OF THE COUNTRY OF EGYPT; OF THE BIRD PHOENIX OF ARABIA; OF THE CITY OF CAIRO; OF THE CUNNING TO KNOW BALM AND TO PROVE IT; AND OF THE GARNERS OF JOSEPH
エジプトの国、アラビアの不死鳥、カイロ市、バルサムを上手く知りそれを証明する方法、そしてヨセフの穀倉について
EGYPT is a long country, but it is straight, that is to say narrow, for they may not enlarge it toward the desert for default of water. And the country is set along upon the river of Nile, by as much as that river may serve by floods or otherwise, that when it floweth it may spread abroad through the country; so is the country large of length. For there it raineth not but little in that country, and for that cause they have no water, but if it be of that flood of that river. And forasmuch as it ne raineth not in that country, but the air is alway pure and clear, therefore in that country be the good astronomers, for they find there no clouds to letten them. Also the city of Cairo is right great and more huge than that of Babylon the less, and it sitteth above toward the desert of Syria, a little above the river above-said.
エジプトは長い国ですが真っ直ぐで、言い換えれば狭い国です。 水が足りないので砂漠の方へ広げられないのです。 その国はナイル川に沿って発展させられています。 その川が洪水その他によって地味を肥やし、それを流して国中に広げますので、その国は長さという点で大きいのです。 エジプトでは雨が殆ど降らないので、そのためナイル川の洪水でもない限り、水不足になるのです。
エジプトでは雨が降らないために空気はいつも澄んで綺麗です。 ですから、視界を妨げる雲がありませんので、エジプトでは優秀な天文学者を輩出しました。 また、カイロ市は小バビロンよりもかなり大きく巨大ですので、前述のナイル川を越えてその向こうのシリア砂漠の方まで広がっています。
In Egypt there be two parts: the height, that is toward Ethiopia, and the lower, that is toward Arabia. In Egypt is the land of Rameses and the land of Goshen. Egypt is a strong country, for it hath many shrewd havens because of the great rocks that be strong and dangerous to pass by. And at Egypt, toward the east, is the Red Sea, that dureth unto the city of Coston; and toward the west is the country of Lybia, that is a full dry land and little of fruit, for it is overmuch plenty of heat, and that land is clept Fusthe. And toward the part meridional is Ethiopia. And toward the north is the desert, that dureth unto Syria, and so is the country strong on all sides. And it is well a fifteen journeys of length, and more than two so much of desert, and it is but two journeys in largeness. And between Egypt and Nubia it hath well a twelve journeys of desert. And men of Nubia be Christian, but they be black as the Moors for great heat of the sun.
エジプトにはエチオピアへ延びる高地とアラビアに向かう低地との二つの部分があります。 エジプトはラムセスの国とゴシェンの地(創世記45:10)があります。 傍を通るのに手強い危険な大きな岩が沢山ある険悪な港を沢山持っているので、エジプトは強固な国です。 東に向かえばコストンの町まで続く紅海があります。 西に向かえばリビアの国があります。 それはまったく乾燥した国で強烈な暑さですので収穫もほとんどありません。 その国はフステの国と呼ばれています。 南の方へ向かえばエチオピアがあります。 北へ向かえばシリアまで続く砂漠です。
そんなわけでこの国はどの方角も強固なのです。 長い方向(縦断)は15日旅する距離があります。 そして砂漠を通れば二日以上ですが(砂漠を避ければ)、横断にはほんの二日の旅行です。 エジプトとヌビアの間には12日かかる砂漠があります。 ヌビア人はキリスト教徒ですが、強烈な暑さのためムーア人のように黒人です。
In Egypt there be five provinces: that one is Sahythe; that other Demeseer; another Resith, that is an isle in the Nile; another Alexandria; and another the land of Damietta. That city was wont to be right strong, but it was twice won of the Christian men, and therefore after that the Saracens beat down the walls; and with the walls the tower thereof, the Saracens made another city more far from the sea, and clept it the new Damietta; so that now no man dwelleth at the rather town of Damietta. At that city of Damietta is one of the havens of Egypt; and at Alexandria is that other. That is a full strong city, but there is no water to drink, but if it come by conduit from Nile, that entereth into their cisterns; and whoso stopped that water from them, they might not endure there. In Egypt there be but few forcelets or castles, because that the country is so strong of himself.
