ジョン・マンデヴィル卿の旅行

The Travels of Sir John Mandeville

第29章

Chapter XXIX


OF THE COUNTRIES AND ISLES THAT BE BEYOND THE LAND OF CATHAY; AND OF THE FRUITS THERE; AND OF TWENTY-TWO KINGS ENCLOSED WITHIN THE MOUNTAINS

キッタイの土地の彼方にある国々や島々、その土地の果物、そして山々に閉じこめられた22人の王たちについて

NOW shall I say you, suingly, of countries and isles that be beyond the countries that I have spoken of.

 さて、続いて、私が述べた国々の向こうにある国々や島々についてあなたがたにお話ししょうと思います。

Wherefore I say you, in passing by the land of Cathay toward the high Ind and toward Bacharia, men pass by a kingdom that men clepe Caldilhe, that is a full fair country.

 それゆえあなた方に云うのですが、キッタイの土地の側を通り高インドやバカリアに向かって行くと、一つの王国に至ります。 それはカルディルヘと呼ばれとてもきれいな国です。

And there groweth a manner of fruit, as though it were gourds. And when they be ripe, men cut them a-two, and men find within a little beast, in flesh, in bone, and blood, as though it were a little lamb without wool. And men eat both the fruit and the beast. And that is a great marvel. Of that fruit I have eaten, although it were wonderful, but that I know well that God is marvellous in his works. And, natheles, I told them of as great a marvel to them, that is amongst us, and that was of the Bernakes. For I told them that in our country were trees that bear a fruit that become birds flying, and those that fell in the water live, and they that fall on the earth die anon, and they be right good to man's meat. And hereof had they as great marvel, that some of them trowed it were an impossible thing to be.

 そこには一種の果物が、あたかも瓢箪のような果物が成ります。 そしてそれが熟し、それを二つに割りますとその中に小さな動物が、その肉と骨と血とともに一緒に入っています。 それはまるで羊毛のない仔羊であるかのようです。 人々はその果物もその動物も両方食べます。 それはとても驚くべきことなのです。 その果物を私も食べたことがありますがとても素晴らしいものでした。 神の御業において神は驚くべき方であると私はよく理解しています。

 そして、彼らにとっては不思議な我々の所にあること、すなわち「カオジロガン」について、私は彼らに話をしました。 我々の国には「飛ぶ鳥に成る果物」ができる樹があることを、彼らに話したのです。 その「鳥に成る果物」は、水に落ちたものは生き、地に落ちたものはただちに死ぬのです。 それは人の食物としては正に良いものなのです。 これについて彼らはとても不思議なことと考えました。 彼らの幾人かはそれはあり得ないことだと思いました。

In that country be long apples of good savour, whereof be more than an hundred in a cluster, and as many in another; and they have great long leaves and large, of two foot long or more. And in that country, and in other countries thereabout, grow many trees that bear clove-gylofres and nutmegs, and great nuts of Ind, and of Canell and of many other spices. And there be vines that bear so great grapes, that a strong man should have enough to do for to bear one cluster with all the grapes.

 その国には良い風味のする長いリンゴがあります。 そのリンゴはひとつの房に、また他の房も同じくらい多く、百以上なります。 それは長い幅の広い葉を持っています。 それは2フィート以上あります。 そしてその国に、また周辺の国に、丁字にくずくインド堅実肉桂、その他多くの香料のなる木々が多く生えています。 そしてそこにはまた大きなブドウの実がなる葡萄の木があります。 あまり大きいので、一房にすべてのブドウがなってるものを担ごうと思えば、屈強な男でもたいへんなことなのです。

In that same region be the mountains of Caspian that men crepe Uber in the country. Between those mountains the Jews of ten lineages be enclosed, that men clepe Goth and Magoth and they may not go out on no side. There were enclosed twenty-two kings with their people, that dwelled between the mountains of Scythia. There King Alexander chased them between those mountains, and there he thought for to enclose them through work of his men. But when he saw that he might not do it, ne bring it to an end, he prayed to God of nature that he would perform that that he had begun. And all were it so, that he was a paynim and not worthy to be heard, yet God of his grace closed the mountains together, so that they dwell there all fast locked and enclosed with high mountains all about, save only on one side, and on that side is the sea of Caspian.

