ジョン・マンデヴィル卿の旅行

The Travels of Sir John Mandeville

第3章

Chapter III


OF THE CITY OF CONSTANTINOPLE, AND OF THE FAITH OF GREEKS

コンスタンチノープル市とギリシャ人の信仰について

 AT Constantinople lieth Saint Anne, our Lady's mother, whom Saint Helen let bring from Jerusalem. And there lieth also the body of John Chrisostome, that was Archbishop of Constantinople. And there lieth also Saint Luke the Evangelist: for his bones were brought from Bethany, where he was buried. And many other relics be there. And there is the vessel of stone, as it were of marble, that men clepe enydros, that evermore droppeth water, and filleth himself every year, till that it go over above, without that that men take from within.

 コンスタンチノープルには聖ヘレナがエルサレムから運んできた聖母マリアの母、聖アンが葬られています。 またコンスタンチノープルの大司教であったヨハネ・クリソストム聖ヨハネス・クリュソストモス聖ヨハネ・クリゾストモの遺体も葬られています。 さらに福音史家聖ルカも葬られています。 元葬られていたベタニアからその遺骨が運ばれたのです。 その他多くの遺品がここにはあります。 また人々が「エニドロス」と呼んでいる、あたかも大理石で造られているかのような石のうつわがあります。 それはいつも水が滴り落ち、人が中身を汲み出すことがなければ、水が頂上に来るまで、毎年自身で満杯になります。   

 Constantinople is a full fair city, and a good, and well walled; and it is three-cornered. And there is an arm of the sea Hellespont: and some men call it the Mouth of Constantinople; and some men call it the Brace of Saint George: and that arm closeth the two parts of the city. And upward to the sea, upon the water, was wont to be the great city of Troy, in a full fair plain: but that city was destroyed by them of Greece, and little appeareth thereof, because it is so long sith it was destroyed.

 コンスタンチノープルは全くきれいな良い町で、申し分なく、三つの角を持つ(三角形の)城壁で守られています。 またヘレスポント海の入り江があります。 ある人はそれを「コンスタンチノープルの口」と呼んでいますし、またある人はそれを「聖ゲオルギウスの腕鎧」とも呼んでいます。 その入り江は町を二つの部分に仕切っています。 そして古い時代に海に向かって、海沿いに、かつて巨大な都市トロイが、大変きれいな平原のなかにありました。 しかしその都市はギリシャ人によって破壊され、破壊されてからかなりの年月を経たので、ほとんどそこには見えなくなっています。

 

 About Greece there be many isles, as Calliste, Calcas, Oertige, Tesbria, Mynia, Flaxon, Melo, Carpate, and Lemnos. And in this isle is the mount Athos, that passeth the clouds. And there be many diverse languages and many countries, that be obedient to the emperor; that is to say, Turcople, Pyncynard, Comange, and many other, as Thrace and Macedonia, of the which Alexander was king. In this country was Aristotle born, in a city that men clepe Stagyra, a little from the city of Thrace. And at Stagyra lieth Aristotle; and there is an altar upon his tomb. And there make men great feasts for him every year, as though he were a saint. And at his altar they holden their great councils and their assemblies, and they hope, that through inspiration of God and of him, they shall have the better council.

 ギリシャにはカリステ、カルカス、エルチゲ、テスブリア、ミニア、フラクソン、メロ、カルパテ、レムノス島などと云った、多くの島々があります。 この島の中に雲を越えるアトス山があります。 またそこには多くの異なった言葉や多くの国々があり、皆皇帝に従っています。 それらは、トルコプル、ピンキナルド、コマンゲ、その他です。 アレキサンダーが王であったトラキアやマケドニアも同様です。 この国にアリストテレスが生まれました、トラキアから少し離れたスタギラと呼ばれる町に生まれ、またそこにアリストテレスは葬られています。 その墓の上には祭壇があります。 あたかもアリストテレスが聖人であるかのように、毎年盛大な祭りが、アリストテレスのために執り行われます。 またその祭壇のところで、彼らの盛大な会議や集まりが行われます。 彼らは神やアリストテレスの啓示を受け、より良い会議ができるよう願っているのです。

 In this country be right high hills, toward the end of Macedonia. And there is a great hill, that men clepe Olympus, that departeth Macedonia and Thrace. And it is so high, that it passeth the clouds. And there is another hill, that is clept Athos, that is so high, that the shadow of him reacheth to Lemne, that is an isle; and it is seventy-six mile between. And above at the cop of the hill is the air so clear, that men may find no wind there, and therefore may no beast live there, so is the air dry.

