ピエモンテの秋  - トリノとその近郊に美酒美食を求めて -            

註:薄い色の文字は、強いてお読みになる必要はありません。ご興味のある方々だけお読み下さい。

その 1

 イタリアの北西部に、フランスとスイスに国境を接しているピエモンテという州があります。 州都はトリノです。

 註:Piemonte(伊)、Piedmont(英)、語源=山の足 / Torino(伊)、Turin(英)、語源=先住民リグール人の一部族Tauriniタウリニ族の都 Taurasia → Taurinorum

 何故かこの辺りの旅行紹介本は殆どありません。 2006年早春にトリノで冬季オリンピックが開催されたくらいで、あまり有名では無いためでしょうか? しかし、ご存じのかたは、当たり前ですがよくご存じですよね、ピエモンテとトリノ。

  註:右上はピエモンテ州旗です。青で周囲を囲まれた赤地に白十字、中央上部に青色の横棒に三つの吊り下げの図像が配してあります。これはランベル(lambel(仏)、label(英))と云い、通常3ないし5の懸垂シンボルがあしらわれます。これは王家の紋章には大抵備えられ、ことに長子の家系の紋章に一般的です。その昔、この辺りはレマン湖の南のフランスとサルディニアと併せて「サルディニア・サヴォイア・ピエモンテ王国」だったのです。

:

 ピエモンテと云えばワイン通の人は良くご存じです、ピエモンテのワイン。 DOCGの有名な銘柄がいくつもありますね。 ネッビオーロ種 Nebbiolo のブドウ100%から造られるバローロ Barolo バルバレスコ Barbaresco が代表です。 バローロ は「ワインの王、王たちのワイン」と呼ばれています。 力強くて重い辛口の赤ワイン Vino Rossoです。

 註:DOCG: Denominazione di Origine Controllata e Garantita、統制保証原産地呼称

 註:ワインの王、王たちのワイン: Il Re dei Vini, il Vino dei Re(イル・レ・デイ・ヴィニ、イル・ヴィーノ・デイ・レ)

 ネッビオーロ種のブドウから造られるワインは勿論他にもあり、白ブドウのアルネイス種Arneisを混ぜたロエロRoeroとか、トリノの東北東のヴェルチェッリVercelli 地方産の有名なワイン、ガッティナーラGattinaraとか、その北東の米どころノヴァーラNovara 地方のゲンメGhemmeなどがあります。 この後者の二つのワインもネッビオーロ種にその土地のヴェスポリーナ種とボナルダ種(ガッティナーラ)あるいはヴェスポリーナ種とウーヴァ・ラーラ種(ゲンメ)を混ぜて造られています。

 ピエモンテのワインには、このネッビオーロ種以外に色々あって、赤ワインなら、バルベーラ種Barbera、ブラケット種Brachetto、ドルチェット種Dolcetto、フレイザ種Freisa、グリニョリーノ種Grignolino、白ワインVino Biancoなら、前述のアルネイス種Arneisの他に、コルテーゼ種Cortese、モスカート・ビアンコMoscato Bianco種など、まさにイタリア・ワインの宝庫です。 ひょっとしたらトスカーナ地方より多いのと違いますかね。 なお、バローロとバルバレスコだけは土地の名前で呼ばれますが、その他のワインはブドウの種類が先に呼称され土地名がそれに続きます。

:

 それから、トリノにある有名なものに、「トリノの聖骸布 Sacra Sindone, Holy Shroud」があります。 これはその昔、イエズス・キリストが磔刑に遭って、十字架降架の後、その遺骸を包んだ亜麻布に、キリストの姿が転写されたという言い伝えがある、まさにアヒロピイトスの「トリノの聖骸布」です。

 註 アヒロピイトス(アケイロポイエトス acheiropoietos):人の手で作られたものではない聖像の意味です。ヴェロニカ伝説と結びつけられたマンデリオンがその一例です。マンデリオンは聖骸布を折りたたんで顔の部分だけを公開したものであったという説もあります。

 実はこれ、15,6世紀のレオナルド・ダ・ヴィンチの手になる、一枚の長い亜麻布(437 cm × 111 cm)に焼き付けられた、ゲダールの写真術発明をさかのぼること200年以上前のネガ写真だった、という説もあります。 たまたまこれを撮影した写真家が、そのネガを見て、はっきりと人物像が浮かび上がったのに仰天したそうです。

 亜麻布を見ただけでは、なんだかぼんやりとした像しか判りませんが、そのネガ像(実際はポジ像になるわけですが)に驚くべき画像が隠されていたのです。 その亜麻布の作られたのは炭素測定年代では14世紀のだそうで、とてもキリスト時代の亜麻布ではないそうです。 しかし、この真贋をめぐってはまだまだ色々と論争があるそうで、興味は尽きないようです。 

 註:上下の「聖骸布」の写真に写っている上列と下列の奇妙な模様は、1532年12月4日、当時「聖骸布」はサボイア公国の都であった現仏領シャンベリーのサント・シャペルに保管されていたのですが、このサント・シャペルの火災による焦げ跡の「つぎあて」と、それ以前、1516年以前に付けられた原因不明の焦げ跡です。

 そして、「FIAT」のルーツがトリノです。 フィアットって略称なんですよね、ファブリーカ・イタリアーナ・アウトモビーリ・トリノFabbrica Italiana Automobili Torinoの。 トリノ市内の南の方にリンゴットって元フィアットの工場ビルがあり、今ではその名も「ル・メリディアン・リンゴット」ってホテルになっています。 その当時、ビルの内部に上から下まで螺旋型の車移動用スロープがあり、室内テスト・コースもあったそうです。 なんせトリノでFIAT車が生産開始されたのって明治31年(1898年)です。 

