台北食べまくり その2 |
二日目
なんだか、夕べは寝たのか寝てないのかよく判らないうちに目覚めます。 朝の7時に1232号室から1409号室へ電話です。 しかしなんだか食欲がありません。 それに睡眠不足です。 拙は失礼してもう少しおネンネすることにいたします。
8時半ロビーに集合です。 今日は朝から「故宮博物院」へ参ります。 タクシーでぶっ飛ばします。 15年前は高架道路なんかありませんでした。 中山北路を汚いタクシーに乗ってものすごいスピードで行ったのを憶えています。 あの時は来来大飯店(らいらいしぇらとん)からでしたから中山北路を行きました。 今回は君悦大飯店からですから、市内のいわば東南から、高架道路で目指します。
![]()
やっぱりありましたね、圓山大飯店。 高架を降りてトンネルを行きますと、少し渋滞です。 見ると人が倒れています。 バイクと自転車が転がっています。 こんなトンネルを自転車で車道を走った人の方が悪い模様です。
さあ故宮博物院に着きました。 上の入り口前まで、タクシーは行ってくれました。 先ずは三階へ直行です。 この階にはものすごい細かい細工物とかがいっぱい陳列してあります。 いわば目玉商品、定番品が置いてあるところです。 やっぱりありました、例の21重ねの象牙玉、肉形石、翠玉白菜等々、それに本当に細かい彫刻群。 二回目ともなると、あんまり感動しませんね、やっぱり。 15年前はホントに感動いたしました。
![]()
![]()
![]()
![]()
さあ朝ご飯抜いていますので、四階でお十時でもいただきましょう。 お菓子と焼売でお茶をいたします。 今日は良い天気です。 それに暑い。 台北は12月でも半袖シャツでモーマンタイ。 正面玄関を下り、タクシーをつかまえます。 ここのタクシーは頼んでないところを勧められて、お茶などの店に連れて行かれるので注意とかガイド・ブックにありましたが、そんなことはまったくありません、親切です。
![]()
![]()
着きました、「晶華酒店 Regent Hotel」のすぐ近く、林森北路の長春路を少し東へ行ったところ(台北市長春路47號)。 「京鼎小館(京鼎楼)」の小龍包。 この店は、かの鼎泰豊から独立した料理人が開いたところです。 針ショウガの小皿に酢と醤油とラー油を入れて、小龍包をいただきます。 う〜ん、とってもジューシーです。 猫舌だから心配でしたが、程良い熱さのスープが口内に広がります。 しかも小龍包の皮の厚さがぎりぎりの薄さで、とろけるようにノドに入ります。 あ〜何という美味しさでしょう。 来てよかったね。 ほかに蝦餃子、野菜餃子、鶏麺、麻婆麺等々、台湾ビールでいただきました。
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
お腹ごなしに晶華酒店まで歩いて、地下のDFSなど散策です。 このホテルの周りには外国のブランド有名店が所狭しと並んでいます。 誰でも知ってる高級店がホテルを取り囲んでいます。 もちろんホテル内にも有名店はありますが。
さあグランド・ハイアットに戻りましょう。 受付を済ませておきましょう。 それに昼からサテライト・ミーティングがありますからね。 実際に演壇でテンポラル・ボーンを使って、CIの実際を双眼ルーペ・ビデオを通して供覧です。
時間があったのでついでにホテル周辺を散策です。 このホテルのすぐそばに、「台北101」という101階建ての500mほどの世界一のビルができています。 熊谷組が請け負ったとか。 高層ビル部分は未だ開業していませんが、下層のというか基礎部分のモール街はつい最近開業しています。 せっかくですから、地下から4階まで見学です。 たくさん人が群れています。 台北の人たちも初めてなんでしょうね、皆さん半分以上は見学組の模様。 地下食料品マーケットにはドリアンがたくさん並べてありました。 4階には紅花鉄板焼店がありました。
![]()
さて今宵はいかがいたしましょうか。 予定表では、「双城街の欣葉本店」の台湾料理でしたが、四人で欣欣のフカヒレ料理店に行くことに変更いたします。 タクシーで林森北路の長春路の東、すなわち今日のお昼に行った、京鼎小館の斜め向かいです。 お昼にこの店を見つけておいたので、スムーズにタクシーで行けました。 タクシーに「欣欣(しんしん)」と指示しても判りません。 「欣欣魚翅坊」と書いて渡す必要があります(台北市長春路66號)。
![]()
予約なしでもモーマンタイ。 迎えてくれるは、ここのママさんです。 「私がオーナーです」と定番の挨拶を笑顔で仰います。 上等の方のフカヒレと鮑のコースを大盛りで二つ取って、四人でシェアするのが良いとのママの判断です。 女性が三人も居ましたからね、大正解でした。 最初は足らないかと思ってましたが、なかなかどうして、色々でてきて、お腹いっぱいになりました。 それに紹興酒も一本以上いただきましたからね。 散々食べて飲んで、たったの1,100台湾ドル。 ママと一緒に記念写真です。
少し若い頃のママ 「私がオーナーです」 現在のママ。 「私がオーナーです」 ![]()
![]()
林森北路と長春路の交差点で、「私がオーナーです」の挨拶を、小股を少し開く所作をまねて、ワイワイやってると、向こうからママさんがやってきます。 (マズイ、見られてたんチャウかな) 訊くと、お金がテーブルの下に落ちていたので、わざわざ追っかけて届けてくれた模様です。 どうやら拙が落としたらしい。 酔っぱらってるんかいな、1,000圓札が落ちていたとかで、感謝感謝です。 ホントに台湾の人たち親切ですね。 再認識いたしました。
ホテルに帰る前に、初日のお茶屋さんに寄ってお茶を購入です。 酔った勢いで、たくさんお茶を買いすぎて、後で後悔するハメに。
つづく
台北食べまくり その3 へ続く
台北食べまくり その1 へ戻る