルカトランを産します。 エリコと死海の間にはエンゲディの地があります。 そこではかつてバルサムが採れました。 しかし人がその枝を引き抜き、それをバビロンで移植されるよう運びました。 いまでも人はそれを「エンゲディのブドウの木」と呼んでいます。 その海の岸にアラビアから来るとモアブの山があります。 そこには洞穴があって、カルアと呼ばれています。 ベオルの息子バラクは長老バラアムにイスラエルの民を呪うようその山の上に導きました民数22:13-19。 

 That Dead Sea parteth the land of Ind and of Arabia, and that sea lasteth from Soara unto Arabia. The water of that sea is full bitter and salt, and, if the earth were made moist and wet with that water, it would never bear fruit. And the earth and the land changeth often his colour. And it casteth out of the water a thing that men clepe asphalt, also great pieces, as the greatness of an horse, every day and on all sides. And from Jerusalem to that sea is 200 furlongs. That sea is in length five hundred and four score furlongs, and in breadth an hundred and fifty furlongs; and it is clept the Dead Sea, for it runneth nought, but is ever unmovable. And neither man, ne beast, ne nothing that beareth life in him ne may not die in that sea. And that hath been proved many times, by men that have deserved to be dead that have been cast therein and left therein three days or four, and they ne might never die therein; for it receiveth no thing within him that beareth life. And no man may drink of the water for bitterness. And if a man cast iron therein, it will float above. And if men cast a feather therein, it will sink to the bottom, and these be things against kind.

 その死海はインドの国とアラビアの国を分けています。 その海はソアラからアラビアまで続いています。 死海の水はまったく苦くて塩辛いのです。 もしこの水で地面を湿らし、あるいは濡らせば、何も実らないでしょう。 そしてその土地とその国はその色をしばしば変化させます。 そして死海からは、人がアスファルトと呼ぶものが採れます。 大きな塊、馬ほどもある大きさの塊を毎日どこからでも採取できるのです。 エルサレムから死海まで200ファーロングあります。 死海は長さ580ファーロング、幅150ファーロングあります。 それは死海と呼ばれているのですが、そのわけは、流れもせず満ち干もしないからです。 また死海は人も獣も、生きているものは何も受け付けず、死ぬこともできません。 それは何回も試されました。 死の判決を受けた人を死海に投げ込みそして三日あるいは四日放置してもその中で死ぬことはないのです。 死海はその中に生きているものは何も受け付けないのです。 また苦さの故その水を飲むことはできません。 もし人がその中に鉄を投げ込んでもそれは上に浮くでしょう。 もし羽を投げ込めば底まで沈みます。 これらは自然に反することなのです。

 

 And also, the cities there were lost because of sin. And there beside grow trees that bear full fair apples, and fair of colour to behold; but whoso breaketh them or cutteth them in two, he shall find within them coals and cinders, in token that by wrath of God the cities and the land were burnt and sunken into hell. Some men clepe that sea the lake Dalfetidee; some, the flome of Devils; and some the flome that is ever stinking. And into that sea sunk the five cities by wrath of God; that is to say, Sodom, Gomorrah, Aldama, Zeboim, and Zoar, for the abominable sin of sodomy that reigned in them. But Zoar, by the prayer of Lot, was saved and kept a great while, for it was set upon a hill; and yet sheweth thereof some part above the water, and men may see the walls when it is fair weather and clear. In that city Lot dwelt a little while; and there was he made drunk of his daughters, and lay with them, and engendered of them Moab and Ammon. And the cause why his daughters made him drunk and for to lie by him was this: because they saw no man about them, but only their father, and therefore they trowed that God had destroyed all the world as he had done the cities, as he had done before by Noah's flood. And therefore they would lie by with their father for to have issue, and for to replenish the world again with people to restore the world again by them; for they trowed that there had been no more men in all the world; and if their father had not been drunk, he had not lain with them.

