エジプト・イスラエル・ローマの旅 08/20 - 09/03 / 1988
8月24日(水)晴
昨日の疲れも癒されて今日は「死海」に向かいます。 まずはエイラートの海中水族館見学です。 Coral World といいます。 階段で海中に降りてそこから魚などを眺められる趣向です。 よく日本でもあるアレですね。 久しぶりに海を、魚を見るとなんだかホッとします。
エイラートより北へ向かいます。 ガイドのAkzw.さんは陽気なお兄さんという感じです。 テマサ・ツアーズかミルトスの専属ガイドでしょうか。 道中バスの中でヘブライ語のイロハを教えてくれ、またヘブライ語の歌も教えてくれます。 おはようは「ボケル・トーブ」、こんにちはは「シャローム」です。 道の右側はヨルダン山脈が続いています。 途中ドライブ・インに立ち寄りビールを飲みます。 「マカビ・ビール」です。 イスラエルのビールはエジプトの様に甘くはありません。 エジプトで飲んだ甘いビールは「ステラ」という名前でした。 イスラエル通貨はニュー・シケルです。 1 ニュー・シケルは100 アグロット。 約100円です(当時)。
死海に到着です。 海抜マイナス400 m です。 ソドム Sodomというところです。 ここには振り返って塩の柱になったロトの妻になぞらえた「塩の柱」という岩がありました。 死海へは、遠く北のヘルモン山の水源から、ガリラヤ湖を経てヨルダン川がそそぎ込んでいますが、出ていく川はありません。
塩の柱 ここは猛烈に暑いところです。 なんと摂氏50度!です。 湿度がほとんどありませんから汗も出ている暇もないのです。 知らない間に脱水を起こします。 常にミネラル・ウオーターを携えて一定時間ごとに水を補給しなければ死に至る恐れがあるのです。 モリア・デッド・シー・ホテル Moriath Dead Sea Spa Hotel(現 シェラトン・モリア(モライア)・デッド・シー) に到着です。 今晩はここに泊まります。
死海 塩の結晶 昼食をとって、マサダ Massada に向かいます。 ここは死海の西岸に向かって390 m 以上の急斜面をなしている細い菱形をした台地です。 ここにマサダ要塞があったのです。 ローマ軍に支配されていたイスラエルのユダヤ人最後の叛乱の砦だったのです。 ヨセフスのユダヤ戦記によって語り継がれている玉砕の地なのです。 ローマ軍に攻め込まれたマサダでは、生きて虜囚の恥辱を受けないと誓ったユダヤ人960人は女子供を含めて互いに刺し違えたのです。 紀元74年の事でした。
マサダ マサダ北の宮殿 さあホテルに戻って夕食までの間「死海の遊浴」を楽しみます。 何しろ死海というくらいですから生物は生きることができません。 出口のない湖は強烈な温度で水分が蒸発していきますので、塩分濃度が自然に高濃度になっていきます。 塩分濃度35-40%もあれば生物が生息するのは無理でしょう。 泳ぐのも実は無理なのです。 身体が浮かび上がってしまいますから泳ぐことはできません。 ホントにお面白いことに横になるだけでスッと浮くことが出来ます。 もちろん本を読むことだって出来ます。 ただあまり長時間浸かっていると身体に良くないそうです。
死海の遊浴 25日(木)晴
死海に沿って北上を続けます。 イスラエルというところは大体四国と同じくらいの面積だそうです。 今日は色々見てまわります。 まずエン・ゲディ Ein Gedi です。 仔山羊の泉という意味です。 この名はこの奥から流れ落ちるダビデの滝の水が、岩間を跳び廻る山羊のように見えたからだそうです。 ここは水が豊富ですので動植物が繁殖しています。 珍しい植物は「ソドムのリンゴ」と呼ばれる緑色の中身のない大きな実をつける木でしょう。 そこらじゅうにありますがこの実は食べられません。
エン・ゲディ ダヴィデの滝 ソドムのリンゴ 次はクムラン洞窟 Qumran です。 ここは死海写本発見で有名です。 ベドウィンの羊飼いの少年が丘の中途にある洞穴で壺に入ったヘブライ語の旧約聖書の写本を見つけました。 1947年の夏の頃でした。 この写本を生み出したクムラン教団の存在も明らかになったのです。
写本の見つかった洞窟 エリコ Jericho に入ります。 またまた久しぶりの緑です。 ヘロデ冬の王宮、エリコの丘、誘惑の山、ヒッシャムの宮殿などなど見て廻ります。 あいかわらず強烈に暑い。 お昼ご飯は「誘惑」(Temptation)というアラブ人のやっている店でいただきました。 近くに「ザアカイの木」という「イチジク桑の木」がありました。 聖書を知っている人には釈迦に説法ですが、誘惑の山というのは断食を終えたイエズスに悪魔が色々誘惑の言葉を浴びせるところです。 またザアカイの木というのは背の低い徴税人ザアカイがイエズスを一目見ようと登った木です。 ヒッシャム宮殿はウマイア王朝の宮殿です。 ヘロデと同じようにカリフ・ヒッシャム・イブン・エル・マリクが8 世紀に建てた冬の宮殿です。 このあたりはやはり冬でも暖かいのでしょうか。
ヘロデ冬の王宮 誘惑の山 ザアカイの木 ヒッシャムの宮殿 ヨルダン川の起点、ガリラヤ湖にようやくたどり着きました。 ここから少しヨルダン川沿いに南へ、ヨルダン川の受洗場に行きます。 ヨルダン川の水で洗礼を受ける場所です。 ここでミサ聖祭に引き続き、一行の一人が皆に祝福されながら洗礼式を済ませました。 今日のお泊まりはヨルダン・リバー・ホテル Jordan River Hotel です。 ティベリア Tiberias という町にあります。
つづく