For as much as the land beyond the sea, that is to say the Holy Land, that men call the Land of Promission or of Behest, passing all other lands, is the most worthy land, most excellent, and lady and sovereign of all other lands, and is blessed and hallowed of the precious body and blood of our Lord Jesu Christ; in the which land it liked him to take flesh and blood of the Virgin Mary, to environ that holy land with his blessed feet; and there he would of his blessedness enombre him in the said blessed and glorious Virgin Mary, and become man, and work many miracles, and preach and teach the faith and the law of Christian men unto his children;
人が「約束の地」もしくは「契約の地」と呼ぶ、海の彼方の地、すなわち「聖地」は、数多の他のすべての地を越えて、最も価値ある、最も素晴らしい地で、他のすべての地の女王であり王であるのです。 そして聖地は我が主イエズス・キリストの尊い御身体と御血で祝福され崇められているのです。 その聖地で我が主は乙女マリアの御身体と御血を受け入れること、聖地をその祝福されたお御足で廻られることを望まれたのです。 そこで我が主は幸いなことにその祝福された栄光の乙女マリアの中に自身をゆだねられることになるのです。 そして人になられて、多くの奇跡を為され、弟子たちにキリスト者の信仰と戒律をお伝えになり、お教えになるのです。
and there it liked him to suffer many reprovings and scorns for us; and he that was king of heaven, of air, of earth, of sea and of all things that be contained in them, would all only be clept king of that land, when he said, REX SUM JUDEORUM, that is to say, 'I am King of Jews'; and that land he chose before all other lands, as the best and most worthy land, and the most virtuous land of all the world: for it is the heart and the midst of all the world, witnessing the philosopher, that saith thus, VIRTUS RERUM IN MEDIO CONSISTIT, that is to say, 'The virtue of things is in the midst';
そしてそこで、我々のために多くの非難と嘲笑とを被ることをお望みになりました。 天国の、空の、地上の、海の、そしてそれらの中に含まれるあらゆる物の王であったイエズス・キリストは、ただ一人その土地の王と呼ばれるでありましょう。 その時「REX SUM JUDEORUM」すなわち「私はユダヤの王である」と仰ったのです。 イエズス・キリストは、その他のすべての土地より前に、最上の最も価値ある土地として、またすべての世界のなかで最も高潔な土地として、その土地をお選びになったのです。 というのはその土地は、賢人が「VIRTUS RERUM IN MEDIO CONSISTIT」すなわち「ものごとの美徳は中心に存在する」と云って、証明しているごとく、世界の心臓つまり中心であるからなのです。
and in that land he would lead his life, and suffer passion and death of Jews, for us, to buy and to deliver us from pains of hell, and from death without end; the which was ordained for us, for the sin of our forme-father Adam, and for our own sins also; for as for himself, he had no evil deserved: for he thought never evil ne did evil: and he that was king of glory and of joy, might best in that place suffer death; because he chose in that land rather than in any other, there to suffer his passion and his death.
イエズス・キリストはこの土地で一生を過ごされ、我らのために、我らを地獄の苦痛と終わりなき死とから贖い救い出すために、受難とユダヤ人としての死を被られたのです。 それは我々のために、イエズス・キリストが、自身、どんな罪も犯してはおられず、どんな悪事もお考えになったこともなかったのにもかかわらず、我々の先祖アダムの原罪と我々自身の罪を購われるために、その受難と死は運命づけられていたのです。 栄光と賛美の王であるイエズス・キリストはその土地で死を被られるのが最上であったのです。 なぜなら余所の土地ではなく、かの地で受難と死をお受けになることを選ばれたからなのです。
For he that will publish anything to make it openly known, he will make it to be cried and pronounced in the middle place of a town; so that the thing that is proclaimed and pronounced, may evenly stretch to all parts: right so, he that was former of all the world, would suffer for us at Jerusalem, that is the midst of the world; to that end and intent, that his passion and his death, that was published there, might be known evenly to all parts of the world.
