OF THE ISLE OF SICILY; OF THE WAY FROM BABYLON TO THE MOUNT SINAI; OF THE CHURCH OF SAINT CATHERINE AND OF ALL THE MARVELS THERE
シチリア島、バビロンからシナイ山への道、そして聖カタリナ教会およびその驚きのすべてについて
NOW will I return again, ere I proceed any further, for to declare to you the other ways, that draw toward Babylon, where the sultan himself dwelleth, that is at the entry of Egypt; for as much as many folk go thither first and after that to the Mount Sinai, and after return to Jerusalem, as I have said you here before. For they fulfil first the more long pilgrimage, and after return again by the next ways, because that the more nigh way is the more worthy, and that is Jerusalem; for no other pilgrimage is not like in comparison to it. But for to fulfil their pilgrimages more easily and more sikerly, men go first the longer way rather than the nearer way.
さて話を再び戻して、さらに続けましょう。 エジプトの入り口にある、スルタンが住んでいるバビロンに向かっての他の道についてお知らせしましょう。 以前にもお話ししましたように多くの人々は最初にバビロンに来てその後シナイ山に行き、そしてその後エルサレムに引き返すからです。 彼等は最初により長い巡礼をかなえ、その後それに近い道を通って引き返します。 より近隣の道がより価値があるからあり、それはエルサレムだからです。 それに並ぶような他の巡礼は無いからです。 彼等の巡礼をより簡単により確実にかなえるには、先ず、より短い道よりより長い道を最初に行くものです。
But whoso will go to Babylon by another way, more short from the countries of the west that I have rehearsed before, or from other countries next to them - then men go by France, by Burgundy and by Lombardy. It needeth not to tell you the names of the cities, nor of the towns that be in that way, for the way is common, and it is known of many nations. And there be many havens [where] men take the sea. Some men take the sea at Genoa, some at Venice, and pass by the sea Adriatic, that is clept the Gulf of Venice, that departeth Italy and Greece on that side; and some go to Naples, some to Rome, and from Rome to Brindisi and there they take the sea, and in many other places where that havens be. And men go by Tuscany, by Campania, by Calabria, by Apulia, and by the hills of Italy, by Corsica, by Sardinia, and by Sicily, that is a great isle and a good.
私が前に並べ立てた西方の国々からあるいは、それらに近い他の国々から他のより近い道をたどってバビロンに行こうと思うものは、フランスから、ブルゴーニュから、ロンバルディから行きます。 その通り道の市の名前や町の名前をあなた方にお話しする必要はないでしょう。 その道は普通の道で、多くの国で知られているからです。 海から行く場合はまた多くの港があります。 あるものはジェノヴァ、あるものはヴェニスから、「ヴェニスの入り海」と呼ばれるアドレア海を通り、すなわちその海側のイタリアやギリシャを出発します。 あるものはナポリへ、あるものはローマへ、そしてローマからブリンディシへ、そこから海に出航します。 そして港のある他の多くの場所からも。 トスカナから、カンパニアから、カラブリアから、アプリアから、イタリアの山々から、コルシカから、サルディニアから、そして大きな良い島であるシシリーからも行くのです。
In that isle of Sicily there is a manner of a garden, in the which be many diverse fruits; and the garden is always green and flourishing, all the seasons of the year as well in winter as in summer. That isle holds in compass about 350 French miles. And between Sicily and Italy there is not but a little arm of the sea, that men clepe the Farde of Messina. And Sicily is between the sea Adriatic and the sea of Lombardy. And from Sicily into Calabria is but eight miles of Lombardy.
そのシシリーには一種の庭園があってそこには色々な果物が育ちます。 庭園はいつも冬でも夏でも同じように年中緑と花があります。 その島は一周350フランス・マイルあります。 シシリーとイタリアの間には「メッシーナのくびれ」と呼ばれる海の入り江(海峡)があります。 シシリーはアドリア海とロンバルディ海の間にあります。 シシリーからカラブリアまで8ロンバルディ・マイルです。
And in Sicily there is a manner of serpent, by the which men assay and prove, whether their children be bastards or no, or of lawful marriage: for if they be born in right marriage, the serpents go about them, and do them no harm, and if they be born in avoutry, the serpents bite them and envenom them. And thus many wedded men prove if the children be their own.
