エジプト・イスラエル・ローマの旅 08/20 - 09/03 / 1988
28日(日)晴
朝からエルサレムの東、オリーブ山へでかけます。 ここはエルサレム市街を見渡せる絶好の地になっています。 旧市街の中心、モリア山の頂に建てられている黄金に屋根が輝く「岩のドーム」が朝日を浴びてとてもきれいに見えます。 旧市街が城壁に囲まれているのがよくわかります。
まず「主の涙の教会」(Dominus Flevit)にでかけます。 エルサレムの滅亡を予言しこの場でキリストが涙を流した言い伝えにちなんでフランシスコ会が小さな教会を建てました。 この祭壇背後の格子窓からちょうど良い具合にエルサレム旧市街が岩のドームを中心に眺められ、いわば借景を成していて、それはそれは大変美しい眺めです。 この祭壇にて本日のミサが執り行われました。
そこを下に降りますとゲッセマネの園 Garden of Gethsemane があります。 ゲッセマネとはヘブライ語のガット・シュマニームが訛ったもので「油しぼり」と言う意味です。 キリスト時代のものと言われるオリーブの老木が8 本保存されています。 そしてすぐ横にファサードの綺麗なゲッセマネ教会 (Basilica of Agony, Church of all Nations)があります。 この教会の祭壇にはキリストが捕らえられる晩、血の汗を流して祈ったと言われる岩があります。
ゲッセマネの園 ゲッセマネ教会 血の汗を流した岩 いよいよ旧市街探索です。 エルサレムの城壁には8つの門があります。 そこを通らなければ中へ入れません。 開かずの門(黄金門 Golden Gate)というのもあります。 今日は糞門(Dung Gate)から入ります。 昔この門から街の汚物が捨てられていたのでこの名が付きました。 一番低い位置にあります。 「嘆きの壁」へ行くのには最も近い門です。
嘆きの壁(Wailing Wall)は旧神殿の西側にあたるので別名「西の壁」とも言います。 現在のユダヤ人にとって最も神聖な場所になっています。 ここへ近づくには男女別に分けられています。 頭になにか被りものを着けなければだめなのです。 帽子がなければ丸いキャップ(紙製、キッパ)を貸してくれます。 壁に向かってひたすら祈り続ける黒い帽子を被ってヒゲを生やした黒ずくめの人達がいます。
嘆きの壁 このすぐ横から「岩のドーム」があるアラブ人地区があります。 ここはイスラム教の支配地ですので、また昔神殿があった場所ですから畏れ多くて決してユダヤ人は入りません。 このドームはイスラム教のモスクですが内部はモリア山の山頂の岩(聖なる岩)です。 言い伝えによるとこの岩の上からマホメットが天使を従え昇天したのです。 もともとここはアブラハムがその子イサクを燔祭(はんさい)として捧げようとしたモリアの山の頂なのです。 古代の祭壇の中心であり、世界が築かれた基礎石とも呼ばれています。
岩のドーム 聖なる岩(世界の基礎石) ここから南西方向に旧市街を抜けますとシオン門(Zion Gate)があります。 この門はシオンの丘に通じているのでこの名があります。 ここを通り抜けシオンの丘の「鶏鳴教会」(Church of St. Peter in Gallicantu)へ行きます。 カヤパの官邸があったところです。 そこで、イエズスが捕らえられた後、後難が降り懸かることを恐れたペトロは予言通りにキリストを三度まで否認します。 そのすぐ後、これまた予言通りに鶏が鳴いたのです。 (galli は鶏、cantu は歌う、というラテン語です。) しかしあいにく今日は入ることは出来ませんでした。
そこから程近い「ダビデの墓」(King David's Tomb)にまいります。 黒い覆いにはダビデの星が輝いています。
ダビデの墓 さらにすぐ上の「最後の晩餐の部屋」(Hall of the Last Supper)へ行きました。 一度外へ出て別の入り口からその建物の2階へ行きます。 なんと言うことないだだっ広い部屋です。 ここはイスラエル政府が管理しています。
最後の晩餐の部屋 昼食後、今度はエルサレムの南南西約10Kmのベツレヘム Bethlehem へ行きました。 ここはイエズス・キリスト聖誕の地。 ローマカトリック教会、ギリシャ正教会、アルメニア教会の管理下にある「聖誕教会」(Church of the Nativity)があります。 コンスタンティヌス大帝が建てたものです。 326年のことでした。 内部はキリストが生まれたとされる飼い葉桶の跡に銀の星をはめ込んだ場所があります。
さらにエルサレムへ引き返し今度は西へ20Kmほどのエマオ Emmaus に行きます。 ここはイエズスが十字架に架けられた後エルサレムから逃れてきた二人の弟子が復活のキリストに出会った場所です。 修道院がありました。
またさらにエルサレムの東、オリーブ山の東のふもとにベタニア Bethany (エル・アザリエ)があります。 ここはラザロの復活で有名なラザロの墓があります。 洞窟の形になっています。
ラザロの墓 つづく