懐かしの映画集その1

風と共に去りぬ
カサブランカ
第三の男
花嫁の父
シンデレラ
アフリカの女王
真昼の決闘
禁じられた遊び
地上最大のショウ
地上より永遠に
ローマの休日
ピーター・パン
聖衣
シェーン



TOP

風と共に去りぬ Gone with the Wind 1939

 この映画は1939年の作品です。 このような映画が戦前に作られていたとは、そりゃ日本がどうあがいても、あの戦争に勝てるわけがありませんでした。 金門橋 Golden Gate Bridge だってそうですね、あれも戦前の竣工です。 どうしてこんな国と戦争なんかしたんでしょうね。 まあこんな話は余計なことですが。 

 マーガレット・ミッチェル原作のイメージそのままのヒーロー、ヒロイン、クラーク・ゲーブルヴィヴィアン・リーが活躍します。 この映画は1961年頃リバイバルで、1968年頃リメイクというか、画面の大きさを変えて、それぞれ公開されています。 ストーリー展開がてきぱきとして、今でも充分通用する早いテンポの映画です。 繰りかえし見ても飽きの来ない映画です。 マーガレット・ミッチェルはクラーク・ゲーブルをイメージしてこの作品を書き下ろしたそうです。 

TOP

カサブランカ Casablanca 1942

 渋いですねえハンフリー・ボガード、何回見てもいいですねえ、あの場面この場面。 リックのカフェでのドイツ軍に対抗して歌うフランス国歌、バーグマンとの再会での「君の瞳に乾杯!」(Here's looking at you, kids! ) の場面、最後の飛行場でのボガードの早口セリフ。 見る人の、昔のよく似たような体験とダブる思いが胸に去来してくるからなのでしょうか、忘れ得ぬ名画となった所以は。 グッと胸に迫るものがありますねえ、見る度にわき上がってくる感動。 涙も出てきます。

TOP

第三の男 The Third Man 1949

 アントン・カラスチターの旋律が全編に流れる、第二次世界大戦直後のウィーンを舞台にした水増しペニシリンの闇取引をめぐる人間模様をキャロル・リードが非情に描きます。 モノクロ画面がとっても綺麗でした。 あたかもカラー映画を見ているかと錯覚させられました。 しかし結局正体を暴かれたオーソン・ウェルズ演じますハリー・ライムは下水道でアメリカの友人マーティンス(ジョゼフ・コットン)の手によってとどめをさされるのでした。 あのウィーンの観覧車のシーン、「ボルジア家の圧制はルネッサンスを生んだが、スイスの平和と同胞愛はハト時計を生んだだけさ」というハリーの言葉も一理有りました。 最後のハリーの葬式を終えた後、ハリーの情婦がマーティンスに目もくれないで木立の中を去っていくのは印象的でした。 

 この映画はウィーンの人達には全く好かれていません。 ウィーンの一番暗い時代を描いた映画だったからです。 そしてチター弾きのアントン・カラスのこともあまり良くは思っていません。 それはカラスがチゴイネルすなわちジプシーだったからです。 この曲がヨーロッパでバカ受けしたため、アントン・カラスがヨーロッパ中を演奏旅行して、しこたま稼いだことによる反発もあったのでしょう。 原作はグレアム・グリーンです。 

TOP

花嫁の父 Father of the Bride 1950

 スペンサー・トレーシーエリザベス・テーラー主演の結婚コメディですかね、これは。 娘を嫁に出す父親の心理が面白おかしく描かれています。 このころのリズはとっても初々しくって綺麗でしたね。 一人のけ者にされたかに打ちしおれていた父親は、孫に自分の名前を付けてもらって大喜びの巻でした。

TOP

シンデレラ Cinderella 1950

 ウォルト・ディズニーの名作アニメです。 この8年前に「バンビ」という映画が封切りされました。 日本ではもちろん戦後の公開です。 楽しいロマンチックな作品でしたね。 「ビビデ・バビデ・ブー」って面白い歌も作品中で歌われました。 

TOP

アフリカの女王 The African Queen 1951

 カサブランカで一躍大スターになったハンフリー・ボガードは、この作品でアカデミー主演男優賞をとりました。 キャサリン・ヘプバーンは主演女優賞にノミネートされましたが、「欲望という名の電車」のヴィヴィアン・リーに「風と共に去りぬ」に続く二つ目のオスカーを奪われました。 ジン浸りの髭面船長ボガードは宣教師ヘプバーンのドイツ軍魚雷攻撃の手伝いをしてヒーローとなります。 しかし彼のジンはすべて川に流されましたね。

