懐かしの映画集その2

裏窓
ケイン号の叛乱
海底2万哩
麗しのサブリナ
慕情
八十日間世界一周
王様と私
十戒
白鯨
戦場にかける橋
ベン・ハー
北北西に進路を取れ



TOP

裏窓 Rear Window 1954

 アルフレッド・ヒッチコック作品です。 足を骨折したカメラマンが、中庭を囲んで立つアパートの一室に車椅子生活を送っています。 ある日向かい側のアパートの住人を望遠レンズで退屈しのぎに覗いていて重大な疑惑を抱くのです。 サスペンスが短期間の内にぐいぐいと盛り上がっていきます。 ジェームズ・スチュアートグレース・ケリーが好演します。 ヒッチコック映画にはグレース・ケリーとかイングリッド・バーグマンがよくでてきますが、ヒッチコックが彼女らに御執心だったからなのだそうです。 なおヒッチコックは一回もアカデミー監督賞を受賞していません。


TOP

ケイン号の叛乱 The Caine Mutiny 1954

 またまたハンフリー・ボガードです。 駆逐艦ケイン号に新艦長クイーグが就任します。 最初は皆から、そのきびきびした態度に好感を持たれますが、演習の際自らのミスで事故を起こしそれを部下のせいにします。 その後、艦長は異常な行動を繰り返し、マリク大尉を始めとする乗組員は艦長が強度の偏執狂であることを知るのです。 台風の最中、マリク大尉は無能な艦長から艦の指揮権を奪って全員の協力を得て、危機を乗り越え艦を救うのですが、軍法会議が待っていました。 法廷でハンフリー・ボガードは小さな二つの鉄球を取り出し手のひらで転がし始めます。 あの場面は印象的でした。 


TOP

海底2万哩 20,000 Leagues under the Sea 1954

 ジュール・ヴェルヌ原作のディズニー作品です。 船舶を襲う潜水艦ノーチラス号率いるネモ艦長と囚われの身になったカーク・ダグラス達のSF大活劇です。 ちなみに「ノーチラス」ってのは、オウムガイのことですね(蛇足)。 旧式の潜水服での海底養殖場、巨大な烏賊との闘い、人喰い人種との戦い、艦内でのピアノ演奏等などその頃としては新鮮味溢れるスリリングな作品です。 SF映画初のシネマ・スコープでした。 なお原題名にあるLeaguesは「リーグ」という距離の単位で約3マイルですから本当は2万かける3マイルの6万マイルになります。


TOP

麗しのサブリナ Sabrina 1954

 ローマの休日につづくオードリー主演第二作目の映画です。 名匠ビリー・ワイルダー監督作品。 富豪ララビー家のおかかえ運転手の娘サブリナは、ララビー家次男デビッドに失恋し、傷心のうちにパリに旅立ちます。 二年後帰国したサブリナはパリ・モードさながらの美女に変身していました。 デビッドのみならず、長男ライナスも魅了します。 兄の気持ちを察したデビッドは一計を案じて二人をパリに送り出すのでした。 兄役はハンフリー・ボガード、次男役はウイリアム・ホールデンが演じました。 最近リメイクされましたね、確か。


TOP

慕情 Love Is a Many Splendored Thing 1955

 香港が舞台です。 中国系の女医とアメリカの従軍記者とのラブ・ストーリーです。 甘美なラブシーンのバックに流れるすばらしいテーマ曲。 うーん思い出しますねえ、あのシーン。 香港島のヴィクトリア・ピーク付近のあの光景。 しかし朝鮮戦争が勃発しウィリアム・ホールデンは還らぬ人となりましたね。 女医役ジェニファー・ジョーンズは主演女優賞にノミネートされました。


TOP

八十日間世界一周 Around the World in 80 Days 1956

 これもジュール・ヴェルヌ1872年作の小説の映画化です。 デヴィッド・ニーブンが友人と賭けをします、80日間で世界一周が出来るかどうかと。 カンティンフラスを従者として出発します。 インドからはシャーリー・マクレーンのプリンセスが同行するようになります。 日本にも立ち寄ります。 豪華客演スター目白押しの、トッドAOなる大型画面で制作されました大道中記。  結局一日遅れでダメかと思わして日付変更線で得をしてぎりぎりセーフというおちでした。 マレーネ・ディートリッヒが往年の脚線美を披露したりします。 シナトラもピアノ弾きで出てましたか。 バスター・キートンは車掌役でしたね。 