 また罪のためにそこでは町々が失われたのです。 そのそばには、誠にりっぱなリンゴを実らせる木があります。 リンゴの色は見ると綺麗ですが、それを二つに割いたり切ったりするとその中には炭殻や燃え殻が入っているのを目にします。 それは神の怒りによって町々や国々が燃やされ地獄に沈まされた事の象徴なのです。 ある人はその死海を、「ダルフェティデー湖」と、また「悪魔の川」と、あるいは、「常に悪臭を放つ川」とか呼んでいます。 その死海には五つの町が神の怒りにふれて沈みました。 それらはソドムゴモラアルダマゼボイムゾアです。 それらの町々で流行った男色という忌まわしい罪のためだったのです。 しかしゾアは、ロトの祈りによって、救われ長い間存続しました。 その町は丘の上に造られていたからです。 今でもその一部を水の上に見せています。 良い天気で澄みわたっていればその町の壁を見ることができます。

 その町にロトはしばらくの間住んでいました。 そこでロトはその娘たちに酔わされ、娘たちと寝さされました。 そして彼女らとの間にモアブアモンをつくりました。 ロトの娘たちがロトを酔わせロトと寝たわけは、そのあたりに彼女たちは彼女たちの父以外に男を見つけることができなかったからです。 神が町々になされたように、また前にノアの洪水でなされたように、全ての世界を破壊されておしまいになられました、と彼女たちは考えたからです。 それで彼女らの父によって子孫を残すために寝ようとしたのです。 そして世界を再び人々で満たそうと、人々によって世界を回復させようとしたのです。 全ての世界には誰も男は居なくなったと思ったのです。 彼女らの父が酔ってなかったならば、父は決して彼女たちとは寝ないであろうと考えたのです。

 And the hill above Zoar men cleped it then Edom and after men cleped it Seir, and after Idumea. Also at the right side of that Dead Sea, dwelleth yet the wife of Lot in likeness of a salt stone; for that she looked behind her when the cities sunk into hell. This Lot was Haran's son, that was brother to Abraham; and Sarah, Abraham's wife, and Milcah, Nahor's wife, were sisters to the said Lot. And the same Sarah was of eld four score and ten year when Isaac her son was gotten on her. And Abraham had another son Ishmael that he gat upon Hagar his chamberer. And when Isaac his son was eight days old, Abraham his father let him be circumcised, and Ishmael with him that was fourteen year old: wherefore the Jews that come of Isaac's line be circumcised the eighth day, and the Saracens that come of Ishmael's line be circumcised when they be fourteen year of age.

 ゾアの上の丘はエドムと呼ばれ、後にはセアと呼ばれました。 そしてその後はイドゥメアと呼ばれました。 死海の右側には今でも塩の石の外観をしたロトの妻が住んでいます。 ロトの妻は町が地獄に沈む時、後ろを振り返ったからなのです。 このロトはハランの息子で、ハランはアブラハムの兄弟でした。 アブラハムの妻サラとナホルの妻ミルカは前述のロトの姉妹でした。 この同じサラは息子イサクをもうけた時は90才でした。 アブラハムには、妾のハガルに産ませた別の息子イシュマエルがいました。 彼の息子イサクが生まれて8日目のとき、父のアブラハムはイサクに割礼を施しました。 そしてイシュマエルも一緒に割礼したのです。 彼は14才になっていました。 そのため、イサクの系統であるユダヤ人は8日目に割礼をおこない、イシュマエルの系統であるサラセン人は14才になってから割礼をするのです。 

 And ye shall understand, that within the Dead Sea, runneth the flom Jordan, and there it dieth, for it runneth no further more, and that is a place that is a mile from the church of Saint John the Baptist toward the west, a little beneath the place where that Christian men bathe them commonly. And a mile from flom Jordan is the river of Jabbok, the which Jacob passed over when he came from Mesopotamia. This flom Jordan is no great river, but it is plenteous of good fish; and it cometh out of the hill of Lebanon by two wells that be clept Jor and Dan, and of the two wells hath it the name. And it passeth by a lake that is clept Maron. And after it passeth by the sea of Tiberias, and passeth under the hills of Gilboa; and there is a full fair vale, both on that one side and on that other of the same river. And men go [on] the hills of Lebanon, all in length unto the desert of Pharan; and those hills part the kingdom of Syria and the country of Phoenicia; and upon those hills grow trees of cedar that be full high, and they bear long apples, and as great as a man's head.

