ピエモンテの秋  - トリノとその近郊に美酒美食を求めて -           

その 2

2006年11月3日(金)晴れ 気温14℃/1℃

 0700朝食 今日から計5回も訪れることになるホテルのボンジョルノ・ジョリーというリストランテです。 同行のT夫人と一緒になり、色々お話いたしました。 フラウがT夫人の名字があんまり無い名前で、以前ヨット・ノミに来ていた小頭坊の同級だった、リ○ちゃんと同じなことから、ひょっとしてということで、やっぱり、リ○ちゃんのお母さんであることが判明。

 なんちゅー偶然でしょう。 お母さんも以前から南雲さんの演奏会の援助をなさっているとか。 いやぁ奇遇です。 今晩一日遅れでお父様もお見えとか。 さらにお母さまに色々伺っていると共通の知人多数の模様。 しかもお住まいもナニでホント昔からの知人かの模様になってまいります。

ジョリーホテル

 今日の出発は少しゆっくりなので、周辺を散歩です。 やはり寒いですね、トリノは。 道行く人々、ダウン・ジャケットや、コートを羽織っています。 イタリア人は寒がりやね。 拙らはブレザーの下にカーデガンくらいで充分ですがね。

 ポルタ・ヌオヴァ駅 Stazione Porta Nuova に行ってみます。 大きな外観ですが、中身はがらんどう! どういうこっちゃ、この駅の設えは。 コンビニのような店でアクア・ミネラーレを6本買います。 ホテルの部屋のミニバーなら1本3.75ユーロもするのに、この店では1本0.9ユーロです。 ミニバーの中身を滞在中入れ替えておいたのは云うまでもありません。

ポルタ・ヌオヴァ駅

ポルタ・ヌオヴァ駅
Stazione Porta Nuova

ポルタ・ヌオヴァ駅

 次いで電車も見に行き、そしてカルロ・フェリーチェ広場 Piazza Carlo Felice の中心にある公園も見に行きます。 オリンピックのモニュメントもあります。 2006年冬季のです。 クオーレ像もあります。 クオーレ物語 1886年作 のクオーレです。 作者はイタリア人 Edmondo De Amicis で舞台がここトリノの有名な愛国小説「愛のクオーレ (愛の学校 クオーレ物語)」、皆さま良くご存じでしょう。 「母を尋ねて三千里」の原作にもなっています。

クオーレ像

クオーレ像

トリノ・オリンピック・モニュメント (背後にポルタ・ヌオヴァ駅)

ジョリー・ホテル・リーグレ

 集合時間の1000です。 南雲さんがトリノ市街図や交通図、乗り物や博物館などにフリーで行けるトリノカード、市内のチョコレート屋さんを訪れてチョコなどを貰える「チョコ・パス」などを取りそろえられ、皆に配布です。 しまった、さっき駅売店でトリノ市の地図、わざわざ6ユーロも出して買ったのに! 

ホテル・リーグレのロビーにて 朝のブリーフィング

 トリノで有名なものに「チョコレート」があります。 知らなかったのですが、トリノはチョコレートの発祥の地とか。 昔は新大陸から輸入されたカカオは薬として飲まれていたそうで、それを携帯用に固形にしたのがチョコレートで、トリノで創作さたそうです。

 「チョコ・パス」は市内案内所などで、15ユーロ(約2,250円)ほどで買える優れもの。 市内にいくつもあるチョコレート屋さんを地図を見ながら捜しあて、そこで指定の切り取り券を渡すとチョコレートとかケーキとか貰えたり、食べさせてくれたりするシステムです。

 チョコレート屋さんの位置を示す地図はだいたいの場所しか書いてないので、自分で捜す楽しみがあり、チョコレートをゲットと出来る喜びもあり、なかなか面白い仕組みです。 丹念に巡れば完全に元は取れておつりがきます。 ただ1枚の切り取り券には大抵2つチョコレート屋さんが記載してあり、どちらかしか選べないので、すべてのチョコレート屋さんでチョコを貰えるわけではありません。 少数ですが1枚にひとつのチョコレート屋さんしか記載していないのもあります。 またこの「チョコ・パス」は、いつまでも使えるワケではなく、通用期間は購入から48時間です(15ユーロ券)。 一枚一枚の券に、ちゃんと購入日時が記載されています。 なお、10ユーロ券なら24時間で、20ユーロ券なら5日間通用です。