 この国には大変高い山々がマケドニアの国境まで向かって延びています。 マケドニアとトラケアとを境する大きな山、オリンポスと呼ばれる山があります。 それは大変高いので雲を突き破っています。 また他のアトス山と呼ばれる高い山があり、その山の影は76マイル離れているレムネ島にまで達っするほどです。 その山の頂上の辺りの空気は澄み切って、そこでは風もなく、空気が乾いているので動物は棲めません。

 And men say in these countries, that philosophers some time went upon these hills, and held to their nose a sponge moisted with water, for to have air; for the air above was so dry. And above, in the dust and in the powder of those hills, they wrote letters and figures with their fingers. And at the year's end they came again, and found the same letters and figures, the which they had written the year before, without any default. And therefore it seemeth well, that these hills pass the clouds and join to the pure air.

 この国の人が云うには、そこら辺りの空気はたいへん乾いているので、空気を吸うために水で湿らした海綿を鼻に当て、哲人たちは時にこれらの山々にのぼったそうです。 そしてそれらの山々の塵と粉の中で、そこら辺りに彼らの指で文字と絵を書きました。 一年の終わりに彼らが再びやって来ると、一年前に書いたその同じ字と絵がそのまま損なわれることなく、残っているのを見つけたそうです。 したがってこれらの山々が雲を貫き純粋の空気と結合しているのは、ふさわしく思えます。 

 

 At Constantinople is the palace of the emperor, right fair and well-dight: and therein is a fair place for joustings, or for other plays and desports. And it is made with stages, and hath degrees about, that every man may well see, and none grieve other. And under these stages be stables well vaulted for the emperor's horses; and all the pillars be of marble.

 コンスタンチノープルには皇帝の宮殿があります。 たいへんきれいに、それ相応に飾られています。 そこには馬上槍試合やその他の演劇やスポーツに用いられるきれいな場所があります。 そこにはステージが設けられて傾斜が周りにつけてあり、すべての人がよく見ることが出来、誰も他の人に迷惑をかけないように出来ています。 このステージの下には皇帝の馬用の丸天井になった馬小屋があります。 そのすべての支柱は大理石で造られています。

 And within the Church of Saint Sophia, an emperor sometime would have buried the body of his father, when he was dead. And, as they made the grave, they found a body in the earth, and upon the body lay a fine plate of gold; and thereon was written, in Hebrew, Greek, and Latin, letters that said thus; JESU CHRISTUS NASCETUR DE VIRGINE MARIA, ET EGO CREDO IN EUM; that is to say, 'Jesu Christ shall be born of the Virgin Mary, and I trow in him.' And the date when it was laid in the earth, was two thousand year before our Lord was born. And yet is the plate of gold in the treasury of the church. And men say, that it was Hermogenes the wise man.

 ある皇帝がある時その父が亡くなったとき、聖ソフィア聖堂の中に父の遺体を葬ろうとしました。 人々が墓を掘ったとき、土中に一つの遺体を見つけました。 その上には金の美しい銘板があり、その上にはヘブライ語とギリシャ語とラテン語で文字が「JESU CHRISTUS NASCETUR DE VIRGINE MARIA, ET EGO CREDO IN EUM」すなわち「イエズス・キリストは乙女マリアから生まれるであろう。 私はそれを信じる」とありました。 それが土中に埋められた日付は我が主がお生まれになる2,000年も前の事でした。 その金の銘板は今でもその聖ソフィア聖堂の宝物殿にあります。 そして人は、その遺体は賢人ヘルモゲネスであったと云っています。

 And if all it so be, that men of Greece be Christian yet they vary from our faith. For they say, that the Holy Ghost may not come of the Son; but all only of the Father. And they are not obedient to the Church of Rome, ne to the Pope. And they say that their Patriarch hath as much power over the sea, as the Pope hath on this side the sea. And therefore Pope John xxii. sent letters to them, how Christian faith should be all one; and that they should be obedient to the Pope, that is God's Vicar on earth, to whom God gave his plein power for to bind and to assoil, and therefore they should be obedient to him.