そしてまたシシリーには一種の蛇がいます。 その蛇によってシシリーの人は自分の子供が私生児であるか否か、正統な結婚によるものかどうか、試験し試します。 子供が正統な結婚で生まれたものなら、蛇が近寄りますが害は加えません。 そして不義によるものなら、蛇はその子に噛みつき毒を与えます。 このようにして多くの既婚男性は子供が彼等のものかどうか確かめるのです。
Also in that isle is the Mount Etna, that men clepe Mount Gybelle, and the volcanoes that be evermore burning. And there be seven places that burn and that cast out diverse flames and diverse colour: and by the changing of those flames, men of that country know when it shall be dearth or good time, or cold or hot or moist or dry, or in all other manners how the time shall be governed. And from Italy unto the volcanoes ne is but twenty-five mile. And men say, that the volcanoes be ways of hell.
またその島にはエトナ山があります。 ギベレ山と呼ばれるその山は火山が常に活動しています。 火を噴いている箇所が七つありそれぞれ異なった炎や異なった色を噴き出しています。 それらの炎の変化でその島の人は飢饉がおこるのか豊作なのか、また寒くなるのか暑くなるのか、湿気るのか乾くのか、その他すべてどのように時が支配されるのか、知るのです。 イタリアからこの火山まで25マイルしかありません。 人は火山は地獄への道だと云います。
And whoso goeth by Pisa, if that men list to go that way, there is an arm of the sea, where that men go to other havens in those marches. And then men pass by the isle of Greaf that is at Genoa. And after arrive men in Greece at the haven of the city of Myrok, or at the haven of Valone, or at the city of Duras; and there is a Duke at Duras, or at other havens in those marches; and so men go to Constantinople. And after go men by water to the isle of Crete and to the isle of Rhodes, and so to Cyprus, and so to Athens, and from thence to Constantinople. To hold the more right way by sea, it is well a thousand eight hundred and four score mile of Lombardy. And after from Cyprus men go by sea, and leave Jerusalem and all the country on the left hand, unto Egypt, and arrive at the city of Damietta, that was wont to be full strong, and it sits at the entry of Egypt. And from Damietta go men to the city of Alexandria, that sits also upon the sea. In that city was Saint Catherine beheaded: and there was Saint Mark the evangelist martyred and buried, but the Emperor Leo made his bones to be brought to Venice.
またピサから行くもの、その道から行くのを望むなら、その旅において他の港へ行くひとつの海の入り江があります。 そしてジェノヴァにあるグレフ島のそばを通ります。 その後ギリシャのミロク市の港に、あるいはヴァリネの港やドュラス市に到着します。 ドュラスにはドュラス公がいます。 またその他の港に到着します。 そしてコンスタンチノープルへ行くのです。 そしてクレタ島を通り、ロードス島、キプロス島、アテネなどの後コンスタンチノープルへ行くのです。 海路をより正確に行くならそれは1,880ロンバルディ・マイルです。
キプロスを過ぎてエルサレムを離れ、エジプトへのすべての左舷側の国々を過ぎて、エジプトの入り口に位置する強固なダミエッタ市に到着します。 ダミエッタから同じく海に面したアレキサンドリアに行きます。 アレキサンドリアで聖カタリナは打ち首にされました。 また福音史家の聖マルコが殉教し葬られました。 聖マルコの遺骨は皇帝レオ(教皇聖レオ4世のことか?)がヴェニスへ持ってこさせました。
And yet there is at Alexandria a fair church, all white without paintures; and so be all the other churches that were of the Christian men, all white within, for the Paynims and the Saracens made them white for to fordo the images of saints that were painted on the walls. That city of Alexandria is well thirty furlongs in length, but it is but ten on largeness; and it is a full noble city and a fair. At that city entereth the river of Nile into the sea, as I to you have said before. In that river men find many precious stones, and much also of lignum aloes; and it is a manner of wood, that cometh out of Paradise terrestrial, the which is good for many diverse medicines, and it is right dear-worth. And from Alexandria men go to Babylon, where the sultan dwelleth; that sits also upon the river of Nile: and this way is the most short, for to go straight unto Babylon.