エジプトには5つの地方があります。 ひとつはサヒーテ、それにデメセール、そしてレシテこれはナイル川にある島です。 他はアレキサンドリアとダミエッタです。 そのダミエッタはかなり強固でしたが、過去二回キリスト教徒に征服されています。 そのためその後サラセン人は城壁を固め城壁とともに塔を設けました。 そしてサラセン人は海から遠いところにもう一つの新ダミエッタの町を創りました。 今ではダミエッタより沢山人が住んでいます。 ダミエッタの町にはエジプトの港のひとつがあります。 アレキサンドリアには他の港があります。 アレキサンドリアはかなり強固な町ですが飲み水がありません。 しかしナイルからその町の人たちの貯水槽に水道を引いているので、誰かがその水道を堰き止めればそこの人たちは持ちこたえられなくなるでしょう。 エジプトには砦や城がほとんどありません。 なぜなら国自身が強固だからです。
At the deserts of Egypt was a worthy man, that was an holy hermit, and there met with him a monster (that is to say, a monster is a thing deformed against kind both of man or of beast or of anything else, and that is clept a monster). And this monster, that met with this holy hermit, was as it had been a man, that had two horns trenchant on his forehead; and he had a body like a man unto the navel, and beneath he had the body like a goat. And the hermit asked him what he was. And the monster answered him, and said he was a deadly creature, such as God had formed, and dwelt in those deserts in purchasing his sustenance. And [he] besought the hermit, that he would pray God for him, the which that came from heaven for to save all mankind, and was born of a maiden and suffered passion and death (as we well know) and by whom we live and be. And yet is the head with the two horns of that monster at Alexandria for a marvel.
エジプトの砂漠に立派な人がいました。 聖なる隠者でした。 その隠者と怪物が遭遇しました。(怪物というのは人と獣等の両者から醜くされているもので、それが怪物と呼ばれています) そしてこの聖なる隠者に会った怪物はかつて人であったかのようにその額に鋭い二本の角を持ち、臍までは人間の身体をしその下は山羊のような身体をしていました。 そしてその隠者は怪物にお前は何者だと訊ねました。 怪物は隠者に答えて曰く私は神様がお造りになったいずれは死ぬ生き物で、この砂漠に住み食べ物を得ています。 隠者様どうかわたしのために神様にお祈り下さい。 全ての人を救うために天国より来られ、女の胎よりお生まれになり、御受難を被られお亡くなりになり、おかげで私たちが生かされているその神様にお祈り下さい。 二つの角を持った頭は今でもアレキサンドリアに「驚くべきもの」として存在しています。
In Egypt is the city of Heliopolis, that is to say, the city of the Sun. In that city there is a temple, made round after the shape of the Temple of Jerusalem. The priests of that temple have all their writings, under the date of the fowl that is clept phoenix; and there is none but one in all the world. And he cometh to burn himself upon the altar of that temple at the end of five hundred year; for so long he liveth. And at the five hundred years' end, the priests array their altar honestly, and put thereupon spices and sulphur vif and other things that will burn lightly; and then the bird phoenix cometh and burneth himself to ashes. And the first day next after, men find in the ashes a worm; and the second day next after, men find a bird quick and perfect; and the third day next after, he flieth his way. And so there is no more birds of that kind in all the world, but it alone, and truly that is a great miracle of God. And men may well liken that bird unto God, because that there ne is no God but one; and also, that our Lord arose from death to life the third day. This bird men see often- time fly in those countries; and he is not mickle more than an eagle. And he hath a crest of feathers upon his head more great than the peacock hath; and is neck his yellow after colour of an oriel that is a stone well shining, and his beak is coloured blue as ind; and his wings be of purple colour, and his tail is barred overthwart with green and yellow and red. And he is a full fair bird to look upon, against the sun, for he shineth full gloriously and nobly.