 死海にはヨルダン川が流れ込んでいることを知らねばなりません。 そこでその流れは終わり、それ以上はもはや流れません。 その場所は、洗者聖ヨハネの教会から1マイル西に向かって、キリスト教徒が通常沐浴する場所の少し下です。 ヨルダン川から1マイルのところにヤボク川があります。 そこはメソポタミアからヤコブがやってきたとき通ったところです。 このヨルダンの流れは大きな川ではありません。 けれども良い魚がたくさんいます。

 ヨルダン川レバノンの山から流れてきます。 源は二つの泉で、それは「ヨル」と「ダン」と呼ばれています。 その二つの名前から川の名前がきています。 マロンと呼ばれる湖を通ります。 そしてティベリア湖を通り、ギルボアの山々の下を通り、大きな谷に至り、その谷の一方の側と他の側の両方にまたがっています。 ハランの砂漠と同じ長さのレバノンの山々に行きます。 それらの山々はシリア王国とフェニキアの国の一部になっています。 その山々の上にはヒマラヤ杉の木がとても高く繁っています。 その木々は長いリンゴをつけています。 人の頭ぐらいの大きさです。

 And also this flom Jordan departeth the land of Galilee and the land of Idumea and the land of Betron, and that runneth under earth a great way unto a fair plain and a great that is clept Meldan in Sarmois; that is to say, Fair or market in their language, because that there is often fairs in that plain. And there becometh the water great and large. In that plain is the tomb of Job.

 このヨルダン川はまたガリラヤの地とイドゥメアの地、そしてベトロンの地を分けています。 そしてかなりの距離、地下を流れきれいな大きな広野に至ります。 その広野はサルモワの「メルダン」と呼ばれています。 それはすなわち彼等の言葉で「市」または「市場」という意味です。 その広野では「市」がよく開かれるからです。 流れはそこで大きく巨大になります。 その広野にヨブの墓があります。 

 And in that flom Jordan above-said was our Lord baptised of Saint John, and the voice of God the Father was heard saying: HIC EST FILIUS MEUS DILECTUS, ETC.; that is to say, 'This is my beloved Son, in the which I am well pleased; hear him!' and the Holy Ghost alighted upon him in likeness of a culver; and so at his baptising was all the whole Trinity.

 上述のヨルダン川で我が主は聖ヨハネから洗礼をお受けになりました。 その時父なる神の声が聞こえてきました、「HIC EST FILIUS MEUS DILECTUS, ETC」、すなわち「これは私の愛する息子。 私に選ばれたもの。 これに聴け」と。 すると聖霊が我が主の上に鳩の形をして降りてきました。 我が主の洗礼に際しすべての三位一体父と子と聖霊)がそろったのです。

 And through that flome passed the children of Israel, all dry feet; and they put stones there in the middle place, in token of the miracle that the water withdrew him so. Also in that flome Jordan Naaman of Syria bathed him, that was full rich, but he was mesell; and there anon he took his health.

 そしてまたイスラエルの民は足を濡らすことなくその川を渡りました。 その川の中ほどに石を置いたのです。 それは、水が我が主を引き離した奇跡(ガリラヤ湖で水の上をお歩きになった奇跡?)の象徴でした。 またヨルダン川でシリアのナアマンが水浴しました。 ナアマンはとても金持ちでしたが癩病を患っていました。 水に浸かるや否や健康を取り戻しました。

 About the flome Jordan be many churches where that many Christian men dwelled. And nigh thereto is the city of Ai that Joshua assailed and took. Also beyond the flome Jordan is the vale of Mamre, and that is a full fair vale. Also upon the hill that I spake of before, where our Lord fasted forty days, a two mile long from Galilee, is a fair hill and an high, where the enemy the fiend bare our Lord the third time to tempt him, and shewed him all the regions of the world and said, HEC OMNIA TIBI DABO, SI CADENS ADORAVERIS ME; that is to say, 'All this shall I give thee, if thou fall and worship me.'

 ヨルダン川の周囲には多くのキリスト教徒が暮らしていた教会がいくつもあります。 そのそばにアイの町があり、そこはヨシュアが攻めて占領したところです。 またヨルダン川の向こうにはマムレの谷があります。 それはとてもきれいな谷です。 また私が前にお話しした山、すなわち我が主が40日間断食されたところで、ガリラヤから2マイルですが、そこにきれいな高い山があり、そこは悪魔が我が主を運び、三度誘惑しました。 世界のすべての場所を我が主に見せ、云いました「HEC OMNIA TIBI DABO, SI CADENS ADORAVERIS ME」すなわち「汝が跪き私を拝むならこのすべてを汝に与える」と。

 Also from the Dead Sea to go eastward, out of the marches of the Holy Land that is clept the Land of Promission, is a strong castle and a fair, in an hill that is clept Carak in Sarmois; that is to say, Royally. That castle let make King Baldwin, that was King of France, when he had conquered that land, and put it into Christian men's hands for to keep that country; and for that cause was it clept the Mount Royal. And under it there is a town that hight Sobach, and there, all about, dwell Christian men, under tribute.

