全日本島嶼概要 日本の島 - その2 -

島嶼
輿
伊能忠敬
大日本沿海輿地全図
大きな島
高い島
人の絶対数の多い島
人の相対数の多い島
島の数が多い都道府県
島にある日本一の灯台


 島嶼(とうしょ)なんて難しい漢字を使ってすみません。 島嶼の(しょ)ってのは小さな島と云う意味だそうです。 それに対して島嶼の(とう)は大きい島を表すそうです。 つまり大小様々な島々と云う意味を「島嶼」という熟語は表しているのです。 話が少しそれますが、輿(よ)と云う漢字は「のりもの」って云う意味ですが、これは「大地」と云う意味で使われます。 江戸中期の地理学者・測量家であった伊能忠敬(いのうただたか)の作製した地図、有名な「大日本沿海輿地全図」や「輿地実測録」などに「輿」が使われています。 あの時代にあの正確な日本地図が作られたとは本当に驚きです。 江戸末期に日本を訪れたペリー提督も日本沿海の海図を作る目的が一つにはあったのですが、江戸幕府から伊能忠敬の日本地図を提供され、言葉を失ったそうです。 こんな文明の遅れた日本にこんなに正確な地図を作る能力があったとは。

 前置きが長くなりました。 日本の島-その2-です。 島の定義、日本の島の数、日本最東西南北の島などについては、「日本の島」に記しました。 ここでは日本の島の大きさとか、島の高さとか、人口とかについて記すことにします。 ただし、本州・北海道・九州・四国・沖縄島、さらには択捉島・国後島も「島」ですが、ここでは、日本人の「島国に住む人間」の感覚から云えば「島」と云うよりも「輿」ですので、含めないことにします。 

大きな島

 大きな島から順番にならべて見ます。 「大きな」と云うのはもちろん面積のことです。(平成12年国土地理院)

 01 佐渡島   さどがしま     新潟県   854.07 平方粁
 02 奄美大島  あまみおおしま   鹿児島県  712.21 平方粁
 03 対馬島   つしまじま     長崎県   696.10 平方粁
 04 淡路島   あわじしま     兵庫県   592.00 平方粁
 05 天草下島  あまくさしもしま  熊本県   573.95 平方粁
 
 06 屋久島   やくしま      鹿児島県  504.86 平方粁
 07 種子島   たねがしま     鹿児島県  444.97 平方粁
 08 福江島   ふくえじま     長崎県   326.00 平方粁
 09 西表島   いりおもてじま   沖縄県   289.27 平方粁
 09 色丹島   しこたんとう    北海道   250.16 平方粁
 10 徳之島   とくのしま     鹿児島県  247.76 平方粁

 11 島後    どうご       島根県   241.58 平方粁
 12 天草上島  あまくさかみしま  熊本県   225.23 平方粁
 13 石垣島   いしがきじま    沖縄県   222.54 平方粁
 14 利尻島   りしりとう     北海道   182.12 平方粁
 15 中通島   なかどおりじま   長崎県   168.06 平方粁

 16 平戸島   ひらどじま     長崎県   163.52 平方粁
 17 宮古島   みやこじま     沖縄県   159.05 平方粁
 18 小豆島   しょうどしま    香川県   153.29 平方粁
 19 奥尻島   おくしりとう    北海道   142.73 平方粁
 20 壱岐島   いきのしま     長崎県   133.80 平方粁

 参考:沖縄島 おきなわじま 沖縄県 1,204.01 平方粁
    択捉島 えとろふとう 北海道 3,182.65 平方粁
    国後島 くなしりとう 北海道 1,498.56 平方粁

    本州            227,939.01 平方粁
    北海道            77,980.92  平方粁
    九州             36,727.86  平方粁
    四国             18,297.30  平方粁 

高い島

 高い島から順番にならべて見ます。 「高い」と云うのはもちろん標高のことです。 島の一番高い場所の標高の順番です。

 01 屋久島    やくしま      鹿児島県  1,935 メートル
 02 利尻島    りしりとう     北海道   1,721 メートル
 03 佐渡島    さどがしま     新潟県   1,172 メートル
 04 中之島    なかのしま     鹿児島県   979 メートル
 05 南硫黄島   みなみいおうじま  東京都    916 メートル

 06 八丈島    はちじょうじま   東京都    854 メートル
 07 御蔵島    みくらじま     東京都    851 メートル
 08 小豆島    しょうどしま    香川県    817 メートル
 09 三宅島    みやけじま     東京都    814 メートル
 10 諏訪之瀬島  すわのせじま    鹿児島県   799 メートル

 11 北硫黄島   きたいおうじま   東京都    792 メートル
 12 大島     おおしま      北海道    737 メートル
 13 硫黄島    いおうじま     鹿児島県   704 メートル
 14 奄美大島   あまみおおしま   鹿児島県   694 メートル
 15 屋代島    やしろしま     山口県    685 メートル

 16 天草上島   あまくさかみしま  熊本県    682 メートル
 17 大島     おおしま      東京都    764 メートル
 18 口之永良部島 くちのえらぶじま  沖縄県    657 メートル
 19 対馬島    つしまじま     長崎県    649 メートル
 20 徳之島    とくのしま     鹿児島県   645 メートル

 参考:桜島  さくらじま  鹿児島県 1,117 メートル
    国後島 くなしりとう 北海道  1,845 メートル
    択捉島 えとろふとう 北海道  1,587 メートル