 ギリシャ人がキリスト教徒であると云うのが本当なら、私たちの信仰とはかなりかけ離れています。 と云うのは、彼等は、聖霊聖子こ、イエズス・キリストの事から来るのではなく、聖父ちちからだけ来ると云っているからです。 そして彼等はローマ教会にも教皇にも従いません。 教皇が海のこちら側で力を持っている様に、その主教も海の向こうで力を持っていると、彼等は云っています。 そこで教皇ヨハネス22世は彼等に書簡を届けました。 キリスト教の信仰はすべて一つであり、皆、神の地上における代理人である教皇に従うべきであると。 神は教皇に、人を繋いだり、解いたりする地上の権力をお与えになったので、人は皆教皇に従わなければならないと。 

 And they sent again diverse answers; and among others they said thus: POTENTIAM TUAM SUMMAM CIRCA TUOS SUBJECTOS, FIRMITER CREDIMUS. SUPERBIAM TUAM SUMMAM TOLERARE NON POSSUMUS. AVARITIAM TUAM SUMMAM SATIARE NON INTENDIMUS. DOMINUS TECUM; QUIA DOMINUS NOBISCUM EST. That is to say: 'We trow well, that thy power is great upon thy subjects. We may not suffer thine high pride. We be not in purpose to fulfil thy great covetise. Lord be with thee; for our Lord is with us. Farewell.' And other answer might he not have of them.

 そこで彼らは再び異なった答えを送りつけました。 なかんずく彼らはこのように云っています。 「POTENTIAM TUAM SUMMAM CIRCA TUOS SUBJECTOS, FIRMITER CREDIMUS. SUPERBIAM TUAM SUMMAM TOLERARE NON POSSUMUS. AVARITIAM TUAM SUMMAM SATIARE NON INTENDIMUS. DOMINUS TECUM; QUIA DOMINUS NOBISCUM EST」 すなわち「汝の力が汝の臣民の上に大いなる威光があることはよく存じておる。 が、我等は汝の高邁な思い上がりを甘受することはないであろう。 汝の大いなる切望を満足させるつもりも毛頭ない。 神は汝と共にあれ、我等の神も我等と共にあるのだ。 さらば!」 それ以外の答えを教皇は受け取ることはありませんでした。 

 And also they make their sacrament of the altar of Therf bread, for our Lord made it of such bread, when he made his Maundy. And on the Shere-Thursday make they their Therf bread, in token of the Maundy, and dry it at the sun, and keep it all the year, and give it to sick men, instead of God's body. And they make but one unction, when they christen children. And they anoint not the sick men. And they say that there is no Purgatory, and that souls shall not have neither joy ne pain till the day of doom. And they say that fornication is no sin deadly, but a thing that is kindly, and that men and women should not wed but once, and whoso weddeth oftener than once, their children be bastards and gotten in sin. And their priests also be wedded.

 また彼らは種なしパンの供え物の聖餐式ミサ)をおこないます。 我が主が、最後の晩餐をなされたとき、そのようなパンで、聖餐式を行われたからです。 聖木曜日洗足式の日、イエズス・キリストが十字架に架けられたのが、この次の日、金曜日には彼らは「最後の晩餐のしるし」として彼らの種なしパンを作ります。 それを天日で乾し、年中とっておき、それを病人に、「神の御身体」聖体、corpus christiの代わりに与えます。 彼らは子供に洗礼を施しキリスト教徒とする時にだけ、一回だけ塗油します。 病人には塗油しないのです。 また彼らは煉獄はないと云っています。 そして魂は最後の審判までは喜びも苦しみも受けないものとも云っています。 そしてまた彼らはこう云っています、姦淫は致命的な罪ではない、自然なことである、男と女は一度以上結婚してはいけない、誰でも一度以上結婚するものは、その子供たちは私生児であり罪の子であると。 そして彼らの聖職者もまた結婚します。 

 And they say also that usury is no deadly sin. And they sell benefices of Holy Church. And so do men in other places: God amend it when his will is! And that is great sclaundre, for now is simony king crowned in Holy Church: God amend it for his mercy!

 そしてまた彼らは高利貸しは致命的な罪ではないとも云っています。 彼らは聖なる教会の聖職禄をも売るのです。 同じ事をよその場所でも行っています。 神も思し召しがおありになるなら、それを改めなされるでしょう。 今や聖職売買で利益を得る様な王が聖なる教会で戴冠されるので、そう云う事は大いなる名誉毀損なのです。 神も慈悲がおありになるなら、それを改めなされるでしょう。

 And they say, that in Lent, men shall not fast, ne sing Mass, but on the Saturday and on the Sunday. And they fast not on the Saturday, no time of the year, but it be Christmas Even or Easter Even. And they suffer not the Latins to sing at their altars; and if they do, by any adventure, anon they wash the altar with holy water. And they say that there should be but one Mass said at one altar upon one day.