また今でもアレキサンドリアには何も描かれていない真っ白の奇麗な教会があり、キリスト教徒のためのその他の教会も同じ様であり、内部も真っ白です。 というのは異教徒とサラセン人が、教会の壁に描かれた聖人の像を消すために白にしたのです。 アレキサンドリア市は長さが30ファーロングありますが幅は10ファーロングです。 それは壮大な奇麗な町です。 私が前にも述べたように、その町でナイル川が海に注ぎ込んでいます。
そのナイル川で多くの貴重な宝石を見つけることができます。 また多くの「沈香」も見つけることができます。 それは一種の木材で地上の楽園から流れ来ます。 それは多くの色々な病気に効き大変高価な価値のあるものです。 アレキサンドリアからスルタンの住まいするバビロンに行きます。 バビロンはナイル川沿いにあります。 この道がまっすぐバビロンに行く一番近い道です。
Now shall I say you also the way, that goeth from Babylon to the Mount of Sinai, where Saint Catherine lieth. He must pass by the deserts of Arabia, by the which deserts Moses led the people of Israel. And then pass men by the well that Moses made with his hand in the deserts, when the people grucched; for they found nothing to drink. And then pass men by the Well of Marah, of the which the water was first bitter; but the children of Israel put therein a tree, and anon the water was sweet and good for to drink. And then go men by desert unto the vale of Elim, in the which vale be twelve wells; and there be seventy-two trees of palm, that bear the dates the which Moses found with the children of Israel. And from that valley is but a good journey to the Mount of Sinai.
さてさらにバビロンから聖カタリナが葬られているシナイ山に行く道についてお話ししましょう。 モーゼがイスラエルの民を率いたアラビア砂漠を通らねばなりません。 そしてイスラエルの民が何も飲むものがないと不平を言った時、砂漠にモーゼがその手で作った泉のそばを通ります。 そして、その水が最初は苦くて、イスラエルの民がその中に木を入れればただちに飲むのに甘く良いものになったという、「マラの泉」(メラの泉)(出エジプト記15:22-25)を通ります。 そして砂漠を「エリムの谷」まで行きます。 その谷には12の泉があり、72本の椰子の木が生い茂っています(出エジプト記15:27)。 それはイスラエルの民とともにモーゼが見つけたナツメヤシを伝えています。 その谷からシナイ山まではまさに良い旅です。
And whoso will go by another way from Babylon, then men go by the Red Sea, that is an arm of the sea Ocean. And there passed Moses with the children of Israel, over-thwart the sea all dry, when Pharaoh the King of Egypt chased them. And that sea is well a six mile of largeness in length; and in that sea was Pharaoh drowned and all his host that he led. That sea is not more red than another sea; but in some place thereof is the gravel red, and therefore men clepen it the Red Sea. That sea runneth to the ends of Arabia and of Palestine.
バビロンから他の道を行きたい者は、インド洋の海の入り江である紅海から行きます。 エジプトの王であるファラオが彼等を追いかけてきた時、モーゼはイスラエルの民とともにその海の乾いたところを渡りました。 その海は長さ6マイルありその海でファラオとそのすべての軍勢はおぼれ死にました。 その海は他の海に比べて赤いということはありません。 その海のあるところの砂利が赤いのです。 そのために紅海と人は呼ぶのです。 その海はアラビアとパレスチナの端まで続いています。
That sea lasteth more than a four journeys, and then go men by desert unto the Vale of Elim, and from thence to the Mount of Sinai. And ye may well understand, that by this desert no man may go on horseback, because that there ne is neither meat for horse ne water to drink; and for that cause men pass that desert with camels. For the camel finds alway meat in trees and on bushes, that he feedeth him with: and he may well fast from drink two days or three. And that may no horse do.
その海は4日の旅で、その後砂漠から「エリムの谷」(出エジプト記15:27)まで行きそこからシナイ山に達するのです。 この砂漠から行く時は馬の背に乗って行ってはいけないと云うことを知っておいてください。 そこには馬の餌や水がありません。 その理由でその砂漠をラクダで通るのです。 ラクダは常に木や茂みで食べ物を見つけそれを食べます。 二日か三日水を飲まないでも平気です。 それは馬にはできません。
And wit well that from Babylon to the Mount Sinai is well a twelve good journeys, and some men make them more. And some men hasten them and pain them, and therefore they make them less. And always men find latiners to go with them in the countries, and further beyond, into time that men con the language: and it behoveth men to bear victuals with them, that shall dure them in those deserts, and other necessaries for to live by.