人の絶対数の多い島

 人の絶対数の多い島から順番にならべて見ました。 「人の絶対数」と云うのはもちろん人口のことです。 (平成7年国勢調査より)

 01 淡路島     あわじしま     兵庫県   161,992 人
 02 天草下島    あまくさしもしま  熊本県    90,790 人
 03 佐渡島     さどがしま     新潟県    74,949 人
 04 奄美大島    あまみおおしま   鹿児島県   73,643 人
 05 宮古島     みやこじま     沖縄県    46,154 人

 06 福江島     ふくえじま     長崎県    45,310 人
 07 対馬島     つしまじま     長崎県    43,257 人
 08 石垣島     いしがきじま    沖縄県    41,777 人
 09 種子島     たねがしま     鹿児島県   37,271 人
 10 小豆島     しょうどしま    香川県    37,179 人

 11 天草上島    あまくさかみしま  熊本県    36,153 人
 12 江田島・能美島 えたじま・のみじま 広島県    34,861 人
 13 壱岐島     いきのしま     長崎県    34,519 人
 14 徳之島     とくのしま     鹿児島県   29,156 人
 15 因島      いんのしま     広島県    28,411 人

 16 向島      むかいしま     広島県    27,013 人
 17 中通島     なかどおりじま   長崎県    26,938 人
 18 平戸島     ひらどじま     長崎県    24,134 人
 19 倉橋島     くらはしじま    広島県    24,116 人
 20 屋代島     やしろじま     山口県    24,043 人

人の相対数の多い島

 人の相対数の多い島から順番にならべて見ました。 「人の相対数」と云うのはもちろん人口密度のことです。 (平成7年国勢調査より)

 01 池島    いけしま   長崎県   3,851 人/平方粁
 02 日間賀島  ひまかじま  愛知県   3,047 人/平方粁
 03 篠島    しのじま   愛知県   2,413 人/平方粁
 04 坊瀬島   ぼうぜじま  兵庫県   2,411 人/平方粁
 05 保戸島   ほとじま   大分県   2,283 人/平方粁

 06 坂手島   さかてじま  三重県   1,641 人/平方粁
 07 契島    ちぎりじま  広島県   1,600 人/平方粁
 08 来島    くるしま   愛媛県   1,225 人/平方粁
 09 通詞島   つうじしま  熊本県   1,153 人/平方粁
 10 家島    いえじま   兵庫県   1,127 人/平方粁

 11 伊吹島   いぶきじま  香川県   1,111 人/平方粁
 12 柏島    かしわじま  高知県    984 人/平方粁
 13 湯島    ゆしま    熊本県    971 人/平方粁
 14 頭島    かしらじま  岡山県    917 人/平方粁
 15 高島    たかしま   長崎県    871 人/平方粁

 16 海栗島   うにじま   長崎県    867 人/平方粁
 17 中ノ島   なかのしま  和歌山県   814 人/平方粁
 18 因島    いんのしま  広島県    812 人/平方粁
 19 横浦島   よこうらじま 熊本県    790 人/平方粁
 20 小川島   おがわじま  佐賀県    787 人/平方粁

島の数が多い都道府県

 ここで云う島とは、満潮時に海面上にある陸地のうち、周囲が0.1Km以上の島のことです。 防波堤・橋などで本土とつながっている場合は島に含め、それ以外の幅の広いものでつながり本土と一体化している島は除外しています。 余談ですが、長崎県が一番島が多いことに付随することですが、日本の都道府県の中でその海岸線の合計が一番長いのは、北海道ではなくて長崎県なのです。   

 01 長崎県   971 島
 02 鹿児島県  605 島
 03 北海道   508 島(北方領土178島を含む)
 04 島根県   369 島
 05 沖縄県   362 島

 06 東京都   330 島
 07 宮城県   311 島
 08 岩手県   286 島
 09 愛媛県   270 島
 10 和歌山県  253 島

島にある日本一の灯台

 つまり日本の島にある灯台で一番古いとか、一番明るいとかの事です。 あくまで島にある灯台ですから、先に記しました北海道、本州、四国、九州、沖縄島にある灯台は含めません。 したがって必ずしも日本一ではありません。 島にある灯台のうち、そのジャンルでは日本一と云うことです。 

 □ 日本最古の石造りの灯台      樫野埼灯台  和歌山県大島  明治3年6月10日点灯

 □ 日本最古の煉瓦造りの灯台     菅島灯台   三重県     明治6年7月1日点灯

 □ 日本最古の鉄造りの灯台      姫埼灯台   新潟県佐渡島  明治28年12月10日点灯

 □ 日本最古のコンクリート造りの灯台 鞍崎灯台   宮崎券大島   明治17年8月5日点灯

 □ 日本最南端の灯台         波照間島灯台 沖縄県     北緯24度03分19秒・東経123度47分16秒

 □ 日本最西端の灯台         西埼灯台   沖縄県与那国島 北緯24度26分45秒・東経122度56分09秒

 □ 日本第二の光度を持つ灯台     友ヶ島灯台  和歌山県    190万カンデラ(第一:尻屋埼灯台等 200万カンデラ)

 □ 日本第二の光達距離を持つ灯台   粟島灯台   新潟県     39.0海里(第一:余部埼灯台 39.5海里)

04/14/2001


生きていくのには不必要な知識 へ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る