エジプトにはヘリオポリスという町があります。 それは「太陽の町」という意味です。 その町にはエルサレムのそれに似た形の丸屋根の寺院があります。 その寺院の僧侶たちは全世界で一羽といないフェニックス(不死鳥)と呼ばれる鳥の来訪の全ての記録を保存しています。
フェニックスは長く生きるので、500年の終わり頃毎に現れその寺院の祭壇の上で我が身を焼くのです。 500年の終わりに僧侶たちは祭壇をそれ相応に飾り、その祭壇の上にすばやく燃えるように火薬や硫黄やその他を用意します。 フェニックスが現れ自身を灰になるまで焼きます。 その後の最初の日、灰の中に虫が現れます。 第2日目には生きている寸分違わぬ一羽の鳥となります。 第3日目にどこかに飛んでいきます。 そのような鳥は、この鳥を除いて全世界で一羽も居ないでしょう。 それはまさに神の偉大なる奇跡です。 人はその鳥を神になぞらえています。 というのは神様はお一人以上はいらっしゃらないからです。 そして我らの主は三日目にその死から甦られたからでもあるのです。
この鳥がエジプトでよく飛んでいるのを見かけます。 その鳥は鷲よりも大きくはありません。 その頭には孔雀のより大きい羽毛の鶏冠を持ち、首は石の出っ張りがよく輝いているかのような黄色で、そのクチバシは藍色のような青で、翼は紫色、そして尾には緑と黄と赤の横縞があります。 太陽を背に見上げるとまことに綺麗な鳥で、すばらしく気高く輝いています。
Also in Egypt be gardens, that have trees and herbs, the which bear fruits seven times in the year. And in that land men find many fair emeralds and enough; and therefore they be greater cheap. Also when it raineth once in the summer in the land of Egypt, then is all the country full of great mires. Also at Cairo, that I spake of before, sell men commonly both men and women of other laws as we do here beasts in the market. And there is a common house in that city that is all full of small furnaces, and thither bring women of the town their eyren of hens, of geese, and or ducks for to be put into those furnaces. And they that keep that house cover them with heat of horse dung, without hen, goose or duck or any other fowl. And at the end of three weeks or of a month they come again and take their chickens and flourish them and bring them forth, so that all the country is full of them. And so men do there both winter and summer.
エジプトには一年に七回果物のなる木々やハーブの園があります。 そしてその国ではきれいなエメラルドがたくさん十分に見つけられるのでそれらはかなり廉価です。 エジプトの国では夏に一回雨が降ると全ての国土はまったくの泥濘(ぬかるみ)になります。 また、前述のカイロでは我々がこちらの市場で動物を売るように、異教徒の男や女を普通に売っています。
カイロには、小さな孵卵器がいっぱいその中にある共有の小屋があって、そこへカイロの女は雌鳥やガチョウやアヒルの玉子をもってやって来て、それをその孵卵器の中へ置きます。 そして雌鳥やガチョウやアヒルやその他の鳥無しで、馬の糞の熱で玉子がくるまれるようにその小屋を保ちます。 三週間あるいは一ヶ月の終わり頃再びやってきて彼女らの鶏を取り出し、鶏を増やし、鶏を飼うのです。 そういうわけで国土は鶏であふれかえります。 それを冬にも夏にも両方おこないます。
Also in that country and in others also, men find long apples to sell, in their season, and men clepe them apples of Paradise; and they be right sweet and of good savour. And though ye cut them in never so many gobbets or parts, overthwart or endlong, evermore ye shall find in the midst the figure of the Holy Cross of our Lord Jesu. But they will rot within eight days, and for that cause men may not carry of those apples to no far countries; of them men find the mountance of a hundred in a basket, and they have great leaves of a foot and a half of length, and they be convenably large. And men find there also the apple tree of Adam, that have a bite at one of the sides; and there be also fig trees that bear no leaves, but figs upon the small branches; and men clepe them figs of Pharaoh.