バビロンからシナイ山まで12日の旅と云うことを知っておいてください。 あるものにとってはもう少しかかるでしょう。 急いで苦労すればもっと日数を少なく出来ます。 その国ではその言葉を理解する時まで人は通訳を必要とします。 その砂漠で堪え忍ぶための食物や、生きるためのその他の必要なものなどを携えることは当然の事となります。
And the Mount of Sinai is clept the Desert of Sin, that is for to say, the bush burning; because there Moses saw our Lord God many times in the form of fire burning upon that hill, and also in a bush burning, and spake to him. And that was at the foot of the hill. There is an abbey of monks, well builded and well closed with gates of iron for dread of the wild beasts; and the monks be Arabians or men of Greece. And there [is] a great convent, and all they be as hermits, and they drink no wine, but if it be on principal feasts; and they be full devout men, and live poorly and simply with joutes and with dates, and they do great abstinence and penances.
シナイ山は「シンの砂漠」と呼ばれています。 それは「燃える柴の木」と云う意味です。 なぜなら、モーゼがそこでその山で「燃える火」の形で、そして「燃える柴の木」の形でも、我らの主を何回も見、主が彼に話したからです(出エジプト記3:1-)。 それはその山の麓でした。 そこには修道院があります。 立派に建てられ、野獣などの恐れがないよう鉄の扉で閉ざされています。 修道士たちはアラビア人かギリシャ人です。 偉大な修道会があり、彼等全て隠者のようで、大きな祭日でもないかぎり、ブドウ酒は飲みません。 彼等はまったく信心深く、清貧に甘んじ、穀物とナツメヤシを摂り、大変な禁欲と苦行をおこなっています。
There is the Church of Saint Catherine, in the which be many lamps burning; for they have of oil of olives enough, both for to burn in their lamps and to eat also. And that plenty have they by the miracle of God; for the ravens and the crows and the choughs and other fowls of the country assemble them there every year once, and fly thither as in pilgrimage; and everych of them bringeth a branch of the bays or of olive in their beaks instead of offering, and leave them there; of the which the monks make great plenty of oil. And this is a great marvel. And sith that fowls that have no kindly wit or reason go thither to seek that glorious Virgin, well more ought men then to seek her, and to worship her.
そこには聖カタリナの教会があります。 その中ではたくさんのランプに火が燃えています。 オリーブ油が豊富だからです。 ランプの中で燃やし、また食用にもします。 神の奇跡によって修道士たちは大量にオリーブ油を持っています。 ワタリカラスやカラスやベニハシカラスやその他のその国の鳥が毎年一回そこに集まります。 巡礼であるかのようにそこに飛んできます。 すべてそれぞれクチバシに月桂樹かオリーブの枝をくわえて、供えるかわりに持ってきます。 そしてそこに置いていきます。 それを使って大量の油を修道士達は造るのです。 これはまったくの驚きです。 その栄光の聖女を探しにそこへ行くという自然の知恵や理由を持っていない鳥たちが、その聖女を求め崇めるべき人々よりもより良くそれをおこなっているのです。
Also behind the altar of that church is the place where Moses saw our Lord God in a burning bush. And when the monks enter into that place, they do off both hosen and shoon or boots always, because that our Lord said to Moses, Do off thy hosen and thy shoon, for the place that thou standest on is land holy and blessed. And the monks clepe that place Dozoleel, that is to say, the shadow of God. And beside the high altar, three degrees of height is the fertre of alabaster, where the bones of Saint Catherine lie. And the prelate of the monks sheweth the relics to the pilgrims, and with an instrument of silver he froteth the bones; and then there goeth out a little oil, as though it were a manner sweating, that is neither like to oil ne to balm, but it is full sweet of smell; and of that they give a little to the pilgrims, for there goeth out but little quantity of the liquor. And after that they shew the head of Saint Catherine, and the cloth that she was wrapped in, that is yet all bloody; and in that same cloth so wrapped, the angels bare her body to the Mount Sinai, and there they buried her with it. And then they shew the bush, that burned and wasted nought, in the which our Lord spake to Moses, and other relics enough.