 皆でホテルの北すぐの所にある、ジェルトージョ Gertosio っていうお店に行きます。 ここでは「チョコ・パス」で、サバウド Sabaudo というものをいただけます。 お店の中で食べるのです。 これは「サボイア家の」っていう形容詞が名詞化した名称で、ジャンドゥイヤ・クリーム Crema gianduja と呼ばれる練りチョコをグラスの内側に塗りつけ、熱いエスプレッソを注ぎ、生クリームを載せ、ノッチーニョというヘーゼル・ナッツを砕いたものが振りかけられます。 う〜ん、これは素晴らしい! さすがサボイア家のコーヒー?です。 とても美味しいな! そんなに甘くもないし。 このサバウドはビチェリンではありません。 トリノと云えばビチェリンですが、あれは練りチョコではなくホットチョコレートにコーヒーを混ぜ、生クリームではなく、泡立てたミルクが上から注がれています。

ジェルトージョ

サバウド

 さあ今日は市内観光(リンク:市街地図)です。 歩いて回ります。 トリノの町並みは東西南北(正確には、南北軸が北北東にずれています)に碁盤の目のように通りがあり、整然として、他のイタリアの都市とは少し雰囲気が異なるようです。 面白いことに、通りの左右の建物にはアーケードが付いています。 冬の雪よけ、寒さよけになるんでしょうか。 キューバのハバナのアーケードに似ています。 ハバナのは暑さよけでしょうね。 

ローマ通り Via Roma 北方向
奥にサン・カルロ教会の鐘楼が

 少し北へ歩くとサン・カルロ広場 Piazza San Carlo です。 けっこう大きな広場で、エマヌエレ・フィリベルトEmanuele Filiberto 公の騎馬像が真ん中にあります。 公はサヴォイア公国を、スペインの助けを借りフランスの支配から救った英雄です。

エマヌエレ・フィリベルト公の騎馬像

 広場の南側を振り返ると、左右に双子教会がローマ通り Via Roma をはさんで並んでいます。 先に出来た東側(左側)のサンタ・クリスティーナ教会 Chiesa di Santa Cristina と後にできた西側(右側)のサン・カルロ教会 Chiesa di San Carlo です。 ローマ通りの突き当たりには、市内見学をスタートしたホテル・リーグレの傍のポルタ・ヌオヴァ駅が遠望できます。

サン・カルロ広場 (やって来た南方向を振り返る

左 サンタ・クリスティーナ教会 中央 ローマ通り(ポルタ・ヌォーヴァ駅を遠望) 右 サン・カルロ教会
右端 エマヌエレ・フィリベルト公の騎馬像

 前者のサンタ・クリスティーナ教会を訪ねます。 中は薄暗いですが、綺麗な聖堂です。

サンタ・クリスティーナ教会
Chiesa di Santa Cristina

  またこれら2つの教会の後面すなわち南面には巨大な彫刻が置いてあり(実はサン・カルロ広場へ行く前に、南からこの彫刻を目にしています)、ポルタ・ヌオヴァ駅の方向に向いています。

左 サン・カルロ教会後面(南面)  右 サンタ・クリスティーナ教会後面(南面)

 サン・カルロ広場のすぐ北の通りを東へ行った所、北側にあるサン・フィリポ・ネリ教会 Chiesa di San Filippo Neri を訪問です。 ここは荘重な雰囲気の教会です。

サン・フィリポ・ネリ教会
Chiesa di San Filippo Neri

 この教会の向かい、南側に、中庭がとても綺麗な建物 カルパノ宮殿 Palazzo Carpano があります。 ここは、旧サン・マルツァーノのアシナーリ家 Asinari di San Marzano の館でした。 現在カルパノというヴェルモット会社の所有物ですので、関係者以外立ち入り禁止です。 中庭は外からしか窺えませんが、その一部を入り口から見学です。 ちなみにピエモンテはヴェルモット発祥の地で、チンザノという有名なヴェルモットは皆さんご存じのことと思います。 ここで使われている、ねじり蝋燭のような柱は、かのヴァチカンのベルニーニ作の祭壇の柱と同じ時期に作製されたものだそうです。 この館はグアリーノ・グアリーニの弟子であったミケランジェロ・ガローヴェ Michelangelo Garove の設計により、1686年に建設されました。

