京の居酒屋 「恒屋伝助」その2 |
今宵は久しぶりの「恒屋伝助」です。 いつもの小上(こあ)がりの小部屋です。 予約でここしか空(あ)いてなかったのですが、ここが実は希望だったので、これ幸いです。 メニューは少し変化しています。 そりゃ秋口ですからね。 でもまだまだ夏の名残がある京都です。 なんだか今日は色々巡(めぐ)ってここへ辿(たど)り着きました。 今日の京都市内は車が多かったですね。 しかし道が狭い上に、これ以上拡張なんて出来ない上に、平気で道路に駐停車するならず者の所為(せい)もあり、渋滞(じゅうたい)が各所で起きています。 少し裏へ入ると、これまた不法駐輪が溢れて(特に寺町四条下ルなど)、もう最低やね京の道路行政というか警察の怠慢(たいまん)は。 旧市街は最初から車を閉め出して、市電を残しておくべきでしたね。 まあ今更どうしょうもないけどね。
お部屋に入るとほっとします。 でも今宵はよく流行っています。 好きなものちょこちょこ注文いたします。 ビールも冷酒もどんどん行っときます。 昨日あれほど飲んだのにまたまた懲(こ)りずにアルコールです。 お通しはイクラと数の子です。 椎茸、エノキダケとか菠薐草(ほうれんそう)とかも混ざっています。 すぐに無くなります。
注文したモノで最初に出て来たのは鮑(あわび)です。 蒸し貝(むしがい)が売り切れで生貝(なまがい)です。 肝(きも)とかワタは火を通してあります。 う〜ん、これは美味しいな。 蒸し貝も勿論美味しいですが、生貝もこれはこれで美味しいです。 スダチを振り掛けていただきます。 コリコリした歯ごたえが堪りませぬ。 と言ってもそんなに硬いわけではなく、歯の不自由な人でも行けそうです。 これで一人前、実は二人前注文して、美味しくいただきました。 (註:蒸し貝とか生貝とかの呼称は京都独特のものかもしれません)
次は、生鳥貝(なまとりがい)です。 これは大きいな。 これだけで一人前。 しかも三人前も注文してるし。 でも、こんなの食べ付けてると、よく普通に売っている、サッと産地で浜茹で(はまゆで)したのなんて食べられないねえ。 なんて贅沢(ぜいたく)なこと言ってはイケません。 しかし美味しいな。
次なる刺身は、縞鰺(しまあじ)です。 う〜ん、見るからに美味しそう。 ひとくち行ってもやはり美味しいな。 思わずパクパク行ってしまいます。
そして焼き物は、先ず、貝柱炙り(かいばしらあぶり)です。 貝柱って勿論たいらぎです。 タイラガイの貝柱。 やはり寿司種や和式にはこれですね。 ホタテの貝柱は、また別物です。 あれはやっぱりあっち風にいただくのが良いかも知れません。 まあ好き好きですけどね。 それにしても、この貝柱大きいな。 美味しい!
次なる焼き物はグジです。 晩秋から春の魚です。 今宵のグジは、普通最も多く捕れる赤甘鯛(あかあまだい)ではありません。 白甘鯛(しろあまだい)、シロ、しらかわです。 やはりシロアマダイはグジの中でもいちばん美味しい。 鱗(うろこ)付き皮ごと全部美味しくいただけます。 ここのお料理必ずスダチが添えてあります。
で、更にノドグロです。 9月から6月頃が旬(しゅん)の魚です。 居酒屋ってのは好きなもの好みで何でも注文できるので嬉しいな。 会席料理だと順番に決まった順序で決まったお料理をいただかなくてはなりません。 ノドグロは昔は関西ではいただけませんでしたが、 このごろは全く普通ですね。 やはり美味しいな。
次は揚げ物、天ぷらです。 車海老(くるまえび)のかき揚げです。 贅沢(ぜいたく)な天ぷらですね。 小柱(こばしら)のかき揚げなら、野菜のかき揚げなら判るけど、みたいな。 天ぷらは何と言っても車海老にまさるものはありません。 あとは強いて言えば、鱚(きす)か女鯒(めごち)くらいでしょうかね、美味しい天ぷらのネタって。 ゆかり入りの天然塩でいただくと尚美味しいね。
充分いただいて、お酒も浴びるほどいただいて、おなかがとってもくちくなりました。 でももう少し、ご飯物行っときます。 鮭入りのお握りと蜆(しじみ)の赤出汁です。 大きいお握りですが、思わず全部あっさりといただきます。 赤出汁は蜆の味が出てとっても美味しいな。 蜆(しじみ)も卑(いや)しく、貝の身まで全部いただきます。
あ〜美味しかった。 でも居酒屋さんってのは好きなものを好きなだけ注文してしまうから、ついつい偏(かたよ)ったお料理を、山ほど行ってしまうからアカンね。 酒もアホほど行くし。 でもまあ大満足できるので、嬉しいな。 魚料理は少々食べ過ぎてもモーマンタイとか言ってると痛い目に遭(あ)うやも知れません。 雷(かみなり)じゃないけれど、桑原桑原(くわばら くわばら)。
09/14/2008 記