その教会の祭壇のうしろにはモーゼが燃える柴の木としての我が主を見た場所があります。 修道士たちがその場所に入るときは常に靴下と靴や長靴を両方脱ぎます。 我が主がモーゼにこう仰せになりましたからです。 汝の靴下と靴を脱ぎなさい。 汝が立っている所は聖なる祝福された地面であるからなのだ(出エジプト記3:1-)。 そして修道士達はその場所を「ドゾレール Dozoleel」すなわち「神の影」と呼んでいます。 高い祭壇の脇には三段高いところに雪花石膏の厨子がありそこに聖カタリナの遺骨が納められています。
修道院長は巡礼者に遺物を見せ、銀の器具で骨を擦ります。 そうすると少量の油が汗をかいているかのように、油というよりもバルサムのように、甘い匂いを漂わせます。 液体の量はほとんどないのですが、その少しを巡礼者に与えます。 その後、聖カタリナの頭を見せられ、聖カタリナがくるまれていた衣を見せられます。 その衣は未だ血にまみれています。 そしてその同じ衣にくるんで、天使達は聖カタリナの遺体をシナイ山に運びました。 そしてその衣と一緒にそこで聖カタリナを葬ったのです。 彼等はモーゼに、その形で我が主が語られた燃える柴しかも燃え尽きない柴と、その他の遺物をも充分に見せてくれます。
Also, when the prelate of the abbey is dead, I have understood, by information, that his lamp quencheth. And when they choose another prelate, if he be a good man and worthy to be prelate, his lamp shall light with the grace of God without touching of any man. For everych of them hath a lamp by himself, and by their lamps they know well when any of them shall die. For when any shall die, the light beginneth to change and to wax dim; and if he be chosen to be prelate, and is not worthy, his lamp quencheth anon. And other men have told me, that he that singeth the mass for the prelate that is dead - he shall find upon the altar the name written of him that shall be prelate chosen. And so upon a day, I asked of the monks, both one and other, how this befell. But they would not tell me nothing, into the time that I said that they should not hide the grace that God did them, but that they should publish it to make the people have the more devotion, and that they did sin to hide God's miracle, as me seemed. For the miracles that God hath done and yet doth every day, be the witness of his might and of his marvels, as David saith in the Psalter: MIRABILIA TESTIMONIA TUA, DOMINE, that is to say, 'Lord thy marvels be thy witness.' And then they told me, both one and other, how it befell full many a time, but more I might not have of them.
また、修道院長が亡くなった時、聴いたところによると、修道院長のランプが消えるのです。 そして他の修道院長を選ぶ時、その人が良き人で修道院長として相応しい場合、その人のランプが神の恩寵によって何者の手によらずに灯るのです。 彼等のそれぞれは彼等自身のランプを持っているのです。 そしてそのランプで彼等は彼らの誰が死ぬか良く知っているのです。
というのは、誰かが死ぬと、その光が変化し、次第にほの暗くなるのです。 もしある人が修道院長に選ばれた時、もし相応しく無い場合、その人のランプはただちに消えるのです。 ある人が私に語ってくれたところによると、亡くなった修道院長のためのミサをあげている時、次に修道院長に選ばれるべき人の名前が祭壇の上に書かれているのを見いだすそうです。 ある日私は修道士にそれがそれぞれどのように起こるのか尋ねてみました。 しかし、神が彼らに行った神の恩寵を隠すべきでないと私が彼らに云っても、そして人々にさらなる献身を持たせるために彼らはそれを広めるべきと云っても、彼らは何も語ってくれませんでした。
神の奇跡を隠すことで彼らは罪を犯しているように私には見えました。 というのは神がおこなわれた、そして毎日行われている奇跡は神の力であり神の驚くべき事なのです。 ダビデが詩編のなかで「MIRABILIA TESTIMONIA TUA, DOMINE」すなわち「神よそなたの奇跡はそなたの知恵なのです」と云っていますように。 そしてそれから彼らは私にそれらがどのように何回も起こるのか語ってくれました。 しかし私はそれ以上のことを訊くことができませんでした。
In that abbey ne entereth not no fly, ne toads ne newts, ne such foul venomous beasts, ne lice ne fleas, by the miracle of God, and of our Lady. For there were wont to be so many such manner of filths, that the monks were in will to leave the place and the abbey, and were from thence upon the mountain above to eschew that place; and our Lady came to them and bade them turn again, and from thence forwards never entered such filth in that place amongst them, ne never shall enter hereafter. Also, before the gate is the well, where Moses smote the stone, of the which the water came out plenteously.
