ピエモンテ再訪  - トリノとその近郊に美酒美食を求めて -            

その 3

 

2008年11月02日(日)

 今日は死者の日です。 元々フランスのクリュニー修道院の院長オデロが、傘下のベネディクト修道会に呼びかけ、諸聖人の次の日にすべての死者のためにミサを捧げることを命じたのが始まりです。 これが全カトリック世界に広がったのです。 

 で今日は日曜日、アルバのプリオッカ村へ参ります。 メインがプリオッカ村のイル・チェントロでの昼食です。 前回は夕食でしたが、それですと帰りが遅くなって、トリノ市内まで戻ってくると真夜中を過ぎます。 今回はお昼にディナーと同じコースをいただくというコンセプトです。

 0900の出発まで余裕があるので、またまた朝から散歩です。 ホテルを出たとこの道は日曜日だからか屋台が出ています。 古本を売る店が並んでいます。 ラグランジェの像のところからラグランジェ通りを少し北に行ったところ、カフェ・ジェルトージオを訪れます。 目当てはチョコレートのお土産買い出しと、チョコ・パスでのサバウドです。 

 小さな袋に入ったナポレオンの帽子型のチョコセットを幾つかいただきます。 前回は大きな袋の方を行ってしまって、持って帰るのに難儀しました。 チョコレートの重量って半端じゃありません。 チョコ・パスでのサバウドもいただきます。 注文の時全部で6人だったのですが、イタリア語での数詞を言いそこ間違って、セイっていうべきところ、セッテって言いました。 すぐに間違いに気づきセイっていっても、係のおねーさん、セッテって言ったの一点張り。 ちょっと人数数えて見りゃ、拙らしかいないのだから判りそうなものなのに、融通が利きません。 頭悪い?頑固?日本人バカにしてる? でも結局7つめのサバウド、余ってるのに、いただけませんでした。 当たり前か。 サバウドの容器も二年前と違って、ショボくなってます、プラスチックの小さな容れ物に替わっています。 前はちゃんとしたガラスだったのに。

カフェ・ジェルトージオ

 部屋に引き返し、チョコレート置いて、集合時間に玄関です。 おおっ、懐かしい、久しぶり、Rivetti夫妻(リヴェッティ夫妻、ジャンニとマリアテレザ)です。 またまた今日から三日間車での送り迎えしていただけます。 自宅の車と、ワゴン・レンタ・カーです。 それぞれに乗り込みます。 夫妻は、何かあったときのために無線連絡装置を頭に装着です。 

 ひたすらアルバを目指します。 少し天候がイマイチです。 ちょっと眠たくなったのでウトウトしてる間に、一時間ほどで早アルバです。 前回と同じ駐車場に駐め、アルバのドゥオーモを目指します。 まったくこのあたり二年前と変わっていません。 ドゥオーモにひとだかりありません。 変ですね、ドアも閉まっています。 日曜日だというのに、ミサもやってないなんて。 仕方ないのでトリフ・フェア(このリンク先は近々消失するかも知れません)に向かいます。 

 でも何だか様子がおかしいです。 いつもの場所には切符売り場と、大きな案内地図。 なっ何ですと、場所が変わった模様です。 知らずにここまで歩いてきて引き返す人いっぱい。 なんだこれなら、駐車場のもっと手前じゃないですか。 ちゃんと書いといてくれれば、と思って引き返すと、道すがら、ちゃんと看板出てたんですね、気がつかなかっただけ。

 大きな催し物の建物に変わっています。 でもこの建物インチキで、入ってぐるぐる回されて、つまらんスポンサーの宣伝見せられ、実際のトリフ市会場は隣接の広場に設えたテント内じゃありませんか。 テントって事は前と結局同じです。 

 さあ、楽しみです。 ゆっくり見学と冷やかしと、そして買い物です。 生ものは税関でひっかかるので残念ながら、瓶詰めとかになります。 白トリフ入りのオリーブオイルとか、トマトケチャップとか、ノッチョーレのお菓子とか、チーズとか買い求めます。 ワインもたくさんありますが、ワインはまた醸造元を訪れますので、ここではパスです。