カルパノ宮殿 Palazzo Carpano 中庭

 サン・フィリポ・ネリ教会の西側を北へ行きます。 この道路(メイン・ストリートのローマ通りの一本東側)、ラグランジェ通りの西側には科学アカデミー館 Palazzo dell'Academia delle Scienze があります。 教会の西側面の向かいです。 そこを過ぎた所に、トリノが3年間だけ統一イタリアの首都だった時代の国会議事堂・カリニャーノ宮殿 Palazzo Carignano が東側にあります。 ここでカルロ・アルベルトやヴィットリオ・エマヌエル2世が生まれています。 元々ここはサルディーニヤ王国の国会で、フィレンツェに首都が移されるまで、イタリア国会はここで開かれています。

カリニャーノ宮殿
Palazzo Carignano

 この建物の向かい(西側)にリストランテ・デル・カンビオがあります。 ここは初代イタリア首相のカヴールに愛された由緒あるリストランテです。

 このリストランテと向かいのカリニャーノ宮殿の間の通りは、ラグランジェ通りの延長ですが、この辺りでは名前が変わり、ヴィア・アカデミア・デレ・シエンツェと云うそうです。 上記の「科学アカデミー館」には、エジプト博物館(Museo Egizio 1,2階(日本式)と、サバウダ博物館(Galleria Sabauda 3,4階(日本式)が併設されています。 そのため、その辺りから北側のラグランジェ通りは、アカデミア・デレ・シエンツェ通り、すなわち日本語にすると「科学アカデミー通り」と云うのです。

リストランテ・デル・カンビオ
Ristorante del Cambio

俯瞰図(北方向から)

上方 ポルタ・ヌォヴァ駅とカルロ・フェリーチェ広場
下方 サン・カルロ広場
両者を結ぶ中央の通りがローマ通り

(参考画像)

俯瞰図(北方向から)

左下方 科学アカデミー館
中央右 サン・カルロ広場

(参考画像)

俯瞰図(北方向から)

左下方
カリニャーノ宮殿
中央左
サン・フィリポ・ネリ教会
中央右 科学アカデミー館

(参考画像)

 さらに北へ歩き、カステッロ広場 Piazza Castello にたどり着きます。 真ん中にマダマ宮殿 Palazzo Madama があります。

 ここは17世紀に「王室の令夫人 Madama Reale 」つまり、ヴィットリア・アメデオ1世の未亡人で、カルロ・エマヌエレ2世の摂政であったマリー・クリスティーヌの住居になりました。 マダマ宮殿の名前は、ここから来ています。 宮殿は現在、市立古典美術館になっています。

マダマ宮殿 西側のファサード

マダマ宮殿 東側のファサード

 マダマ宮殿の東側、テアトロ・レージョ Teatro Regio の向こうにモーレ・アントネリアーナ Mole Antonelliana という高い石造りのタワーが見えます。 日本の明治時代に作られたモスクだそうで、今は映画博物館になっているそうです。 高さは何と167mもあるそうです。

テアトロ・レージョの向こうにモーレ・アントネリアーナ

俯瞰図(西方向から)

中央 カステッロ広場の真ん中にあるマダマ宮殿
左上方 テアトロ・レージョ
右斜め上へ ポー通り

(参考画像)

 カステッロ広場の北は、王の広場 Piazza Reale, Piazzetta Reale で、カステッロ広場とは鉄柵で仕切られ、王の広場の奥に、王宮 Palazzo Reale があります。

 王の広場の右の建物(王宮の右袖)は、王立兵器博物館 Armeria Reale です。 その建物の続きが、王立図書館 Biblioteca Reale で、さらにその続きにテアトロ・レージョ Teatro Regio があるのです。 この王立図書館はレオナルド・ダ・ヴィンチの自画像を所蔵していることで有名です。