というのは、誰でも何かを公表し広く知れ渡るようにするためには、それを町の中心の広場で報じられ発表されるようにするものです。 そうすることによって、公布され発表された事柄はあらゆるところまで等しく広がっていくことになるのでしょう。 まさにそのように、すべての世界を形作られたイエズス・キリストは、世界の中心であるエルサレムで我らのために苦しみを受けようとされたのです。 それは、その地であまねく知られたイエズス・キリストの受難と死が、世界のあらゆるところに等しく知られるようにとの結末と意向とのためだったのです。
See now, how dear he bought man, that he made after his own image, and how dear he again-bought us, for the great love that he had to us, and we never deserved it to him. For more precious chattel ne greater ransom ne might he put for us, than his blessed body, his precious blood, and his holy life, that he thralled for us; and all he offered for us that never did sin.
さて、考えてごらんなさい、神が自分の姿に似せて作った人間の罪を贖うとは、何と尊いことでありましょうか。 神が我々にもたらされ、しかし我々が神にお与えしたことのない偉大なる愛のために、神が再び我々の罪を贖ってくださるとは、何と尊いことでありましょうか。 もっと大きな贖いや、我々にお与えになった力などではなく、イエズス・キリストの祝福された御身体と尊い御血、そして我々のために束縛された聖なる命よりも、もっと尊い財産それら全ての物を、罪を犯したことなど無いイエズス・キリストは我々にお与えになりました。
Ah dear God! What love had he to us his subjects, when he that never trespassed, would for trespassers suffer death! Right well ought us for to love and worship, to dread and serve such a Lord; and to worship and praise such an holy land, that brought forth such fruit, through the which every man is saved, but it be his own default. Well may that land be called delectable and a fructuous land, that was be-bled and moisted with the precious blood of our Lord Jesu Christ; the which is the same land that our Lord behight us in heritage. And in that land he would die, as seised, to leave it to us, his children.
ああ、親愛なる神よ。 神の崇拝者である我々に、神は何という愛をもたらされたのでしょう。 罪を犯されたことのないイエズス・キリストが、罪人たちのために死を捧げられるとは。 まさに我々はそのような主を愛し、賛美し、畏怖し、仕えるべきでしょう。 そして、そのような聖地を賛美し崇拝すべきでしょう。 その聖地は「果物」(イエズス・キリスト)を目の前にもたらしてくれたのです。 その果物によってすべての人が救われたのです。 けれどその果物のために人は何もしなくなっているのです。 その地が快い豊かな土地と呼ばれますように。 その地は我が主イエズス・キリストの尊い御血が流され、御血で湿らされたのです。 その地は我が主が我々に遺産として保証された正に同じ地なのです。 そしてその地で我が主は捕らえられてお亡くなりになるのです。 その地を我々弟子たちに遺すためだったのです。
Wherefore every good Christian man, that is of power, and hath whereof, should pain him with all his strength for to conquer our right heritage, and chase out all the misbelieving men. For we be clept Christian men, after Christ our Father. And if we be right children of Christ, we ought for to challenge the heritage, that our Father left us, and do it out of heathen men's hands. But now pride, covetise, and envy have so inflamed the hearts of lords of the world, that they are more busy for to dis-herit their neighbours, more than for to challenge or to conquer their right heritage before-said.
なにゆえ、すべての良いキリスト者は力を持って、正統な我らの遺産である聖地を守るために、また、すべての異教徒を追い払うために、力のすべてを出し尽くして、自分自身を痛めつけるのでしょう。 それは父であるキリストによって、我々はキリスト者と呼ばれているからなのです。 そしてもし我々が正しいキリストの弟子であるならば、我らの父が我々に遺された遺産に挑み、それを異教徒の手から取り戻すべきでしょう。 しかし今、誇りと、切望と、羨望があまりに激しく世の君主たちの心を燃え上がらせて来たために、前述の正統な遺産に挑み獲得するよりも、その隣国を奪おうとする方に没頭しているのです。
And the common people, that would put their bodies and their chattels, to conquer our heritage, they may not do it without the lords. For a sembly of people without a chieftain, or a chief lord, is as a flock of sheep without a shepherd; the which departeth and disperpleth and wit never whither to go. But would God, that the temporal lords and all worldly lords were at good accord, and with the common people would take this holy voyage over the sea! Then I trow well, that within a little time, our right heritage before-said should be reconciled and put in the hands of the right heirs of Jesu Christ.