 また死海から東に向かって行くと、聖地の境界外に、「約束の地」と呼ばれるところがあります。 そこには強固な立派な城がサルモワの「カラク」と呼ばれる山にあります。 それは即ち「王の」と云う意味です。 その城はボードワン国王が造らせたのです。 ボードワンはフランス(人)の王でしたフランス人で十字軍時代に初代エルサレム国王となりました)。 ボードワンはその地で(サラセンに)打ち勝ち、キリスト教徒の手に取り戻し、エルサレムを守ったのでした。 その理由でその山は「王の山モン・ロワイヤル、カナダのモントリオールの語源:蛇足と呼ばれたのです。 そのふもとにソバクと呼ばれる町があります。 その辺り一帯キリスト教徒が進貢の税の下に暮らしています。 

 From thence go men to Nazareth, of the which our Lord beareth the surname. And from thence there is three journeys to Jerusalem: and men go by the province of Galilee by Ramath, by Sothim and by the high hill of Ephraim, where Elkanah and Hannah the mother of Samuel the prophet dwelled. There was born this prophet; and, after his death, he was buried at Mount Joy, as I have said you before.

 そこからナザレに向かいます。 その地の名前を我が主は名字にお付けになっています。 そこからエルサレムまでは3日の旅です。 そしてガリラヤの土地を通ります。 途中ラマトやソシム、エフライムの高い山を通ります。 そこにはエルカナと預言者サムエルの母ハナが住んでいました。 その地でこの予言者は誕生しました。 その死後サムエルは前にも述べたように「喜びの山」に葬られました。 

 And then go men to Shiloh, where the Ark of God with the relics were kept long time under Eli the prophet. There made the people of Hebron sacrifice to our Lord, and they yielded up their vows. And there spake God first to Samuel, and shewed him the mutation of Order of Priesthood, and the mystery of the Sacrament. And right nigh, on the left side, is Gibeon and Ramah and Benjamin, of the which holy writ speaketh of.

 そしてシロを目指します。 そこでは神の聖櫃アーク)が聖遺物とともに長い間預言者エリの下に守られて来ました。 そこでヘブロンの民は我が主に燔祭を捧げました。 そして彼らは誓いをたてました。 そこでまた神は最初にサムエルにお話になりました。 そしてサムエルに聖職者の序列の変異をお示しになりました。 そしてまた聖餐式の秘蹟をもお示しになられたのです。 そしてすぐそばに、聖書にあるように、左側にギベオンとラマそしてベニヤミンがあります。

 And after men go to Sichem, some-time clept Sichar; and that is in the province of Samaritans. And there is a full fair vale and a fructuous; and there is a fair city and a good that men clepe Neople. And from thence is a journey to Jerusalem. And there is the well, where our Lord spake to the woman of Samaritan. And there was wont to be a church, but it is beaten down. Beside that well King Rehoboam let make two calves of gold and made them to be worshipped, and put that one at Dan and that other at Bethel. And a mile from Sichar is the city of Luz; and in that city dwelt Abraham a certain time. Sichem is a ten mile from Jerusalem, and it is clept Neople; that is for to say, the New City. And nigh beside is the tomb of Joseph the son of Jacob that governed Egypt: for the Jews bare his bones from Egypt and buried them there, and thither go the Jews often-time in pilgrimage with great devotion. In that city was Dinah, Jacob's daughter, ravished, for whom her brethren slew many persons and did many harms to the city. And there beside is the hill of Gerizim, where the Samaritans make their sacrifice: in that hill would Abraham have sacrificed his son Isaac. And there beside is the vale of Dotaim, and there is the cistern, where Joseph, was cast in of his brethren, which they sold; and that is two mile from Sichar.

 そしてその後シケムに至ります。 それは時にシカールと呼ばれました。 そしてそれはサマリア人の土地にありました。 そこにはとても奇麗な果物の良く成る谷があります。 そしてそこにすばらしい町、人がネオプルと呼ぶ町があります。 そこから一日でエルサレムです。 そしてそこにがあります。 そこで我が主がサマリア人の女にお話しになったのです。 そこにかつて教会がありましたが打ち壊されています。 その泉のそばでレホボアム王レハブアム、ソロモンの子、南王国ユダの初代国王、列王上12:1-が二つの金の子牛を造らせ崇拝させました。 そして一つをダンに残りをベテルに設えました。