中央の角から左側が王立兵器博物館 右側が王立図書館
右端の建物がテアトロ・レージョの前の建物
鉄柵の向こうは王の広場 こちらはカステッロ広場

左奥王宮 右手前は王立兵器博物館
鉄柵の向こうは王の広場 こちらはカステッロ広場

 王宮の左上方にサクラ・シンドネ礼拝堂 Cappella della Santissima Sudario - Sacra Sindone の尖塔屋根がちょろっと見えます。 このキューポラは現在火事によるダメージの修復中で覆いしか見えません。 それに向かって歩き、王宮の左手前の建物 Palazzo Chiablese の右端に、上がアーチになった狭い通路があり、これを抜けるとドゥオーモ(司教座聖堂 Duomo)までショートカットでたどり着けます。

王の広場 正面 王宮
左の建物 Palazzo Chiablese の右端のアーチをくぐるとドゥオーモへの近道

この王の広場の左の建物は、カルロ・エマヌエーレ3世の息子で、
キアブレーゼ公であった、ベネデット・マウリツィオの館であったところから
その名前が付いています。 最近まで映画博物館でしたが、それは、
モーレ・アントネリアーナに移り、現在では、ピエモンテ州の
文化考古学遺産の管理主幹事務所として使われています。

礼拝堂のキューポラ(別角度)
修復工事中の覆いに、本来見えるべき外観図が描いてあります(とてもイタリア的です)

 現在このドゥオーモ Duomo に「聖骸布」Sacra Sindone が安置されています。 中はドゥオーモ(司教座聖堂)ですから大きな聖堂ですが、ほとんど飾り気がありません。 入ってすぐ左、「王の後陣 tribunareale 」の下側に「聖骸布」の写真が置いてあり、解説のおじさんがいます。

ドゥオーモ

上 聖骸布の写真 下 そのネガ写真

 ここから左身廊を祭壇方向に向かって行きますと、本物のサクラ・シンドネが入った横に長い保管箱( 5 m × 1.6 m )が置いてあるところに行き着きます。 昔はサクラ・シンドネは折りたたんで、サクラ・シンドネ礼拝堂の祭壇上に保管してありましたが、今は布を延ばした状態でドゥオーモに保管されています。 このコーナーの上にはサヴォイア家の王家のバルコニー着座席があり、その上方に紋章が仰々しく設えてあります。

サヴォイア家の着座バルコニー

 しかし、以前「トリノの聖骸布」とか「トリノ聖骸布の謎」という本を読んだ当時は、まさか自分がその場所に立てるとは想像もしていませんでした。 このたび、ここを訪れることができ、感慨深いものがあります。 なお、サクラ・シンドネ礼拝堂へはドゥオモの内陣の階段を上がれば行けるそうです。

サクラ・シンドネ Sacra Sindone の保管箱

ドゥオーモ正面で記念写真

俯瞰図(西方向から)

中央ドゥオーモ
背後の礼拝堂(修復工事中)
その周りの王宮(右上部の横二列の建物の間に王の広場が)

(参考画像)

俯瞰図(北方向から)

左 礼拝堂(修復工事中)
中央 ドゥオーモと鐘楼
右下方 ローマ時代の劇場跡

(参考画像)

 ドゥオーモを出て王宮見学の前にお昼ごはんを食べにまいります。 近くのカフェまで歩きます。 再び王の広場に戻り、カステッロ広場を左へ行きます。

王の広場からカステッロ広場方向(騎馬像の左右が両者を境する鉄柵)
左 マダマ宮殿 中央 ローマ通り
(最奥はポルタ・ヌオヴァ駅) 右 1934年に建設された高さ90mのビル

俯瞰図( 西南西方向から)

左 ドゥオーモ・礼拝堂・王宮・王の広場・王立兵器博物館・王立図書館
中央 カステッロ広場・マダマ宮殿・その背後のテアトロ・レージョ
右奥 モーレ・アントネリアーナ
山の頂上 スペルガ大聖堂