 また彼らは云っています。 四旬節には人は断食する必要は無いし、土曜と日曜を除いてはミサを挙げる必要はないと。 また彼らは一年中、クリスマスの前夜と復活祭の前夜を除いては土曜日に断食しません。 彼らはまた祭壇でラテン語聖歌を歌うということはやりません。 もしなんらかのはずみでラテン語聖歌を歌うことがあれば、ただちに聖水でその祭壇を洗うでしょう。 また彼らは一日に一つの祭壇で一回だけミサは行われるべきとも云っています。

 And they say also that our Lord ne ate never meat; but he made token of eating. And also they say, that we sin deadly in shaving our beards, for the beard is token of a man, and gift of our Lord. And they say that we sin deadly in eating of beasts that were forbidden in the Old Testament, and of the old Law, as swine, hares and other beasts, that chew not their cud. And they say that we sin, when we eat flesh on the days before Ash Wednesday, and of that that we eat flesh the Wednesday, and eggs and cheese upon the Fridays. And they accurse all those that abstain them to eat flesh the Saturday.

 また彼らは我が主は、「肉を食べるというしるし」だけを行い、肉をお食べにならなかったとも云っています。 そして、我々が髭を剃るのは致命的な罪だと彼らは云います。 髭は男の象徴で我が主からの贈り物だからだそうです。 また、旧約聖書に、旧律法に、禁じている動物、すなわち豚やウサギやその他の反芻しない動物を我々が食べることで、致命的な罪を犯しているとも彼らは云います。 灰の水曜日の前の数日間謝肉祭カーニバル期間に我々が肉を食べるとき、金曜日に我々が玉子やチーズを食べるとき、罪を犯しているとも云っています。 彼らは、土曜日に肉を食べることを控える者すべてを忌み嫌います。

 Also the Emperor of Constantinople maketh the patriarch, the archbishops and the bishops; and giveth the dignities and the benefices of churches and depriveth them that be unworthy, when he findeth any cause. And so is he lord both temporal and spiritual in his country.

 また、コンスタンチノープルの皇帝は総主教大主教主教を任命し、教会の位階や聖職禄を授与します。 なんらかの理由で価値がないと皇帝が見なした者にはそれを拒みます。 それで皇帝はその国の現世と宗教上の支配者なのです。 

 And if ye will wit of their A.B.C. what letters they be, here ye may see them, with the names that they clepe them there amongst them: Alpha, Betha, Gama, Deltha, e longe, e brevis, Epilmon, Thetha, Iota, Kapda, Lapda, Mi, Ni, Xi, o brevis, Pi, Coph, Ro, Summa, Tau, Vi, Fy, Chi, Psi, Othomega, Diacosyn.

 またあなたがたが彼らの使っている文字、彼らのアルファベットを知りたいなら、その地で彼らの間で呼ばれている文字の名前とともに、ここにそれらをお示ししましょう。 アルファ-Α、ベータ-Β、ガンマ-Γ、デルタ-Δ、イー・プシロン-Ε、ゼータ-Ζ、イータ-Η、テータ-Θ、イオータ-Ι、カッパ-Κ、ラムブダ-Λ、ミー-Μ、ニー-Ν、クシー-Ξ、オー・ミクロン-Ο、ピー-Π、ロー-Ρ、シグマ-Σ、タウ-Τ、ュイー・プシロン-Υフィー-Φ、キー-Χ、プシー-Ψ、オー・メガ-Ω

 And all be it that these things touch not to one way, nevertheless they touch to that, that I have hight you, to shew you a part of customs and manners, and diversities of countries. And for this is the first country that is discordant in faith and in belief, and varieth from our faith, on this half the sea, therefore I have set it here, that ye may know the diversity that is between our faith and theirs. For many men have great liking, to hear speak of strange things of diverse countries.

 これらのことがひとつの道(聖地への道)とは関係ないのは、そのとおりなのですが、それにもかかわらず、私があなた方に前に云ったように、すなわちあなた方に色々な国の習慣、風習や多様性をお示しするということには関係があるのです。 このギリシャが最初の国であり、この国は教義や信仰が一致していなくて、海のこちら半分側の我々の教義と異なり、したがってあなた達は、私たちの信仰と彼らの信仰の間の異なるところを知りたいでしょうから、私はここにそれを記したのです。 と云うのは、多くの人々は、異なった国々の奇妙なことを話すのを聞いたりするのが大好きだからなのです。

 02/14/2002


第4章 へ続く

第2章 へ戻る

ジョン・マンデヴィル卿の旅行記 目次 へ戻る

生きていくのには不必要な知識 へ戻る

ちゅーやんのページへ戻る