 シカールから1マイルの所にルスがあります。 その町にアブラハムが一定の期間住んでいました。 シケムはエルサレムから10マイルの所にあります。 その町はネオプルすなわち「新しい町」と呼ばれています。 そのすぐそばにヤコブの息子でエジプトの行政官だったヨセフ創世記39:1-の墓があります。 ユダヤ人がエジプトからヨセフの遺骨を運び出エジプト13:19そこに葬ったのです。 ユダヤ人はしばしば大いなる崇敬の念を抱いて巡礼に訪れます。

 その町でヤコブの娘ダイナが凌辱され、その兄弟は彼女のため多くの人を殺し、町に災いを多くもたらしました創世記34:1-31。 そのそばにゲリジムの山がありそこでサマリア人は彼らの燔祭を捧げました。 その山でアブラハムは彼の息子イサク燔祭に捧げようとしました創世記22:1-。 またそのそばにドタイムの谷があり、そこに貯水槽があります。 そこへヨセフがその兄弟たちに投げ込まれました。 ヨセフは兄弟が売ったのです創世記37:23-28。 そこはシカルから2マイルです。

 From thence go men to Samaria that men clepe now Sebast; and that is the chief city of that country, and it sits between the hill of Aygnes as Jerusalem doth. In that city was the sittings of the twelve tribes of Israel; but the city is not now so great as it was wont to be. There was buried Saint John the Baptist between two prophets, Elisha and Abdon; but he was beheaded in the castle of Macharim beside the Dead Sea, and after he was translated of his disciples, and buried at Samaria. And there let Julianus Apostata dig him up and let burn his bones (for he was at that time emperor) and let winnow the ashes in the wind. But the finger that shewed our Lord, saying, ECCE AGNUS DEI; that is to say, 'Lo! the Lamb of God,' that would never burn, but is all whole; - that finger let Saint Thecla, the holy virgin, be born into the hill of Sebast; and there make men great feast.

 そこからサマリアへ行きます。 そこは今ではセバストと呼ばれています。 その町はその国の一番の町でした。 そしてその町はエルサレムがそうであるように、アイネスの山の間に位置しています。 その町ではイスラエルの12部族の会議が開かれていました。 しかし今ではその町はかつてそうであったほど大きくはないのです。

 そこでは洗者聖ヨハネが二人の預言者の間に葬られています。 それはエリシャとアブドンです。 聖ヨハネは死海の傍のマカリムの城で打ち首にされ、その後その弟子たちによって遺体は移されサマリアに葬られたのです。 そこで背徳者ユリアヌスが掘り返しその遺骨を燃やさせました。 ユリアヌスはその当時は皇帝でした。 そしてその灰を風に吹き捨てさせました。 しかし我が主を指し示したその指は決して燃えようとはしませんでした。 我が主を指しこう云ったのです、「ECCE AGNUS DEI」、すなわち「見よ! 神の子羊を」。 指はすべて完全に残り、聖処女聖テクラがセバストの山に運ばさせました。 そこでは大きな祭礼がおこなわれます。

 In that place was wont to be a fair church; and many other there were; but they be all beaten down. There was wont to be the head of Saint John Baptist, enclosed in the wall. But the Emperor Theodosius let draw it out, and found it wrapped in a little cloth, all bloody; and so he let it to be born to Constantinople. And yet at Constantinople is the hinder part of the head, and the fore part of the head, till under the chin, is at Rome under the church of Saint Silvester, where be nuns of an hundred orders: and it is yet all broilly, as though it were half-burnt, for the Emperor Julianus above-said, of his cursedness and malice, let burn that part with the other bones, and yet it sheweth; and this thing hath been proved both by popes and by emperors. And the jaws beneath, that hold to the chin, and a part of the ashes and the platter that the head was laid in, when it was smitten off, is at Genoa; and the Genoese make of it great feast, and so do the Saracens also. And some men say that the head of Saint John is at Amiens in Picardy; and other men say that it is the head of Saint John the Bishop. I wot never, but God knoweth; but in what wise that men worship it, the blessed Saint John holds him a-paid.

