懐かしの映画集 その6

ゴッドファーザー パート2
カッコーの巣の上で
スター・ウォーズ
未知との遭遇
クレーマー、クレーマー
ブリキの太鼓
普通の人々
スター・ウォーズ 帝国の逆襲



TOP
1
ゴッドファーザー パート2 Godfather Part II 1974

 前回に引き続いてアカデミー賞最優秀作品賞をとりました。 前作もすばらしい映画でしたが、このパート2はそれ以上の出来映えです。 普通シリーズ物は大抵の場合、第一作目が一番面白いのですが、このシリーズは異なりました。 

 この映画ではその後のドン・マイケル・コルレオーネ(アル・パチーノ)の生涯と父ドン・ビトー・コルレオーネの若い頃(ロバート・デ・ニーロ)の歴史が交互に描かれます。 ビトーはシシリー島の生まれで子供の時に父を土地のマフィアに殺されます。 ニュー・ヨークへ移民団に混じって追っ手から逃れ、リトル・イタリアで成長します。 そこではいろんな職業に就き、次第に頭角を現しイタリア移民達の信頼を集めて行くのです。 そして、聖体行列のお祭りの最中、リトル・イタリアを牛耳っていた悪玉のファヌッチを花火の音にまぎれて射殺してしまい、名実共に「ドン」になっていくのです。 

 マイケルは根拠地をニュー・ヨークからネバダ州のタホー湖畔に移していました。 近くに収入源のラスベガスを控えていたからです。 息子の初聖体のパーティのあと、マイアミのボスの腹心に機関銃で襲撃されます。 マイケルはビトーと違ってラスベガスやマイアミ等、よその縄張りにも手を出していたのです。 血で血を洗う抗争が繰り返されます。 兄のフレドーにも裏切られ、妻ケイにも見放され次第にマイケルは孤独になっていくのです。

 出演者は前作と同じ俳優がかなりいて、前作を見ていると親しみを覚えます。 新しい登場人物の代表がこの作品で最優秀助演男優賞をとったロバート・デ・ニーロです。 一作目と二作目をまとめて時代順に編集し直したヴィデオも出ていますので、こちらを通しで見ると実に良くストーリーが理解できます。 


TOP
1
カッコーの巣の上で One Flew over the Cuckoo's Nest 1975

 この作品はアカデミー賞の主要部門を総なめにした映画です。 作品・監督・脚色・主演男優・主演女優賞で、これは1934年の「ある夜の出来事」以来の快挙だそうです。 

 刑務所の強制労働を免れるために仮病を使ってジャック・ニコルソンは首尾良くオレゴン州立精神病院に入ります。 そこではルイーズ・フレッチャーの専制の下に抑圧的に運営されて、患者達が無気力人間になっていました。 これを見てニコルソンは色々と画策してもっと明るく自由に振る舞えるよう改革しようとします。

 バスで患者を連れ去って外洋クルーザーに乗せたりします。 看護人と争って電気ショック療法を受けたりしますが、結局脱走を企て、そのお別れパーティの時に、女友達を引き入れ友人との仲を取り持ってやろうとするのですが、それがルイーズ・フレッチャーにバレ、友人は自殺してしまいます。 怒ったニコルソンはフレッチャーを危うく殺しかけて、病棟から連れ出されます。 ニコルソンは数日後ロボトミーを施行され植物人間と成り果てて病棟へ帰って来ました。 これを見た一緒に脱走しようとしていた友達は、友情の証としてニコルソンを窒息死させてしまうのです。

 この映画はアメリカの反体制の担い手である若者達のハートを掴み第ヒットしました。 ベトナム反戦とか学園紛争とかの人間らしさを象徴するヒーローにニコルソンがなったのです。 


TOP
1
スター・ウォーズ Star Wars 1977

 "A long time ago in a galaxy far, far away ....." に続くタイトル、そして "EPISODE IV A NEW HOPE ...." のクレジットが斜めに向こうへ宇宙の彼方へ遠ざかっていく出だしには度肝を抜かれました。 ジョージ・ルーカスSFX を駆使したSF ファンタジー、スター・ウォーズの始まりです。 ストーリーは単純明快。 ダース・ベーダー率いる帝国軍と追われるレイヤ姫の共和軍との闘いです。 空中戦シーンが圧巻でした。 しかし宇宙での闘い、音は真空中では伝わらない筈ですが、何故か弾の飛ぶ音、宇宙船の爆発する音などがありました、まあ無いと迫力に欠けるからでしょうね。 

 この映画の随所には過去の娯楽映画のエッセンスが沢山盛り込まれています。 西部劇、大活劇、海賊映画、B級映画、黒沢映画等々です。 チューバッカC-3POR2-D2など面白いキャラクターがいましたね。 ダース・ベーダーの「声」もよかったですね。 しかしこのストーリー、エピソード4ということは全部で9話ある内の途中の話ということに、後で気づかされました。 第5話、第6話は何年かの内に作製されましたが、その後はしばらく途切れていましたところ、昨年でしたか一昨年でしたか、第1話がやっと公開されました。 