(参考画像

 テアトロ・レージョのすぐ近くの、その昔プッチーニやトスカニーニが幾度も訪れたというカフェ・ムラッサーノ Caffe Mulassano です。 名物生ジュースと鴨の胸肉とサーモンのサンドウィッチをいただきます。

テアトロ・レージョ
Teatro Regio

矢印のところにカフェ・ムラッサーノが

カフェ・ムラッサーノ
Caffe Mulassano

 王宮 Palazzo Reale はガイド付きで見学です。 写真は撮れません。 各部屋部屋を巡りイタリア語で解説です。 南雲さんにアブストラクトを訳していただきます。 幾つもの部屋があり、大体の部屋は金箔で装飾されています。 東洋の大きな花瓶のコレクションの部屋もあります。 王宮の続きに王立兵器博物館 Armeria Reale があり、ここは入り口が別で、別料金が要りますが、元々王宮の一部です。 そのため王宮のひとつの部屋から兵器博物館のひとつの部屋が覗ける場所があります。 向こうからもこちらを覗けるのです。

 王宮の部屋のひとつ、「ダンスの間」は圧巻です。 コリント式の大理石の柱が10本周りを取り囲んで、大理石の壁にはポンペイに描かれていたものを模した女性の舞踏図が描かれています。 また、王宮内の窓からサクラ・シンドネ礼拝堂が見えるところがあります。 この礼拝堂が王宮の付属施設として元々建てられた様子がよく窺えます。

王宮の入り口

エントランス 大広間への階段(名誉の階段)
(参考画像

大広間
(参考画像

はさみの階段 Scala delle forbici(参考画像

最初は1本、2階から3階へは2本、3階から4階へは
1本の階段となっているユニークなもので、劇場効果を狙ったものです。
貝殻や花などの装飾もエレガントです。
そんな階段はできないという悪口を言う人の舌を
はさみで切ってしまうぞというレリーフも作っていて、
この階段は「はさみの階段」とも言われています。
上述の「ダンスの間」と大広間との間にあります。

玉座
(参考画像

肖像の間
(参考画像

 さあ今度はタクシーで巡ります。 カステッロ広場から東南東方向、ポー通り Via Po をまっすぐ行きます。 正面にグラン・マードレ・ディ・ディオ Gran Madre di Dio という、ローマのパンテオンに似た教会が見えます。

ポー通りの正面にグラン・マードレ・ディ・ディオが

 この教会の手前にはポー川 Fiume Po を渡る橋があります。 仏軍が作ったこの橋、地元では通称ナポレオン橋と言います。 正式には、ヴィットリオ・エマヌエル1世橋 Ponte Vittorio Emanuele I です。 この橋、ナポレオン軍撤退のあと取り壊そうという話があったそうですが、フランス軍を毎日踏みつけにしょうという、ヴィットリオ・エマヌエル1世 Vittorio Emanuele I の一言でこの橋は残ったそうです。

通称ナポレオン橋を渡ってフランス軍を踏みつける

 この教会のクリプタには第一次世界大戦での戦没者5,000人の納骨堂 Ossario dei Caduti があるそうです。 そのままポー川を渡るとこの教会の前の広場です。

 この教会は、ナポレオン失墜の後、1814年のザヴォイア家の王位復帰を記念して建立されました。 ファサードの6本柱の上には誇らしげに、次のようにラテン語で刻んであります。 ORDO POPVLVSQVE TAVRINVS OB ADVENTVM REGIS (英訳:The nobility and people of Turin [dedicate this] on account of the return of the king 拙訳:王の帰還を記念しトリノの人民これを捧ぐ)

この広場を右に行き、一筋目を左折すると山道に

 このグラン・マードレ・ディ・ディオの前を右折し、一筋目を左折して小高い山に登ります。 その山の名は、モンテ・デイ・カプチーニ Monte dei Cappuccini と云います。 カプチン修道会のサンタ・マリア・デル・モンテ Santa Maria del Monte 教会が山上にあります。

  蛇足ですが、カプチン会修道士の修道服のピラミッド形の頭巾を『カプチーノ』と言い、これを修道士たちが被っていたので、カプチン会といいます。 そしてその修道服の茶褐色が、泡立てたミルク入りコーヒーの色に似ているので、そのコーヒーの名前を『カプチーノ』と呼ぶようになったそうです。