修道院にはヒキガエルやイモリ、汚い毒をもった獣、そしてシラミやノミなどは神や聖母マリアの奇跡によって入ってきたり飛んできたりできません。 かつて、そのような種類の不浄がたくさん入ってこようとしていました。 そのため修道士達がその場所、その修道院を離れようと決意しました。 それでそこを避けるためにそこから山の上へ移動しょうと決意しました。 聖母マリアが現れて再び引き返すように命じました。 その時からそのような不浄はその場所、彼等の間に入ってくることはなくなりました。 そしてこれからも入ってくることはないでしょう。 また門の前には泉があります。 そこでモーゼが石を激しく打つとその水がたくさんあふれ出てきました。
From that abbey men go up the mountain of Moses, by many degrees. And there men find first a church of our Lady, where that she met the monks, when they fled away for the vermin above-said. And more high upon that mountain is the chapel of Elijah the prophet; and that place they clepe Horeb, whereof holy writ speaketh, ET AMBULAVIT IN FORTITUDINE CIBI ILLIUS USQUE, AD MONTEM OREB; that is to say, 'And he went in strength of that meat unto the hill of God, Horeb.' And there nigh is the vine that Saint John the Evangelist planted that men clepe raisins of Staphis. And a little above is the chapel of Moses, and the rock where Moses fled to for dread when he saw our Lord face to face. And in that rock is printed the form of his body, for he smote so strongly and so hard himself in that rock, that all his body was dolven within through the miracle of God. And there beside is the place where our Lord took to Moses the Ten Commandments of the Law. And there is the cave under the rock where Moses dwelt, when he fasted forty days and forty nights. But he died in the Land of Promission, and no man knoweth where he was buried.
その修道院からモーゼの山へ多くの石段を使って登ります。 そこでまず聖母マリアの教会を見つけるでしょう。 前述の害虫から彼らが逃げてきたとき、そこで聖母マリアが修道士達に会ったのです。 そしてもっと高くその山を登ると預言者エリヤの礼拝堂があります。 そこは彼らは「ホレブ」と呼んでいます。 そのことは聖書に「ET AMBULAVIT IN FORTITUDINE CIBI ILLIUS USQUE, AD MONTEM OREB」すなわち「そして彼はその食べ物によって神の山ホレブまでまっすぐに行った」とあります。
またその近くには福音史家聖ヨハネが植えたブドウの木があり、「スタフィスの干しぶどう」と呼ばれています。 そしてその少し上にモーゼの礼拝堂と、モーゼが我が主を顔と顔をつきあわせて見た時、その恐れから、逃れた岩があります。 その岩にはモーゼの身体の形が印されました。 あまりにも強くあまりにも激しくその岩に自身を打ちつけたので、神の奇跡によってモーゼの身体すべてが彫り抜かれたのです。 そしてそのそばには我が主がモーゼに「神の十戒」を授けられた場所があります。 その岩の下にはモーゼが暮らした洞穴があり、そこでモーゼは40日40夜断食したのです。 モーゼは「約束の地」で亡くなりましたが、どこに葬られたのか誰も知りません。
And from that mountain men pass a great valley for to go to another mountain, where Saint Catherine was buried of the angels of the Lord. And in that valley is a church of forty martyrs, and there sing the monks of the abbey, often-time: and that valley is right cold. And after men go up the mountain of Saint Catherine, that is more high than the mount of Moses; and there, where Saint Catherine was buried, is neither church nor chapel, nor other dwelling place, but there is an heap of stones about the place, where body of her, was put of the angels. There was wont to be a chapel, but it was cast down, and yet lie the stones there. And albeit that the Collect of Saint Catherine says, that it is the place where our Lord betaught the Ten Commandments to Moses, and there, where the blessed Virgin Saint Catherine was buried, that is to understand in one country, or in one place bearing one name; for both that one and that other is clept the mount of Sinai. But it is a great way from that one to that other, and a great deep valley between them.
そしてその山から大きな谷を越えて別の山に行きます。 そこに、聖カタリナが主の天使達によって葬られたのです。 その谷には40人の殉教者の教会があり修道院の修道士たちは時々そこで歌います。 その谷は大変寒いのです。 モーゼの山より高い聖カタリナの山へ登ります。 聖カタリナが葬られた頂上には教会も礼拝堂もありません。 その他の休むような場所もありません。 けれどそこには「石の積み重ね」がありそこに聖カタリナの身体が天使たちによって安置されたのです。 礼拝堂がかつてありましたが朽ち果ててしまい石だけがまだそこにあるのです。 「聖カタリナの集祷文」に、その場所は我が主がモーゼに神の十戒を授けた場所であると記載され、そこには祝福された乙女聖カタリナが葬られたとあるのですが、それはひとつの名前が付いたひとつの国あるいはひとつの場所であるということを理解しなければならないのです。 というのはその両方すなわち一方ともう一方それぞれがシナイ山と呼ばれているからなのです。 その一方から一方へはかなりの距離があります。 その間には巨大な深い谷が横たわっています。
03/20/2002
第9章 へ続く
第7章 へ戻る
生きていくのには不必要な知識 へ戻る
ちゅーやんのページ へ戻る