 ハリソン・フォードがこのシリーズで一躍有名になりました。 アレック・ギネスも登場していましたね。 ジェームス・アール・ジョーンズがダース・ベーダーの「声優」としてこれまた有名になりました。 ジョージ・ルーカス監督のこの作品、アカデミー賞は7つ獲得しています。 衣装デザイン、美術監督装置、視覚効果、音響、編集、作曲、特別業績の各賞です。 とにかく空前の大ヒットを飛ばした作品でした。


TOP
1
未知との遭遇 Close Encounters of the Third Kind 1977

 スティーブン・スピルバーグ監督のこの作品も SFX による効果を思う存分発揮して作られました。 ワイオミング州のデビルス・タワー国立公園が舞台になっています。 あそこが宇宙から見て宇宙船の着陸に適していると判断されたのでしょうか。 少年を連れ去られた父を始めとしていろんな人達がデヴィル・タワーに惹かれていきます。 

 フランスのトリュフォー監督が特別に出演していましたね。 あの宇宙船との音楽による会話で活躍していました。 あの場面とっても面白かったですね。 しかしそれにしても巨大な宇宙船、すごかったですね。 そしていよいよハッチが開いて中から今までさらわれていた人達が次々と出てきます。 そしていよいよエイリアン登場です。 ぶったまげましたね、あの容姿、まああんなもんですかね、どこの星の人か知りませんけど。 

 この宇宙船の内部のシーンは、公開された二三年後に「特別編」として新たにスピルバーグによって編集され、つけ加えられたシーンです。 公開された映画を手直しするとは前例のないことです。 アカデミー賞撮影賞と特別業績賞を獲得しました。 


TOP
1
クレーマー、クレーマー Kramer Vs. Kramer 1979

 やっとこの映画でダスティン・ホフマンがアカデミー主演男優賞をとりましたね、本当は「卒業」であるいは「真夜中のカーボーイ」で与えられてしかるべきでした。 

 マンハッタンに住む、男の子が一人いるクレーマー夫妻(ダスティン・ホフマンとメリル・ストリーブ)は結婚8年目。 仕事熱心の夫との会話もなく生活に疲れた妻が自分を取り戻したいために家出します。 さあ夫は大変、子供を育てながら、家事をしながら、仕事です。 しかし急にそんなこと上手くできるわけはありません。 失業してしまいます。 苦労してやっと息子との間に心の疎通ができたと思った矢先、妻がやってきて子供を渡せとの裁判になるのです。 かわいそうなダスティン・ホフマン。 この映画は当時のアメリカの離婚率の急上昇とか女性の自立、親と子の愛の確認とかいった現実問題を扱っていたのです。 笑えて泣けた映画でした。


TOP
1
ブリキの太鼓 Die Blechtrommel 1979

 ちょっと変わった映画でしたね。 ナチス政権下のポーランドのダンツィッヒが舞台です。 三歳の誕生日を迎えたオスカルは大人の世界を拒絶するため自分で地下倉庫へ転落します。 その日からオスカルの成長は止まり、奇声を発するとガラスが割れるという超能力を身につけるのです。 母は夫の目を盗んで従兄と不倫を重ねますが、良心の呵責に絶えかね、また成長しないオスカルに絶望して自殺するのです。 その頃からヒトラーのユダヤ人狩りが始まろうとしていました。

 ブリキの太鼓を叩きながら奇声を発するオスカルはそのころのポーランドの歴史そのものなのでした。 あの母の、魚を生のまま何匹も呑み込むシーン、気持ち悪かったですねえ。 また情事の最中オスカルが奇声でガラスを割るシーンとか印象に残っています。 


TOP
1
普通の人々 Ordinary People 1980

 俳優としてオスカーを手にしていないロバート・レッドフォードが、初めて演出家として手がけたこの作品で、監督賞と作品賞を獲得しました。 しかし暗い映画でしたね、このストーリー。 シカゴの弁護士一家の家庭崩壊物語です。 湖で息子二人が嵐のためボートが転覆して、兄が死んでしまうのが発端でした。 弟が自分だけ助かったことの罪の意識とか肉親の死を克服できずに、自殺未遂を起こし精神病院に入院するのです。 結局は相手の気持ちを解ろうとしない母親が問題だったのです。


TOP
1
スター・ウォーズ帝国の逆襲 The Empire Strikes Back 1980

 スター・ウォーズ第2作目、エピソード5です。 前作でからくも逃げ果せたダーズ・ベーダーの帝国軍の逆襲が始まるのです。 今回も色々キャラクターとか背景とか新しいものがでてきます。 氷の惑星ホスではラクダのような生き物、緑の惑星ダゴバには何百年生きてるのか定かでないヨーダ等など。 そして最後は雲の都市ベスピンでの迫力のある戦闘です。 結局陰謀にあって、ハン・ソロ船長は「凍結」させられてしまいます。 この作品も前作に負けず劣らずすばらしいSFX を見せてくれました。 実写とコンピュータ・グラフィックスとの結合です。 ここまでくると昔の「特撮」という言葉は正に死語と化してしまいます。 円谷監督作品の「ゴジラ」が懐かしい。 

02/10/2001


懐かしの映画集その7 へ

懐かしの映画集その5 へ戻る

懐かしの映画集その4 へ戻る

懐かしの映画集その3 へ戻る

懐かしの映画集その2 へ戻る

懐かしの映画集その1 へ戻る

懐かしの映画集 へ戻る

その他諸々 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る

Chuyan's Page へ戻る