 その同じ地域にカスピ山系があり、その山々をその国ではウベルと呼んでいます。 その山の間にユダヤ人の10血統が閉じこめられています。 人はそれをゴスマゴスと呼び、彼らはどこへも外に出られないのです。 そこには22人の王が人民とともに閉じこめられました。 彼らはスキチアの山々の間に住んでいました。

 アレキサンダー大王が彼らをその山の間に追いやりました。 そこで兵たちを使ってアレキサンダー大王は彼らを閉じこめようと考えました。 けれどそれはとても出来ないことだと、また最後までやり通せないことだと悟った時、アレキサンダーは自然の神に祈って自分がやり始めたことを遂行できますように願いました。 するとすべてそのようになりました。 彼は異教徒であり願いが聞き届けられるに値しないのにもかかわらず、神はその恩寵で山をお閉じになったのです。 そのためユダヤ人たちはすべてそこに、高い山々に囲まれ、閉じこめられて暮らしています。 一方向だけ、カスピ海の側だけは開けています。

Now may some men ask, since that the sea is on that one side, wherefore go they not out on the sea side, for to go where that them liketh?

 きっと誰かがこう質問するでしょう。 一つの側に海があるならどうして海の方に出て行って、好きなところに行けばいいのに、と。

But to this question, I shall answer; that sea of Caspian goeth out by land under the mountains, and runneth by the desert at one side of the country, and after it stretcheth unto the ends of Persia, and although it be clept a sea, it is no sea, ne it toucheth to none other sea, but it is a lake, the greatest of the world; and though they would put them into that sea, they ne wist never where that they should arrive; and also they can no language but only their own, that no man knoweth but they; and therefore may they not go out.

 けれどこの質問には私はこう答えます。 カスピ海は山々の下をとおり土地にそって行き、その国の一方の側の砂漠のそばを走り、ペルシャの端にまで達しています。 それは海と呼ばれますが海ではなく、他の海に接しているわけでもありません。 それは世界で一番大きな湖なのです。 彼らをその海にやっても、彼らは何処にたどり着くか決して判らないのです。 そしてまた彼らは自身の言葉以外しゃべれないので、彼ら以外誰も知ることはできず、そのため彼らは何処へも行けないのです。

And also ye shall understand, that the Jews have no proper land of their own for to dwell in, in all the world, but only that land between the mountains. And yet they yield tribute for that land to the Queen of Amazonia, the which that maketh them to be kept in close full diligently, that they shall not go out on no side but by the coast of their land; for their land marcheth to those mountains.

 また次のことも知っておいて下さい。 ユダヤ人は彼ら自身の住むための固有の土地を、世界中に持っていません。 唯一その山と山の間の土地だけなのです。 そして彼らは尚その土地のために、アマゾニアの女王に貢ぎ物を捧げています。 女王は全く抜け目なく彼らを閉じこめて、女王の土地以外には何処へも出て行けないようにしているのです。 彼らの国はそれらの山々に接しているからです。

And often it hath befallen, that some of the Jews have gone up the mountains and avaled down to the valleys. But great number of folk ne may not do so, for the mountains be so high and so straight up, that they must abide there, maugre their might. For they may not go out, but by a little issue that was made by strength of men, and it lasteth well a four great mile.