TARTUFO BIANCO D'ALBA アルバの白トリフ

チーズ

ハム ソーセージ

ノッチョーレのケーキ

瓶詰め各種

今期の最大トリフ いったい何ユーロすることやら

 さあ時間です。 集合場所へ参ります。 ひとり未だ現れないひと居ます。 いったい何やってんのかなと散々待ってると、呼ぶより誹(そし)れとはよく言ったもの、小走りに遅刻者登場です。

 さあプリオッカへ参ります。 例のサント・ステーファノ教会のあるところです。 イル・チェントロの元調理人のお母さんのところに立ち寄って、アペタイザーに白ワインを皆でいただきます。 イル・チェントロの向かい側です。 アルバでは珍しい、シャルドネイです。 このイル・チェントロは代々お嫁さんが調理人を務めるようです。 現役の調理人もエンリーコのお嫁さん、エリデさんです。 このコルデーロ夫妻がイル・チェントロを切り盛りしています。 いまや息子さんも働いている模様。 そうそう、前にここに居た日本人のソムリエの富松さんって今年の四月に独立して自分のお店を持たれた模様、すごいですね。

サント・ステーファノ(聖ステファノ教会)

エンリーコのお母さんのお店

元コック長のお母さんと息子のエンリーコさん

 皆で丸テーブルに着いて豪華な昼食ディナーの始まりです。 総勢何人でしょうね、昨夜遅くに一日遅れで参加された方々も居ます。 アルバのワインも料理に応じてどんどんサーブされる模様。 バルベーラにバルバレスコです。 

 最初の料理は、アミューズで、栗のクリームに鮪が入っています。 付け合わせは玉葱の素揚げです。

 そして前菜です。 野ウサギのバルベーラ煮込みのサラダです。 バルベーラ葡萄とザクロが添えられ、葡萄の葉っぱの上に載せてあります。 しかしこの葡萄の葉っぱ、色が色々で綺麗ですが、見て見て、うちの○子の葉っぱが一番綺麗だ!と、朗らかに仰った御仁がおられ、ご夫妻の仲睦まじさをた〜っぷり見せ付けられました。 ごちそうさま!

 前菜の二皿目、ポルチーニのクリーム、山羊の内臓(肺、心臓、肝臓等など)とイタリアン・パセリの素揚げ添えです。 山羊の臓物とは恐れ入ります。 深みのある何とも言えない良いお味付け、すばらしい! アルコールがどんどん進みます。 

 そして前菜の三皿目は、ミルク豚のフィレ、タイムソースです。 これは参りました。 ミルクだけ飲んで少し育った仔豚をいただくって贅沢というか、飽くなき美味の追求の結果でしょうか、人間とは恐ろしい。 こんなに美味しいあなたが悪いとか言って、屁理屈付けて罪悪感を薄めようとするんですから。

 さあ、プリモ・ピアットです。 とうぜん白トリフ、タルトゥーフォ・ビアンコ・ダルバです。 ダルバっていってると横からジャンニの奥さんマリアテレザさんが発音矯正をしてくれます。 アルバのエルは舌を上の中切歯あたりに付けて発音と。 前にもトリノで発音訓練させられましたね、運転手のおっちゃんにサッシをサッスィとか、ワインの王・王達のワインの、イル・レ・デイ・ヴィニ・イル・ヴィノ・デイ・レ(Il Re dei Vini, il Vino dei Re)ってのをカ・ロメのワイナリーのおっちゃんに発音矯正させられましたっけ。 結局、拙はエルとアールの発音機能が欠落している模様の模様。

 で、話がよけいなところにそれて、プリモ・ピアットはタイヤリンの卵麺にアルバの白トリフのスライス掛けです。 たっぷり白トリフを削ってもらって、一緒にいただくと美味しい。 白トリフは黒とは全然違います。 香りにお味、香り松茸味シメジとはエラい違い。 とても幸せになる味ですよね、白トリフって。

 いったい何本ワイン、空いてきたのか、記憶が定かじゃありませんが、皆顔に出ないで強いよね。 まったく!