またエジプトでは、他の場所でも、長いリンゴをその季節に売ってるのを見かけます。 それは天国のリンゴと呼ばれています。 それはまさに甘くて良い香りがします。 そのリンゴは横にでも縦にでも幾ら多くの塊や部分に切り分けてもその真ん中に我が主イエズス・キリストの聖十字架を見つけることができるのです。 けれどそのリンゴは八日以内に腐ってしまうので、遠国にそのリンゴを運び出すことは出来ません。 ひとかごに100個入っているのを見かけます。 1フィート半の長さの葉を持っていて、そろって大きいのです。
エジプトでまたアダムのリンゴの木を見ることが出来ます。 それは一方の側に噛んだ跡がついています。 またエジプトには葉のないイチジクの木があり、イチジクだけが小さな枝にぶら下がっています。 ファラオのイチジクと呼ばれています。
Also beside Cairo, without that city, is the field where balm groweth; and it cometh out on small trees, that be none higher than to a man's breeks' girdle, and they seem as wood that is of the wild vine. And in that field be seven wells, that our Lord Jesu Christ made with one of his feet, when he went to play with other children. That field is not so well closed, but that men may enter at their own list; but in that season that the balm is growing, men put thereto good keeping, that no man dare be hardy to enter.
カイロでなくカイロのそばにバルサムの生育する畑があります。 バルサムは小さな木に生育します。 その木は人の腰帯くらいの高さにしかなりません。 野生のブドウの木のように見えます。 その畑には、我が主イエズス・キリストが他の人々と共に歩き回っていたときに、その足のひとつで創られた七つの泉があります。 その畑はきっちり閉め切ってないので人々は自身が望めば中に入ることが出来ます。 けれどバルサムが生育する季節にはきっちり戸締まりするので、敢えて中に入るような事はしません。
This balm groweth in no place, but only there. And though that men bring of the plants, for to plant in other countries, they grow well and fair; but they bring forth no fructuous thing, and the leaves of balm fall not. And men cut the branches with a sharp flintstone, or with a sharp bone, when men will go to cut them; for whoso cut them with iron, it would destroy his virtue and his nature.
このバルサムはそこ以外、他の場所では生育しません。 その植物を他の国々で植えようと持ち出すと、立派に綺麗に生育しますが、実はほとんど成らず、バルサムの葉は垂れ下がりません。 人々がその枝を切ろうと思ったときに、鋭い火打ち石であるいは鋭い骨で切ります。 鉄製のもので切るとその価値や本質を損ねてしまいます。
And the Saracens crepe the wood ENONCH-BALSE, and the fruit, the which is as cubebs, they clepe ABEBISSAM, and the liquor that droppeth from the branches they clepe GUYBALSE. And men make always that balm to be tilled of the Christian men, or else it would not fructify; as the Saracens say themselves, for it hath been often-time proved. Men say also, that the balm groweth in Ind the more, in that desert where Alexander spake to the trees of the sun and of the moon, but I have not seen it; for I have not been so far above upward, because that there be too many perilous passages.