サンタ・マリア・デル・モンテ教会 周辺には電飾が

俯瞰図(西方向から)

左 モーレ・アントネリアーナ
中央斜め ポー通り
その先ポー川を跨ぐナポレオン橋とグラン・マードレ・ディ・ディオ
右端 サンタ・マリア・デル・モンテ教会

(参考画像)

 この小山は眼下に市内を見渡すことが出来て、とても素敵な場所です。 山上からは勿論トリノ市の東北東にある670 mの山上にあるスペルガ大聖堂 Basilica di Superga もよく見えますが、西南西の方向、フランスとの国境にある3841 mのピラミッド状の高山、モン・ヴィーゾ Mon' Viso も遥か彼方に望むこともできます。

トリノ市街

モーレ・アントネリアーナ
Mole Antonelliana

グラン・マードレ・ディ・ディオ
Gran Madre di Dio

スペルガ大聖堂
Basilica di Superga

モン・ヴィーゾ
Mon' Viso

 時間的にこのサンタ・マリア・デル・モンテ教会の聖堂拝観が無理とかの話でしたが、うまく扉が開き、内部を拝観することができました。 この聖堂はホントに綺麗。 とくに祭壇がすばらしい。 

Santa Maria del Monte

サンタ・マリア・デル・モンテ教会内陣

祭壇後陣

 タクシーでポー川沿いに南へ行きます。 ボルゴ・メディエバーレ Borgo Medievale という中世の封建領主の家々と城を模して造られた中世村を見学です。 1884年の万博のために建設されたそうです。 これを背景に記念写真です。

ボルゴ・メディエヴァーレ
Borgo Medievale

ポー川を背景に

ボルゴ・メディエヴァーレを背景に

 さあトリノの市街見学はまだまだ続きます。 夕食まで時間があるので自由行動というかたちでチョコ・パスを持ってカフェ巡りです。 ホテルに戻って、徒歩で巡ります。

 朝に訪れた、ジェルトージョもチョコ・パスに入っていますが、先ずホテルから西方向へ、コンフェテリア・アヴィニャーノ、カフェ・プラッティ、チョコラート・ペイラーノ、ジェルラ。

 ここから北上して、カンディフルット・ボッテガ・デル・チョコラート、などへ順番に行きます。

 すぐに判るところもあるのですが、なかなか見つからない店もあってなかなか楽しい遊びです。

 途中ヴィア・デラ・コンソラータ 1番地にあるパウロ会の書店に立ちよります。 ここはカトリック関連の書籍がたくさん取りそろえられています。 飾りの小物やペンダント、キーフォルダなど色々と楽しそうなものもあります。

 さあさらに北上して、マドンナ・デラ・コンソラータ Madonna della Consolata という教会を訪れます。 ここにはパイプオルガンがあります。 聖堂は大きくて中はちょっと華美過ぎな模様です。 もとは2つの教会が合体してできた教会で、グアリーノ・グアリーニによって1679年に建築されました。 かつて現在の聖堂の玄関前の位置にあったサンタンドレア教会を変形させてできました。 古代ローマの四柱式の神殿入り口にある新古典主義のファサードの右側には、ロマネスク様式の鐘楼が建っています。 内部は平面が六角形の構造で、いくつかの楕円形の礼拝堂で囲まれています。 大理石や金箔で覆われた化粧しっくいで、豪華に飾られています。 ミサではなくて何か一緒にお祈りをしています。 少しだけ邪魔をして退出します。

マドンナ・デラ・コンソラータ教会
Chiesa di Madonna della Consolata

マドンナ・デラ・コンソラータ教会 側面
ファサード右にはロマネスク様式の鐘楼が

マドンナ・デラ・コンソラータ教会 内陣

マドンナ・デラ・コンソラータ教会 左翼

マドンナ・デラ・コンソラータ教会 パイプ・オルガン

マドンナ・デラ・コンソラータ教会 天井画

 この教会前に、ビチェリン Bicerin というカフェがあります。 「ビチェリン」発祥のカフェです。 ここではチョコ・パスで、チョコレート・ケーキを店の中でいただきます。 夕食前にと思っていましたが、少しも甘くなく、しかも美味しいケーキです。 註:「ビチェリン」は、このページの前の方、ジェルトージョの箇所にも記載いたしましたが、コーヒーとチョコレートをブレンドし、ミルクをのせた濃厚な飲み物です。イタリア初代首相カヴールのため考案されたそうです。「サバウド」とは異なります。