そして我々の遺産(聖地)を獲得するために、その身体や家財を用いることになる普通の人々は、君主なしではそれを成し得ないでありましょう。 何故なら、指揮官や君主のいない人々は、羊飼いのいない羊の群に似ているからです。 出発し、まごつき、どこに行けばよいか判らないのです。 しかし神は、現世の君主たちや世界中の王たちと協力して、普通の人々を海を越えて聖地巡礼の航海へとお導きなさるでありましょう。 前述した我々の正統な遺産が、短い期間のうちに、和解され、イエズス・キリストの正統な後継者の手に納められますことを、私は深く願うものであります。
And, for as much as it is long time passed, that there was no general passage ne voyage over the sea; and many men desire for to hear speak of the Holy Land, and have thereof great solace and comfort; I, John Mandeville, Knight, albeit I be not worthy, that was born in England, in the town of St. Albans, and passed the sea in the year of our Lord Jesu Christ, 1322, in the day of St. Michael;
長い間、一般的な旅行や海を渡る航海はなされていなかったので、多くの人々は聖地の話を聴くのを切望し、そこに慰めを求めます。 私、ジョン・マンデヴィル騎士は、それには値しないのですが、イングランドのセント・オールバンスの町に生まれ、そしてわが主イエズス・キリストの御年1322年の聖ミカエルの祝日に海を渡りました。
and hitherto been long time over the sea, and have seen and gone through many diverse lands, and many provinces and kingdoms and isles and have passed throughout Turkey, Armenia the little and the great; through Tartary, Persia, Syria, Arabia, Egypt the high and the low; through Lybia, Chaldea, and a great part of Ethiopia; through Amazonia, Ind the less and the more, a great part; and throughout many other Isles, that be about Ind; where dwell many diverse folks, and of diverse manners and laws, and of diverse shapes of men.
長い時をかけて海を渡り、様々な多様な土地を通り抜け、多くの国々や王国や島々を通り、トルコ、大小アルメニア、タタール、ペルシア、シリア、アラビア、上下エジプトを通り、リビア、カルディア、エチオピアの大部分を通り、アマゾン、多かれ少なかれ大部分のインドを通り、インドの周りの多くの他の島々に行き、多くのものを見ました。 そこには多くの異なった民族が住み、異なった風習や法律を持ち、異形の人々が住んでいました。
Of which lands and isles I shall speak more plainly hereafter; and I shall devise you of some part of things that there be, when time shall be, after it may best come to my mind; and specially for them, that will and are in purpose for to visit the Holy City of Jerusalem and the holy places that are thereabout. And I shall tell the way that they shall hold thither. For I have often times passed and ridden that way, with good company of many lords. God be thanked!
それらの土地や島々について、これからもっと平易にお話ししましょう。 また、そこにあった物事のいくつかを、時が経って、私の頭に最良の状態で甦ったとき、それをあなたがたに案内しましょう。 特にエルサレムの聖なる町とその周囲の聖なる場所を訪れると云う目的に係わる事柄についてお話ししましょう。 そしてまたあちらに向かう道順をもお教えしましょう。 というのも、私は多くの君主たちという良い仲間と一緒にその道を何度も通り馬に乗って行ったからです。 神に感謝。
And ye shall understand, that I have put this book out of Latin into French, and translated it again out of French into English, that every man of my nation may understand it. But lords and knights and other noble and worthy men that con Latin but little, and have been beyond the sea, know and understand, if I say truth or no, and if I err in devising, for forgetting or else, that they may redress it and amend it. For things passed out of long time from a man's mind or from his sight, turn soon into forgetting; because that mind of man ne may not be comprehended ne withholden, for the frailty of mankind.
そしてまた皆さんは判ると思いますが、私はこの本をラテン語からフランス語に訳し、さらに私の国のすべての人に理解出来るよう、フランス語から英語に訳しました。 ですから、ラテン語を少ししか学んでいない王様や騎士や貴族やその他崇高な人々でも、海の向こうに行けば、私が真実を言ってるのか否か、忘却等のために、案内しているときに間違えても、それを正し修正することができるのです。 長い時間が経ってしまったので、人の頭からあるいは視覚から物事は忘却へと変わるでしょう。 人間の弱さのために、人間の記憶と云うものは把握され留められておけなくなるものなのだからです。
02/06/2002
第1章 へ続く
生きていくのには不必要な知識 へ戻る
ちゅーやんのページ へ戻る