 時に幾人かのユダヤ人がその山に登りその谷を下るというようなことがおこります。 けれど大多数の人々はその様なことはできません。 山々は高く切り立っていますので、その能力の可能性にもかかわらず、彼らはそこに留まらざるを得ないのです。 人の力によって作られた小さな出口を除いては、彼らは何処へも出ていけないのです。 それは優に4大マイル続いています。

And after, is there yet a land all desert, where men may find no water, neither for digging ne for none other thing. Wherefore men may not dwell in that place, so is it full of dragons, of serpents and of other venomous beasts, that no man dare not pass, but if it be strong winter. And that strait passage men clepe in that country Clyron. And that is the passage that the Queen of Amazonia maketh to be kept. And though it happen some of them by fortune to go out, they can no manner of language but Hebrew, so that they cannot speak to the people.

 それに続いてすべてが砂漠の土地があります。 そこでは人は水を見つけることはできませんし、掘っても他に何も出てきません。 そのためそこに人は住むことができません。 そこにはトカゲやヘビやその他の毒のある動物でいっぱいですので、誰も敢えて厳冬を除いてはそこを通ろうとはしません。 その困難な道を人はその国ではクリロンと呼んでいます。 そしてその道はアマゾニアの女王が管理させているのです。 そしてまた例え彼らの何人かが運良く外に出られたとしても、彼らはヘブライ語以外どんな種類の言葉もできませんので、彼らは人々としゃべることが出来ないのです。

And yet, natheles, men say they shall go out in the time of anti- Christ, and that they shall make great slaughter of Christian men. And therefore all the Jews that dwell in all lands learn always to speak Hebrew, in hope, that when the other Jews shall go out, that they may understand their speech, and to lead them into Christendom for to destroy the Christian people. For the Jews say that they know well by their prophecies, that they of Caspia shall go out, and spread throughout all the world, and that the Christian men shall be under their subjection, as long as they have been in subjection of them.

 けれど人々はこう云っています。 彼らは反キリスト者の時が来れば外に出てきてキリスト教徒の大殺戮をするかも知れない、と。 あらゆる土地に住んでいる全てのユダヤ人が、常にヘブライ語をしゃべることを学んでいるのは、彼らが出てきた時彼らの言葉を彼らが理解できるようにとの希望なのです。 そしてキリスト教徒を討ち滅ぼすために彼らをキリスト教国に導くのです。 と言うのは、カスピの彼らが外に出て全世界に広がり、キリスト教徒の支配下に置かれた期間と同じだけ、キリスト教徒を彼らの支配下に置くと云うことを、ユダヤ人は彼らの預言者を通して、良く知っているのです。

And if that you will wit how that they shall find their way, after that I have heard say I shall tell you.

 そして彼らが如何にして彼らの道を見つけるのかあなたがたが知りたいなら、私が前に聞いた事をあなたがたにお話ししましょう。

In the time of anti-Christ a fox shall make there his train, and mine an hole where King Alexander let make the gates; and so long he shall mine and pierce the earth, till that he shall pass through towards that folk. And when they see the fox, they shall have great marvel of him, because that they saw never such a beast. For of all other beasts they have enclosed amongst them, save only the fox. And then they shall chase him and pursue him so strait, till that he come to the same place that he came from. And then they shall dig and mine so strongly, till that they find the gates that King Alexander let make of great stones, and passing huge, well cemented and made strong for the mastery. And those gates they shall break, and so go out by finding of that issue.

 反キリスト者の時には一匹のキツネがそこで口火を切るでしょう。 アレキサンダー大王が「門」を造らせた所に穴を掘ります。 キツネは地中を長く掘り、貫通させるので、キツネはあのユダヤ人の所にまで通り抜けるでしょう。 そしてユダヤ人たちがキツネを見た時、彼らはキツネに大いに驚くことでしょう。 なぜならそのような動物を彼らはこれまで見たことなかったからです。 その他のすべての動物は彼らの間に閉じこめていたのですが、キツネだけは居なかったのです。

 そして彼らはキツネを追いかけ、キツネがやってきた同じ所まで苦労して追跡するでしょう。 彼らは力強く掘り返し坑道を掘るので、彼らはアレキサンダー大王が大きな石で造らせた「門」を見つけるでしょう。 それは限界を超え、セメントで固められ、専門技能の故に強固に造られています。 そしてそれらの門を彼らは壊し、その出口を見つけて外に出てくるのです。 

From that land go men toward the land of Bacharia, where be full evil folk and full cruel. In that land be trees that bear wool, as though it were of sheep, whereof men make clothes and all things that may be made of wool.