サラセン人はその木を「エノンキ・バルセ」と呼び、胡椒の実に似たその実は「アベビッサム」と呼んでいます。 そして枝から滴り落ちる液体を「グイバルセ」と呼んでいます。 そして人々はいつもそのバルサムをキリスト教徒に耕させて作っています。 さもないとサラセン人自ら云っているように、それは実を結ばないのです。 それはしばしば検証されてきました。 また人々はそのバルサムはインドで、アレキサンダーが太陽の木、月の木について話していた砂漠で、もっとたくさん生育すると云っていますが私はそれを見たことがありません。 あまりにも多くの危険な道筋があるのでそこまで遠くへ行ってないからです。
And wit ye well, that a man ought to take good keep for to buy balm, but if he con know it right well, for he may right lightly be deceived. For men sell a gum, that men clepe turpentine, instead of balm, and they put thereto a little balm for to give good odour. And some put wax in oil of the wood of the fruit of balm, and say that it is balm. And some distil cloves of gilofre and of spikenard of Spain and of other spices, that be well smelling; and the liquor that goeth out thereof they clepe it balm, and they think that they have balm, and they have none. For the Saracens counterfeit it by subtlety of craft for to deceive the Christian men, as I have seen full many a time; and after them the merchants and the apothecaries counterfeit it eft sones, and then it is less worth, and a great deal worse.
バルサムを買うためにはちゃんとした知識を、人は持っているべきだということをお知り下さい。 それをそんなによく知らないと、まったくあっさり騙されます。 バルサムの代わりにトゥルペンチンと呼ばれる樹脂を売りつけます。 よい匂いがするように少しだけバルサムを混ぜるのです。 ある者は、バルサムの実の木の油にロウを混ぜそれをバルサムと云ったりします。 良い匂いのする金丁字やスペイン甘松やその他の香料を蒸留し、そこから生ずる液体をバルサムと呼んだりもします。 彼らはバルサムを持っているか、あるいは何も持っていないかと考えています。 サラセン人はキリスト教徒を騙すために巧妙な技術でそれを偽造するのです。 それを私は何回も見ました。 商人や薬種商たちがそれを偽造した後、まもなくそれは品質が悪くなり、ほとんどダメになってしまいます。
But if it like you, I shall shew how ye shall know and prove, to the end that ye shall not be deceived. First ye shall well know, that the natural balm is full clear, and of citron colour and strongly smelling; and if it be thick, or red or black, it is sophisticate, that is to say, counterfeited and made like it for deceit. And understand, that if ye will put a little balm in the palm of your hand against the sun, if it be fine and good, ye ne shall not suffer your hand against the heat of the sun. Also take a little balm with the point of a knife, and touch it to the fire, and if it burn it is a good sign. After take also a drop of balm, and put it into a dish, or in a cup with milk of a goat, and if it be natural balm anon it will take and beclippe the milk. Or put a drop of balm in clear water in a cup of silver or in a clear basin, stir it well with the clear water; and if the balm be fine and of his own kind, the water shall never trouble; and if the balm be sophisticate, that is to say counterfeited, the water shall become anon trouble; and also if the balm be fine it shall fall to the bottom of the vessel, as though it were quicksilver, for the fine balm is more heavy twice than is the balm that is sophisticate and counterfeited. Now I have spoken of balm.