   

 さあセコンド・ピアットは当然白トリフ。 今度は半熟玉子焼きの上に白トリフのスライス掛け。 これもまたまたどんどんエンリーコさんがオマケでスライスして振り掛けてくれます。 先ず白身のところだけ黄身部分を崩さないで食し、残った黄身のところに白トリフをてんこ盛りにして、匙ですくってひとくちでパクっと行くと、幸せいっぱい口いっぱい。 あ〜美味しいね。 天上の味覚って言うんでしょうか、表現の仕様が難しい。 余は満足じゃみたいな。

 ああっお腹いっぱいになってきます。 デザートはマスカット・ワインで行っときます。 モスカート・ダスティです。 パンナコッタに柿シロップ煮でしたか。

 さらに、ノッチョーレのジェラードです。 美味しいな。 プティ・フールもいただき、エスプレッソで締めます。 でもワインも沢山いただきましたね、最後まで飲みきれませんでしたね、どんどん抜栓してくれましたが、勿体ない。

 さておなかもくちくなって、傍のサント・ステーファノ教会で、南雲さんと三浦さんの練習風景を見学です。

 内部はやはり大きいですね、電気代勿体ないので薄暗いですが、サウンドの響きは最高です。 ミュンスター並みの残響、十秒はあるでしょうね。 オルガンと歌との連携が難しそうです。 

 教会には当然ステンドグラスがいっぱい填め込んであって綺麗です。 柱はよく見ると煉瓦や石積ではありません。 コンクリートにペイントして、あたかも、かのように仕上げてあります。 正に芸術的騙しのテクニック、トリノのドゥオーモの祭壇の騙し絵的手法です。 

ステンドグラス見てると、ちゃんとあるじゃないですか、四福音記者の象徴図像が。 アルバのドゥオーモにもファサードの四柱に四福音記者の象徴彫刻がありましたよね。 ところが、旅名人ブックスのトリノ北西イタリアのアルバの部分書いた著者って、何ですか? 何がアルバの町を守る四つの象徴ですか、それを真に受けて、いつぞやどこやらのテレビ局がアルバのドキュメントで、同じ間違い引用で、全国に無知をさらけ出してましたね。 Aが天使で守護神、Lがライオンで勇気のシンボル、Bが雄牛で労働の象徴、Aが鷲で洞察力ですって。

 

 違いますよね、Aは天使ですが実は人間で、聖マタイの象徴。 Lはライオンで、聖マルコの象徴。 Bは牡牛で、聖ルカの象徴。 Aは鷲で、聖ヨハネの象徴です。 アルバの場合は、四福音史家の象徴のイタリア語の頭文字を、福音書の順番に並べてみると、たまたまALBAになっているので、ファサードにそれを強調したかっただけですよね。 きっと当時の建築家か司教に茶目っ気があったのでしょう。 Angelo(天使)、Leone(獅子)、Bue(牡牛)、Aquila(鷲)です。 どこの教会でもこの四福音記者の図像は扉とか内部装飾とかで使われています。

 

 南雲さんのお歌と、三浦さんのオルガンを聴いていると、よく食べ、よく飲みの結果としての、血中の血糖値濃度が上昇している上に、さらにはアルコール濃度が、脳味噌を麻痺させ、子守歌となって、拙らを良い気持ちモードから、睡眠モードへと誘(いざな)います。 皆ウトウト状態で、教会のベンチに寝込むもの、座ったままでも船を漕ぐもの、色々で、このあとの予定は無理とのジャンニの判断で、全員、トリノへ帰還ということに相成りました。 

 車の中でもよく寝て、気がついたらホテル前。 すみません、リッベッティご夫妻、よくぞ無事送り届けていただき感謝感激雨アラレ。 もう今宵は晩ご飯要りません、バタンキューです。

11/11/2008

その 4へ 続く


その 4 へ続く

その 2 へ戻る

その 1 へ戻る

Traveling へ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る