  註:右上はトリノ市の紋章で、牡牛が描かれています。トリノ市のいたるところに牡牛をかたどったシンボルがあります。冒頭に記載したタウリニ族がこの地で多くの牡牛Taurusを見たとか、イタリア語の牡牛はToro(sing.),Tori(pl.)で、Torinoに似ているとか。でも牡牛はイタリア語でBueとも云いますがね。

:

 あとオペラ・ファンならご存じかどうか、プッチーニのオペラ、「ラ・ボエーム」が初演されたのは、当時トスカニーニが劇場音楽監督を務めていたテアトロ・レージョ(王立劇場)で、明治29年(1896年)でした。 ラ・ボエームというのはボヘミアンのことで、平たく言えば、ジプシーあるいはチゴイネルってとこでしょうか。

 テアトロ・レージョはトリノのマダマ宮殿のあるカステッロ広場にあり、ちょうどマダマ宮殿の東側に位置します。 1996年にラ・ボエーム初演百周年を記念して、このテアトロ・レージョにパバロッティを招いて、ラ・ボエームが上演され祝典が行われたそうです。

 このマダマ宮殿の北側に前述の「トリノの聖骸布」を安置していた王宮の付帯施設、「サクラ・シンドネ礼拝堂 Cappella della Santissima Sudario - Sacra Sindone」があります。

 この礼拝堂で1997年4月11日(金)の夜、火災が発生しました。 幸いにも消防士の果敢な働きにより「聖骸布」は無事救出されました。 それ以後「聖骸布」はドゥオモに保管されています。 礼拝堂は現在修復工事中です。 聖年であった2000年の8月12日(土)から10月22日(日)まで、聖骸布は一般公開されたそうです。

:

 そして、このたびピエモンテとトリノを訪問することになったワケは、この地に住まいする声楽家で料理研究家の南雲英代さん(イタリア音楽協会 L.S.N. 主宰)のお誘いがあったからなのです。 色々と、この南雲さんとは以前から親しくしてもらっています。 それで、昨年2005年末からの、拙の母のためのフラウの「ご苦労さん」があり、その労(ねぎら)いのナニを何してのトリノ旅行となった模様の模様。 この経緯(いきさつ)は、ご存じの方はご存じで、ご存じでない方には何のことかサッパリ判りませんが、お許しのほど。 まあ今年は6月から10月いっぱいまで5ヶ月間、一日も夏休み取れませんでしたから、ここらで充填させていただく模様。

:

2006年11月2日(木)

 0840関空ルフトハンザのチェックインカウンターにまいります。 預けるバッグのチェック待ちのとき南雲さんらとミーティング。 どうもどうも、広島は大成功でしたね! メール読ませていただきました、受付のおばちゃんからのメール、涙あふれまくりました。 というような内輪話をしているうちに順番が来て、セキュリティー・チェックはオーケーです。 カウンターに行きバッグを預けチェックインです。 この頃はどこもEチケットとかで、行き帰り飛行機の座席が決められています。 

 今回のメンバーは南雲さんを援助する関係者ばかり。 演奏会関係、料理関係で色々とつながりがつながって出来た人の輪です。 南雲さんのサロンコンサート10周年記念で企画された旅行です。 とりあえず、出発時は全員で8人でしたかね、男性は良く見渡せば拙だけの模様。

 南ウイング033ゲートからLH741便は1030に出発です。 機材はA340-600です。 この飛行機、ルフトハンザ仕様かどうか、一般席トイレは一般席の階下に五つほどまとめて設置してあります。 階段を使って上下します。 こんな飛行機はじめて乗せていただきます。 一般席トイレは最後尾にもひとつだけありますが。

A340-600

 トランジット空港のフランクフルト・アム・マインには1455にランディングです。 乗り継ぎまで少し時間がありますが、乗り継ぎ客はショッピングする場所が制限されていてイマイチです。 なんだかこの空港、前にも来たことありますが、継ぎ足し継ぎ足しで大きくなった模様で、統一が取れていませんし、ただだだっ広いだけです。

フランクフルト・アム・マイン

 トリノへはB12ゲートからLH4016便で1700にテイクオフです。 機材はBAe146-300という小さな飛行機で、座席は左右に3列ずつあります。 翼が胴体の上に付いて、ジェットエンジンは左右に2機ずつです。

BAe146-300

 1830トリノ・カゼッレ国際空港 Aeroporto Internazionale di Torino-Caselle にランディング。 タクシーに分乗して15分ほど、トリノ市の中心(リンク:市街地図)ポルタ・ヌオヴァ駅 Stazione Porta Nuova 前のカルロ・フェリーチェ広場 Piazza Carlo Felice にある、ジョリー・ホテル・リーグレ Jolly Hotel Ligure にチェックインです。 トリノではタクシーは優先で市街電車のレールの上とかバス専用レーンを走ることができます。 

ジョリー・ホテル リーグレ

 荷物を部屋に放り込んで、さっそく皆で夜食をいただきに出かけます。 同じカルロ・フェリーチェ広場のリストランテ・ブレク brek です。 自分で好きな食べ物好きな飲み物をとっていただく仕組みです。 ワインとパスタなどをいただきます。

リストランテ・ブレク

リストランテ・ブレク

 さあ、お腹もくちくなったのでホテルに戻っておねんねです。 少し疲れましたか。

その 2へ 続く


その2 へ続く

Traveling へ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る