ヴィアトール会の歴史を訪ねて 付 北米カナダ三大聖地巡礼 |
その 2
7月20日(水)
朝早くから目覚めます。 というより昨夜は疲れてるにもかかわらず、あまり眠れていないからです、時差ボケでしょうか。 朝食は13階(PH階)のレストランでバイキング。
上のすてきなスケッチは、同行者のお一人の手によるものです(以下同じ)
すぐにバスでナイアガラ・オン・ザ・レイク(Google Map)に出発です。 ここは古い町です。 ブドウとワインで有名です。 古い町並みをながめ、オンタリオ湖も見に行きます。 この町はそれにしても花だらけです。 とてもきれいです。 窓辺には決まってゼラニウムばかりです。 この花は臭いので、虫よけになるからなのだそうです、ラバディ神父さまから仕入れた知識です。
オンタリオ湖畔
引き返して、こんどはナイアガラ(Google Map サテライト)を船で見学です。 そう、「霧の乙女号」でアメリカ滝をポート・サイドに見て、さらにカナダ滝の真下迄行きます。 そこで7分間ほど留どまり、滝の水しぶきを浴びます。 薄いビニールのカッパをくれますが、噂に違わずびしょ濡れになります。 しかしすごい迫力です。 水しぶきをが土砂降りの時のように降りかかります。 船に乗る価値は充分ありますね。
アメリカ滝
カナダ滝
船を降り、テーブルロックからも滝の見学です。 こちらもすごいね、間近にカナダ滝を見ることができます。 下を見ると「霧の乙女号」が見えます。
さあナイアガラの滝を堪能し、トロント空港(YYZ)(Google Map)まで引き返します。 次はモントリオールを訪ねるのです。 空港に34期生のトロント在住の後輩が訪ねてくれます。 お昼は空港の待合室で鮭弁当をいただきます。 カナダくんだりまで来て鮭弁とは。 でもまあ美味しくいただきます。 モントリオールまでは小さなA310エアバスで一時間ほどです。
モントリオール・トルドー国際空港(YUL)(Google Map)ではヴィアトール修道会の副管区長のお出迎え。 荷物もポーターが集めてくれてバスまで運んでくれます。 しかし出迎えのバスはかなり遅れて到着です。 段取り、わるい模様。 でも、聞けばラッシュアワーとのこと、ここではバカンス突入のこともあり、午後3時頃から渋滞するそうです。
車窓から眺めると道路標識や道案内がすべてフランス語標記になっています。 なんせここケベック州はカナダから独立を目論んでいるところなのです。 高架道右手小高い丘に聖ヨゼフ礼拝堂が遠望できます。 ガイドがジャンポール二世がお亡くなりになった時、この聖堂にお祈りの人が沢山集まったと説明します。 へっ? ジャンポール? 一瞬誰のことかいなと思いましたが、すぐにヨハネ・パウロ二世のことと判ります。 また、モントリオールと云うところは、ひとつの大きな島になっているそうです。 セント・ローレンス(サン・ロラン)川にあるモントリオール島なのだそうです。
ヴィアトール会宿泊施設へ先ず向かいます。 サン・ロラン(St. Laurent)通りの7400番地(Google Map)、その名もサントゥル7400です。 巨大な石造りの博物館のような威容を見せてくれます。 4階の416号室をもらいます。 とっても大きな部屋です。 並のツインルームより大きい部屋です。
夕方の食事は修道院の神父さんたちと一緒にバイキング方式で好きなものをいただきます。 とっても美味しかったのですが、ワインとかはありません。 二日続けて断酒と相なることになるんでしょうか。
慌ただしく、夕食後はヴィアトール修道会の本部とチャペルを訪ねます。 バスで出かけますが、さほど離れた場所ではありません。 サン・ヴィアトール通りのケルブ道にあります(Google Map)。 ここモントリオールは冬は零下35度くらいになり、道路も凍結して傷むので、雪のない時期は常に道路工事がそこかしこで行われています。
聖ヴィアトール会本部では、ナドウ神父さまがバスの出口でお迎えです。 拙らが現役の頃の校長先生です。 とても80歳を過ぎておられるとは思えない若々しさです。 ふだんは京都北白川の修道院に居られるのですが、一時帰国されています。
本部の建物の入り口から入り、暖房設備付きの渡り廊下をとおって、すぐ隣のチャペルに入ります。
チャペルの外観
左側の渡り廊下の先に本部の建物があります
すてきなチャペルです。 正面祭壇上のマリアさまがとってもきれいです。
ナドウ神父さま
副管区長に改めて洛星中高への創立以来の援助のお礼を、校長が記念の品贈呈とともにいたします。 創立来50年以上もお世話になりました。 チャペルで聖歌を歌ってヴィアトール修道会の本部を後にします。 蛇足ながらこの地区はユダヤ人が多く住んでいるそうです。
続いてまたすぐ近くの聖ヴィアトール教会(Google Map)も訪ねます。 大きな教会(Église)ですが、これくらいの規模のはモントリオール(Montréal)では珍しくないそうです。
ところで、この教会の住所は、先ほどのヴィアトール会本部もそうですが、「Outremont」という小さな市(自治体)にあります。 ところが「Outremont」は2002年までは「Montréal 市」ではなかったのです。
モントリオールはひとつの島になっていますが、その島の中は全部で27の小さい市(自治体)に分かれています。 そして、2002年までは、いわゆるモントリオール市と云うのは、モントリオール島の27の市のうち、北東部にある九つの小さな市(自治体)の集合体のことだったのです。 この「Outremont」はその九つの小さい市の集合体の中には、含まれていなかったのです。 サントゥル7400のあるところは、「Villeray/Saint-Michel/Parc-Extension」という小さな市(自治体)で、ここはその九つの市の集合体に含まれている元々のモントリオール市なのです。
2002年以降は九つの自治体と残りの18自治体が大合併して、27市より構成される大モントリオールとなっています。 しかしそれも2006年1月までの話で、それ以後は元々の九つの自治体のうちの一つの自治体の一部地区と、あとから合併した18の自治体のうち10自治体は再び合併からはずれます。 はずれる10自治体のうち三つの自治体それぞれの中の一部地区は合併に残ります。
それで結局「Outremont」もそのまま「Montréal 市」の一部として残るのです。 何だかややこしいというか不思議なところですね、モントリオールと云うところは。 なお蛇足ながら「Outremont」は、山の向こう「英語なら beyond the mountain」を意味するフランス語です。
話がかなり横道にそれました。
聖堂内部に入ります。 立派な木彫りの聖ヴィアトールの彫像のある祭壇やステンドグラスの説明を同行のラバディ神父さまにしていただきます。 ここでもミサはなく、再び同じ聖歌を歌うだけです。
そして今日の締めくくりで、モン・ロワイヤルに行きましょう。 モン・ロワイヤルと云うのはモントリオール市内にある小高い山で、王の山と云う意味です。 モントリオールの語源になりました(Mont Royal→Montréal)。 夜景がきれいなんですが、そろそろ9時に近いのにまだ陽は残っています。 モントリオール・オリンピックのスタジアムが見えます。 斜めのモントリオール・タワーは斜塔としては世界一の高さだそうです。 ジモティが沢山集まっています。 きっと市民の憩いの場なんでしょうね。 サントゥル7400に戻ります。 今夜はゆっくり眠れそうです。