TOP

真昼の決闘 High Noon 1952

 主演のゲーリー・クーパーが町の連中に見捨てられ悪漢どもを退治に一人で決闘に赴きます。 あのテーマ・ミュージック、あの場面、手に汗握りました。 もう保安官辞めて、結婚してよその町へ行こうとしていたウィル・ケーンに災難が降りかかったのです。 この映画ではゲーリー・クーパーが主演賞をとりましたが、作品賞は「地上最大のショウ」に持って行かれました。 この作品は五年前に町を綺麗に片づけた(第二次世界大戦)あとで平和を望んでいたのに、やむを得ず気が進まないまま新しい侵略(朝鮮戦争)に挑まなければならなくなった、孤独のアメリカ合衆国の象徴的な寓話だったそうです。 知りませんでしたねえ。

TOP

禁じられた遊び Jeux Interdits 1952

 ルネ・クレマン監督作品、あまりにも有名なギターの主題曲と映画です。 第二次世界大戦フランスのパリがナチスの手に落ちた1940年6月、難を逃れようと田舎へ向かう途中にポーレット(ブリジット・フォッセー)は一瞬のうちに孤児となりました。 彼女を優しく迎えてくれたのがミッシェルの一家でした。 やがてポーレットはミッシェルと一緒に、死んだ小さないきもの達のためのお墓造りに一所懸命になります。 しかしこのお墓ごっこは大人達に見つかり、つかの間のポーレットの平和は打ち砕かれてしまうのです。 最後の「ミッシェール!」は未だ私達の耳に残っています。

TOP

地上最大のショウ The Greatest Show on Earth 1952

 この映画はどうしてアカデミー作品賞を獲得したのか、その理由が判らない唯一の映画だそうです。 それはともかくスケールの大きな作品でした。 チャールトン・ヘストンがこの映画でスターの座を確立しました。 サーカスの色んな場面がありましたね。 また列車衝突で逃げ出した動物が散り散りに走る場面がありました。 ボブ・ホープビング・クロスビーの珍道中コンビも出ていました。

TOP

地上より永遠に From Here to Eternity 1953

 フレッド・ジンネマン監督のこの作品(「ここよりとわに」と読みまする(蛇足))、映画化の前からジェームズ・ジョーンズの原作はベストセラーでした。 アメリカ軍のハワイでの軍隊生活を描いたものです。 フランク・シナトラがこの映画に出演したいためにゴッド・ファーザーに頼み込んだというのは本当でしょうか。 バート・ランカスターデボラ・カーが出演していました。 アカデミー賞には13部門にノミネートされ8部門で受賞しました。 これは「風と共に去りぬ」以来の一本の映画としては最高の受賞数となりました。 作品賞、監督賞それにフランク・シナトラとドナ・リードの助演男優賞と女優賞などです。

 

TOP

ローマの休日 Roman Holiday 1953

 この映画で無名のオードリー・ヘプバーンが一躍スターダムにのし上がりました。 それまで彼女のことは誰も知らなかったのです。 ローマでロケが行われたロマンチック・コメディです。 グレゴリー・ペック扮するアメリカの新聞記者とのつかの間の恋を面白く美しくウイリアム・ワイラーが描きます。 この映画からヘプバーン刈りとか云うヘアスタイルが流行しました。 ロケ地はブランカチオ宮殿、フォロ・ロマーノ、トレヴィの泉、スペイン広場、コロッセオ、アッピア街道、真実の口、祈りの壁、パンテオン等々でした。 オードリー・ヘプバーンはいきなり主演女優賞を獲得しました。 

TOP

ピーター・パン Peter Pan 1953

 ディズニーの有名なアニメ映画です。 ディズニー創立25周年記念作品でした。 子供達はちょっと意地悪なティンカー・ベルとピーター・パンと一緒に「ユー・キャン・フライ」の歌に乗ってネバー・ランドに飛び出します。 人魚達、インディアン達、海賊達、との冒険が待っています。 時計を飲み込んだ船長の天敵のワニも傑作でした。 

TOP

聖衣 The Robe 1953

 画面の縦横比が1:2.55 のシネマ・スコープの第一作目の作品です。 日本でのシネマ・スコープ第一作目の作品は「鳳城の花嫁」という映画でしたね確か。 キリストの纏っていた縫い目のない「衣」をめぐる物語です。 リチャード・バートンジーン・シモンズヴィクター・マチュアなどが主な出演者です。 ストーリー的には何の変哲もない聖書劇でした。

TOP

シェーン Shane 1953

 ワイオミングが舞台です。 背景の山々はロッキー山脈です。 開拓農民一家の元へ流れ者のアラン・ラッド扮するシェーンがやってきます。 農民達を苦しめている牧畜業者をやっつけ、少年には憧れ、夫人にはほのかな愛を残して去っていきます。 シェーン・カム・バック! ヴィクター・ヤングの主題曲にのってシェーンが早撃ちを見せたり、ジャック・パランスと対決したりします。

02/10/2001


懐かしの映画集その2へ

懐かしの映画集 へ戻る

その他諸々 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る

Chuyan's Page へ戻る