ビチェリンのチョコレート・ケーキ

:

 さらに有名なペイストリーのお店、ヴェニエール Venier を訪れます。 ヴィア・モンテ・ディ・ピエタ22番地にあります。 ここは南雲さんお勧めの店ですが、チョコ・パスとは無関係です。 おいしそうなクッキーやチョコが並んでいます。 記念に少しイチジク・ジャムなどを求めます。 同行のM夫人は、いったい幾らお買いになるのか、普通限度というものがありますよね、開いた口がふさがらないくらい、お買い求めです。

 そしてこのそばにある、ピアチェッリ・ディ・チョコラートで本日は締めます。

 今日訪れたチョコレート屋さんの地図は、こちらをご覧ください。

:

 ホテルに戻りますと、リ○ちゃんのお父さん登場です。 お母さんを拝見していてピンと来なかったのですが、お父さんを拝見して、あのリ○ちゃんということが、確認できました。 お父さん似、というより双生児でしょうか。 しかもこのお父さん、うちの、か○○○センセのスキー仲間。 いつぞやのスキー・ツアー・バス、例の、か○○○センセ置いてけぼり事件のとき、横に座って居られてたのに、高速のサービスエリアからバス発車しても気づかれなかったという、何回も、か○○○センセから聞かされていたバッキー・センセとは。 世の中狭いねえ、悪いことでけへんねえ。 しかしなんという偶然でしょう。

 さあ夕ご飯、予約してあるような、されてないような超人気のピッチェリア、ジェンナーロ・エスポジト Gennaro Esposito に行きます。 場所はホテルから北西方向の位置です。 トリノ・カードを使ってトラムで行きます。

 店にはいるとものすごい人人人。 予約はあって無いようなもの。 しばし待たされて、お席を作っていただいて、ビール飲みながらピッツアをいただきます。 さらにワインもいただきます。 ハウスワインでヴィノ・ロッソです。 ピッツアが大きいので食べきれません。 しかし沢山の人が訪れるだけあって、とても美味しい生地のピッツアです。 実はこのピッチェリア、イタリアでも10本の指に入るという有名なピッツァ屋さんなのです。

 帰りもトラムに乗ってホテルまで。 今日は沢山歩きました。 2-3時間歩きっぱなしです。 でも沢山のチョコレートをゲットできました。 その中でも三角形の形をしたチョコレートがいくつかありますが、これは、ジャンドゥイオット(ちっちゃな呑兵衛ジャンニおじさん)・チョコレートと言って、ノッチョーレ木の実をペーストにしてチョコレートに混ぜ込み、それを、ナポレオンが被っていた帽子の形にしたもので、トリノ名物「ジャンドゥイオット」と呼ばれるものです。

 註:このナポレオンの帽子型のチョコレートは、ウィーンで発祥したクロワッサンのようなものでしょうか? オスマントルコ撤退を記念してトルコの旗の三日月を模してパンに焼いたのが、クロワッサンです。 きっと、ナポレオン撤退を記念してナポレオンの帽子をチョコレートのデザインに取り入れたのでしょう。

 

 部屋に戻ってテレビを点けると昔の40年ほど前のアルノ川の氾濫、フィレンツェの大洪水の記録映画を放映しています。 明日がちょうど40周年になるとかです。 それにしてもウフィッツイ美術館などは展示室が高い場所にあったので、絵画などの美術品の損傷を免れたのですね。 サンタ・クローチェ教会とか、サンタ・マリア・ノベッラ教会等など、皆軒並み被害に遭った模様です。 さあ、そろそろおねんねです。

その 3へ 続く


その3 へ続く

その1 へ戻る

Traveling へ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る