お望みなら、終わりまで騙されないように、如何にそれを知り確かめれば良いか、お教えしましょう。 まず最初によく知らねばならないことは、天然のバルサムはまったく透明でシトロン色をして強い匂いがすることです。 もしそれが濁っていたり、赤色とか黒色とかになっていれば、それは混ぜものをされていて、すなわち偽造され欺くためにそれに似せて作られたものなのです。
また手のひらに少量のバルサムを載せ太陽を背にします。 それが品質の高い良いものであれば太陽の熱で手が傷むということはないでしょう。 また少量のバルサムをナイフの先に取り、火にかざしそれが燃えるとそれは良品というしるしです。 またバルサムの一滴を取り、山羊の乳の入った皿かカップに入れます。 天然のバルサムならただちに乳を抱き、取り囲む(凝固する)でしょう。
またバルサムを一滴銀のコップか綺麗な鉢に、透明な水を張りそこへ入れ、水とよくかき混ぜます。 バルサムが純粋なもので、それ自身の質を持ったものであれば、水は決して濁りません。 もしバルサムが混ぜもので偽造されたものならば水はただちに濁ります。 そしてまたバルサムが良いものであれば器の底まであたかもそれが水銀であるかのように沈みます。 純粋のバルサムは混ぜあわされたり偽造されたバルサムの二倍以上の重さがあるからです。 今はバルサムのことをお話ししました。
And now also I shall speak of another thing that is beyond Babylon, above the flood of the Nile, toward the desert between Africa and Egypt; that is to say, of the garners of Joseph, that he let make for to keep the grains for the peril of the dear years. And they be made of stone, full well made of masons' craft; of the which two be marvellously great and high, and the tother ne be not so great. And every garner hath a gate for to enter within, a little high from the earth; for the land is wasted and fallen since the garners were made. And within they be all full of serpents. And above the garners without be many scriptures of diverse languages. And some men say, that they be sepultures of great lords, that were sometime, but that is not true, for all the common rumour and speech is of all the people there, both far and near, that they be the garners of Joseph; and so find they in their scriptures, and in their chronicles. On the other part, if they were sepultures, they should not be void within, ne they should have no gates for to enter within; for ye may well know, that tombs and sepultures be not made of such greatness, nor of such highness; wherefore it is not to believe, that they be tombs or sepultures.
さて次ぎにナイルの洪水以外に、バビロンの向こう、アフリカとエジプトの間の砂漠について他のことをお話しすることにします。 すなわち「ヨセフの穀倉」についてです。 厳しい年の危難に備えヨセフが穀物を蓄えようとしました。 その穀倉は石で造られ、まさに石工の技術ですばらしく立派に造られていました。 そのうちの二つは驚くほど大きく高いものでした。 その他のはそんなに大きくありませんでした。 それぞれの穀倉は中にはいるための入り口があり地面より少し高いところにありました。 穀倉が造られて以来、地面は痩せ、下がっているからです。 中は蛇がいっぱい居ることでしょう。
穀倉については色んな国の言葉の聖書に記してあります。 ある者は、それは偉大な君主の墳墓であると云っています。 時にそう云われますがそれは本当ではありません。 というのはそこの全ての人々の普通の噂とか話とか、遠くの人も近くの人も、すべてそれはヨセフの穀倉だと云っています。 そのように書いてあることを聖書にも歴代誌にも見つけることができるでしょう。 別の観点から、それらが墳墓であるならば中にはいるのは妨げられるはずですし、中に入る入り口などあるはずがありません。 あなた方もよくご存じのように墓や墳墓はそのような大きな造りや高さであるはずはないでしょう。 したがってそれが墓や墳墓であるというのは信じられることではありません。(作者はピラミッドのことをヨセフの穀倉と考えています)
In Egypt also there be diverse languages and diverse letters, and of other manner and condition than there be in other parts. As I shall devise you, such as they be, and the names how they clepe them, to such intent, that ye may know the difference of them and of others, - Athoimis, Bimchi, Chinok, Duram, Eni, Fin, Gomor, Heket, Janny, Karacta, Luzanin, Miche, Naryn, Oldach, Pilon, Qyn, Yron, Sichen, Thola, Urmron, Yph and Zarm, Thoit.
エジプトにはまた異なる言葉と文字があります。 他の所よりも違った様式と形です。 それらがどういうもので、それらがどう呼ばれているか、そのような観点から、それらの他からの違いなどをお教えすることを試みましょう。 アトイミス、ビムチ、チノック、ドゥラム、エニ、フィン、ゴモール、ヘケット、ジャニィ、カラクタ、ルザニン、ミケ、ナリン、オルダク、ピロン、クィン、イーロン、シケン、トーラ、ウルムロン、イップ、ザルム、トイット。
03/13/2002
第8章 へ続く
第6章 へ戻る
生きていくのには不必要な知識 へ戻る
ちゅーやんのページ へ戻る