 その土地からバカリアの土地に向かって進みますと、そこにはとても邪悪な大変残酷な人々が居ます。 その土地には羊毛がなる樹があり、それはあたかも羊のものであるかのようで、それで人は布を作り、そのすべては羊毛で出来ているかのようです。 

In that country be many hippotaynes that dwell some-time in the water and sometime on the land. And they be half man and half horse, as I have said before. And they eat men when they may take them.

 その国には「hippotaynes」がたくさん居て、ある時には水中に、ある時には地上に暮らしています。 前に私が述べたように彼らは半分ヒトで、半分ウマなのです。 もし彼らが人間を捕まえれば、人間を食べます。

And there be rivers of waters that be full bitter, three sithes more than is the water of the sea.

 そしてそこにはとても苦い水の川があります。 それは海の水より3倍苦いのです。

In that country be many griffins, more plenty than in any other country. Some men say that they have the body upward as an eagle and beneath as a lion; and truly they say sooth, that they be of that shape. But one griffin hath the body more great and is more strong than eight lions, of such lions as be on this half, and more great and stronger than an hundred eagles such as we have amongst us. For one griffin there will bear, flying to his nest, a great horse, if he may find him at the point, or two oxen yoked together as they go at the plough. For he hath his talons so long and so large and great upon his feet, as though they were horns of great oxen or of bugles or of kine, so that men make cups of them to drink of. And of their ribs and of the pens of their wings, men make bows, full strong, to shoot with arrows and quarrels.

 その国には多くの「グリフィン」が他の国々に居るよりももっと沢山います。 ある人はこう云っています、彼らは上半分はのようで、下半分はライオンのようであると。 正に彼らは真実を述べています。 彼らはその様な姿をしているのです。 しかしそこの一匹のグリフィンは、こちら半分側に居る8頭のライオンよりもっと大きくもっと力があるのです。 そしてまた我々の所にいる100羽の鷲よりも大きく強いのです。

 というのは、そこのグリフィンは一匹で、大きなウマをある場所で見つけたら捕まえてその巣まで飛んで運んで行きます。 あるいは鋤を曳いている二頭の雄牛をくびきにかけたまま運んでいきます。 そのグリフィンは、その脚に巨大な長くて大きなかぎ爪を持っていて、それはあたかも大きな雄牛の、野牛の、畜牛の角のようなので、人々はそれで飲むためのカップを造るほどです。 また、グリフィンの翼の羽や羽茎で人々はとても強い弓を造りそれで矢を射ます。

From thence go men by many journeys through the land of Prester John, the great Emperor of Ind. And men clepe his realm the isle of Pentexoire.

 そこから何日も行くとプレスター・ジョンの国に至ります。 プレスター・ジョンはインドの偉大な皇帝です。 人々はその王国を「Pentexoireペンテコサイアの島」と呼んでいます。

■ 註:文中「キッタイ」と表記してありますのは昔の中国のことでCathayの訳です。 Cathayというのは、その昔中国に三国時代というのがありましたが、その後の南北朝時代に現在の東北地方にあった契丹(きったん)を後世のロシア人が中国全体と思いこみ、中国をキッタイ、中国人のことをキッタイスキーと呼んだことに由来しています。 その英訳がCathayなのです。 したがってCathayは正確には契丹と表記すべきでしょうが、当時の状況から考えてキッタイと記してあります。 蛇足ながらCathayは香港の航空会社がその名称に使っています。 キャセイパシフィック航空です。

02/14/2002


第30章 へ続く

第28章 へ戻る

ジョン・マンデヴィル卿の旅行記 目次 へ戻る

生きていくのには不必要な知識 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る