聖地巡礼

エジプト・イスラエル・ローマの旅

08/20 - 09/03 / 1988


 もう12年前になります。 S.N.T.教会の有志と主任司祭のT.Y.神父それに添乗員のA.H.さんの総勢23人は成田発エジプト航空MS865便の機中の人となりました。 それは昭和63年8月20日(土)のことでした。 この便はカイロ行き南回り空路でした。 途中フィリッピンのマニラ空港とタイのバンコク空港とに立ち寄ります。 トランジットでそれぞれの空港でいっとき休憩します。 その当時はイラン・イラク戦争の終焉頃で、エジプト航空はゲリラ・ハイジャックなどに神経をとがらしていたと見えて、立ち寄る空港のボディ・チェックだけでは飽きたらず、機長自ら飛行機の入り口の手前で再チェックです。 カイロに到着するまで20時間以上要しました。 最初から疲れる旅です。 間もなくカイロというあたりからスクリーンにリアルタイムに飛行機の位置が地図に示されます。 結局戦争の最中にホルムズ海峡やペルシャ湾の上空を通過した模様です。 無事カイロ到着です。

 カイロ国際空港はなんとも質素な空港でした。 成田などからは到底考えられない小さな空港です。 今はもっと大きくなっていることでしょう。 途中のマニラやバンコクから出稼ぎに行っていたエジプト人が乗り込んでいたらしくて、通関はエジプト人の出稼ぎ労働者の群であふれかえりました。 外国人はどうやら私達だけのようです。 ここで入国税を払います。 エジプトの通貨はエジプト・ポンドです。 1エジプト・ポンドは100ピアストル。 約62円(当時)です。 エジプトではおつりを返さない習慣があるので要注意です。

カイロ空港

 いったんバスで宿泊先のセミラミス・インターコンチネンタル・ホテル Semiramis I.H.C. に落ち着きます。 バンケット・ルームでこの旅行最初のミサ聖祭が行われました。 このホテルはナイル川沿いタハリール橋の南にあります。 日本大使館から程近いところです。 映画「イングリッシュ・ペイシェント」の舞台になったところです。

セミラミス・インターコンチネンタル・ホテル

 まずエジプト考古学博物館見学です。 館内はカメラ持ち込み禁止です。 壮大な建物ですが、空調設備がありませんので内部は暑さが残ります。

エジプト考古学博物館

 入ったところにロゼッタ・ストーンのコピーが置いてあります。 本物はロンドンの大英博物館にあります。 発掘されたミイラが山のように展示してあります。 大きな石像もわんさとあります。 やっぱり眼を惹くのはツタンカーメン王の黄金のマスクです。 この時以前に日本で見たことはありますが、ここで見るとひと味違います。 ゆっくりまじまじと鑑賞できます。

 次にオールド・カイロを訪ねます。 ここに、かのヨゼフとマリアが幼きイエズスを抱いてヘロデの殺戮から逃れて移り住んだと言われる場所に、コプト教のセント・キルギス教会があるのです。 コプト教というのは原始キリスト教の一派で、どちらかといえばギリシャ正教に属しています。 カイロの下町をバスは進みます。 道路は土埃、かと思うと水たまりがそこかしこに。 そこを荷物を満載したロバに曳かせた荷車が行き交います。 女性はみな黒い服をまとっていますが、下は派手な真っ赤な服を着ているのがバスの窓からでもよくわかりました。 やっと着きましたが、教会内部は薄暗くなにやらもう一つ感慨がわきません。

 

セント・キルギス教会

 今度はナイル川を渡って西へギザへ行きます。 お昼は「ラ・ローズ」という店でロースト・チキンです。 

ロースト・チキン

 ギザのピラミッドはさすがに大きい。 クフ王のピラミッドカフラー王のピラミッドが並んでいます。 小さいメンカウラー王のもあります。

 もちろんスフィンクスもあります。 写真で見るのとイメージが大分異なります。 ピラミッドは写真からの印象よりはるかに大きく、逆にスフィンクスは小さく感じました。 クフ王のピラミッド内部に入ります。 細い狭い急傾斜のトンネルを進みますと玄室がありますが中には風呂桶のような石棺以外なにもありません。 通風孔か星の観測窓か知りませんが二箇所に空を眺められる孔が開いています。 このピラミッド周辺の物売りにはホトホト手を焼かされます。 何しろひつこい。 決して相手にしてはいけません。 とことん食いつかれます。 もっとも最近は影を潜めたという話です。

つづく


聖地巡礼その2へ続く

聖地巡礼文章頭に戻る 

Travelingへ戻る  

ちゅーやんのページ へ戻る