 その場所にはかつて立派な教会がありました。 そしてその他の多くのものもありました。 けれどもそのすべては打ち壊されてしまいました。 そこにかつて聖ヨハネの頭が、壁に封入されて存在していました。 しかし皇帝テオドシウスがそれを引き出させました。 それは小さな布に包まれ血まみれでした。 皇帝はそれをコンスタンチノープルへ運ばさせました。

 今でもコンスタンチノープルには頭の後部があり、アゴ先までの頭の前部はローマに聖シルウェステルの教会の地下にあります。 そこは100人単位の尼僧が居ました。 それはあたかも半焼きにしたかのように、今でも焼けただれています。 上述の背徳者ユリアヌスが、その呪わしさと悪意でもって、その部分を他の骨と一緒に燃やさせたからです。 それを今でも見せているのです。 そしてこの事は教皇と皇帝の両者によって確認されました。

 そしてアゴ先を支えている下顎の部分、灰の一部、そして頸を切り離された時、頭が載っていた大皿はジェノアにあります。 ジェノア人はそれらで大きな祭礼をおこないます。 サラセン人も同じ事をします。

 聖ヨハネの頭はピカルディのアミエンにあると、一部の人は云っています。 他の人はそれは司教の聖ヨハネの頭だと云っています。 私は知ることは出来ません。 神だけが知っておられることです。 しかし人がそれを崇める方法がどうであっても、祝福された聖ヨハネは敬意を払われている事には変わりないのです。

 From this city of Sebast unto Jerusalem is twelve mile. And between the hills of that country there is a well that four sithes in the year changeth his colour, sometime green, sometime red, sometime clear and sometime trouble; and men clepe that well, Job. And the folk of that country, that men clepe Samaritans, were converted and baptized by the apostles; but they hold not well their doctrine, and always they hold laws by themselves, varying from Christian men, from Saracens, Jews and Paynims. And the Samaritans lieve well in one God, and they say well that there is but only one God, that all formed, and all shall doom; and they hold the Bible after the letter, and they use the Psalter as the Jews do. And they say that they be the right sons of God. And among all other folk, they say that they be best beloved of God, and that to them belongeth the heritage that God behight to his beloved children. And they have also diverse clothing and shape to look on than other folk have; for they wrap their heads in red linen cloth, in difference from others. And the Saracens wrap their heads in white linen cloth; and the Christian men, that dwell in the country, wrap them in blue of Ind; and the Jews in yellow cloth. In that country dwell many of the Jews, paying tribute as Christian men do. And if ye will know the letters that the Jews use they be such, and the names be as they clepe them written above, in manner of their A. B. C.

Aleph Beth Gymel Deleth He Vau Zay

Heth Thet Joht Kapho Lampd Mem Num

Sameth Ey Fhee Sade Coph Resch Son Tau

 このセバストの町からエルサレムまで12マイルあります。 その国の山々の間に泉があり、その泉は年に四回その色を変えるのです。 ある時は緑、ある時は赤、ある時は透明、そしてある時は濁ります。 その泉はヨブの泉と人は呼んでいます。

 その国の人々、サマリア人と呼ばれている人々は、使徒たちによって改宗させられ洗礼を受けました。 しかしその教義をきっちり守っていません。 彼ら自身の教義、キリスト教徒とも、サラセン人とも、ユダヤ教徒とも、そして異教徒とも違う、教義を遵守しています。

 サマリア人は神を大変愛し、次のようによく云っています。 神はお一人で、全てをお造りになり、全てを運命づけられると。 彼らは聖書を字面だけの意味で遵守しています。 そしてユダヤ人が使うのと同じ詩編を使用しています。 彼らは誠の神の息子であると云っています。 そして他の全ての人々の間にあって、彼らが一番神に愛されたものであると云っています。 そして神の愛された民に約束された遺産は彼らのものであると云っています。

 彼らは他の人々がしているのと異なる衣服を着、異なる恰好をしています。 他の人々と違って、彼らは頭を赤い亜麻布で巻きます。 サラセン人は頭を白い亜麻布で巻き、その国に住むキリスト教徒はインド青の亜麻布で頭を巻きます。 ユダヤ教とは黄色い布で頭を巻きます。 その国ではキリスト教徒がしているのと同じように税金を払いながら多くのユダヤ人が住んでいます。

 そしてもし汝らがユダヤ人が使っている文字を知りたいなら、彼らが呼んでいるその名前を知りたいなら、彼らのABCの種類を知ることができます。

アレフ、ベット、ギメル、ダレット、ヘ、バブ、ザイン、ヘット、テット、ヨッド、カフ、カフ、ラメッド、メム、メム、ヌン、ヌン、サメフ、アイン、ペ、ペ、ツァディ、ツァディ、クフ、レイシュ、シン、タフ。

04/27/2002  


第13章 へ続く

第11章 へ戻る

ジョン・マンデヴィル卿の旅行記 目次 へ戻る

生きていくのには不必要な知識 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る