TOP

王様と私 The King and I 1956

 ユル・ブリンナーデボラ・カー主演の映画です。 もともとブロードウェーのヒット・ミュージカルでした。 舞台でもユル・ブリンナーが活躍していました。 シャム王家が舞台です。 イギリスから家庭教師のデボラ・カーが遠路はるばるやってきます。 封建的な王家に文明の息吹を持ち込むことによって引き起こされる軋轢。 そこから王様との愛が芽生えていくのです。 ブリンナーは主演男優賞を受賞しています。


TOP

十戒 The Ten Commandments 1956

 ベン・ハーと並ぶ壮大スペクタクル史劇です。 映画史上に燦然と輝きます。 「出エジプト記」の映画化です。 海が割れるシーンや十戒をシナイ山で授かるシーンはなかなかの圧巻でした。 チャールトン・ヘストンも大型史劇専用俳優のようになりました。 エジプトのファラオ役にまたまたユル・ブリンナー出演です。 映画史上もっとも収益をあげた作品の一つです。 複数のオスカーにノミネートされましたが、最優秀特殊効果賞を得ただけでした。


TOP

白鯨 Moby Dick 1956

 自分の片足を食いちぎった憎いマッコウ鯨、それは巨大な島の匂いのする白い鯨モビー・ディックでした。 鯨の脂採り船の船長エイハブは異常な執念で白鯨を追いかけ復讐を果たそうとしますが、最後はクィーケグの作った棺桶で助かるイシュメルを除いて全員モビー・ディックに返り討ちに遭います。 マストにスペイン金貨を打ちつけ「見張りの者とは限らんぞ、最初に白い鯨を見つけた者に」のシーンとかセント・エルモの火の場面とか、それから鯨の背中にからみついて死んでいるのに手招きする船長エイハブ等々、思い出されます。 ハーマン・メルビル原作です。

 尚、蛇足ながら、この映画に登場する人物で、副長の一等航海士のスターバックって居ましたよね。 アメリカのコーヒー・チェーン店で「スターバックス」と云うのがあるのは皆さん御存じでしょう。 実はこのシアトルが発祥の店、名前の由来は、そう、このスターバックから来ています。 漁業の町シアトルに因んで、ハーマン・メルビルのこの小説、そして映画から、そのように命名されたそうです。


TOP

戦場にかける橋 The Bridge on the River Kwai 1957

 デヴィッド・リーン監督作品です。 口笛で「クワイ河マーチ」がバックに流れます。 太平洋戦争中、ビルマとタイを結ぶ泰麺鉄道のクワイ河橋梁を連合軍側の捕虜が、日本軍の指揮下に建設するストーリーです。 イギリス軍指揮官アレック・ギネス、日本軍捕虜収容所長早川雪洲、アメリカ海軍士官ウィリアム・ホールデンの三人が三者三様の性格で国民性が描き分けられます。 最後は橋梁の爆破シーンです。 アカデミー作品、監督、脚色、アレック・ギネスの主演男優など七つのオスカーに輝きました。 


TOP

ベン・ハー Ben-Hur 1959

 70ミリ超大作史劇、映画史上初のオスカー11個獲得作品です。 1950年代前半以来聖書から題材を採った超大作を競い合ってきたハリウッドでその頂点を成す映画です。 チャールトン・ヘストン主演ヒュー・グリフィス助演で、敵役はメッセラのスティーブン・ボイドです。 キリスト処刑劇を織り込んだ一種の復讐物語で、レプラにとりつかれた母と妹への愛、キリストの奇跡など多彩な要素が盛り込まれています。 しかし圧巻はあの手に汗握る四頭立て戦車競争シーンです。 あの撮影はどうやったのでしょうね。 またガレー船でのシーン、司令官が奴隷達の特にベン・ハーの力量を試す場面、木槌で攻撃速度・突撃速度とかリズムを取ってやってましたねえ、あのシーンも印象に残っています。


TOP

北北西に進路を取れ North by Northwest 1959

 ケーリー・グラント主演のヒッチコック監督、追いかけモノのサスペンス映画です。 犯人と警察に追われながら自らも犯人を追いつめていくスリル溢れる映画です。 国連ビルでの殺人から大統領の顔が彫ってあるラシュモア山にいたる途中、だだっ広いトウモロコシ畑で飛行機に追いかけられるというシーンもありましたね。 最後ラシュモア山で手を差し伸べるシーンが列車での寝台から手を差し伸べるシーンに置き換わったのが印象的でした。 

02/10/2001


懐かしの映画集その3 へ

懐かしの映画集その1 へ戻る

懐かしの映画集 へ戻る

その他諸々 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る

Chuyan's Page へ戻る