京の割烹 「川上」                    

 今日は京都の板前割烹・会席料理の「川上」です。 京都の板前割烹と言えば浜作がその走りですが、この川上さんも負けず劣らず古い店。 最初は屋台、次は木屋町辺りの小さいお店。 現在の祇園町南側に移られてからは随分と長くなります。 昔から京のお味を守ってウン十年、ありがとうございます。 ご主人の松井新七さんは御歳八十二になられますが、まだまだお元気です。 お昼のお店は若いもんに任せて、裏で味見をされてるだけですが、夜は板前、包丁を手に現役で活躍されています。 

 このお店の名前の由来は、松井さんが読売巨人軍の川上哲治の大ファンだったからなのです。 前のお店には川上選手の写真が額縁に入れてお店に飾ってありましたし、記念の硬球もミニチュア・バット三本組み合わせた上に載っけてカウンターの上にありましたっけ。 川上哲治は松井さんの五歳ほど年長の筈です。

蛇足:言うまでもないことですが、お嬢様の松井今朝子さんは2007年上半期の第137回直木賞を「吉原手引草」にて受賞されています。

 祇園町南側、花見小路通りの一力前を西へ。 あちらこちらには都をどりのポスターが貼ってあります。 そう、明明後日の4月1日から第136回の都をどりが歌舞練場で開催されます。 一筋目の路地(西花見小路)を南へ下がったところ、東側見上げれば「川上」の小さい看板が昔のまま掲げてあります。

 このお店、二階に座敷とテーブル席、それに北隣のお家を利用されてその二階に座敷もご用意されています。 今日は本店二階座敷でお願いいたしましたこのお部屋で昨年秋、松井今朝子さんの直木賞受賞お祝い会と言うか、これまでの担当編集者をご招待され、ありがとうございました会が催されたそうです。蛇足ですがその時来られた舞妓さんのうち、貝田さん抱えの孝比呂さんは今年の5月末頃急に屋形には居られなくなったそうです。。 お料理は、お任せコースです。 お酒は冷酒をお願いいたします。

 先ずは、いさだの甘辛煮です。 それに菠薐草のお浸しです。 いさだはオキアミでしょうか、生姜を添えて美味しくいただきます。 菠薐草は見た目も鮮やかに設えて、これまた美味しいです。

:

 八寸は海老、山芋、空豆、稲荷寿司もどき、オレンジでしたか。 海老は殻ごと美味しくいただきます。 

:

 次はお刺身です。 縞鰺がプリプリして美味しいです。 烏賊は紋甲烏賊でしたか。 ゼンマイがあしらわれています。

::

 綺麗な器が出て参ります。 椀物です。 う〜ん、このお出汁、とても美味しいな。 中身は柔らかい京風にしては更に柔らかい彩り鮮やかなしんじょです。

:

 煮物は若芽・筍・蕗です。 若芽と蕗はとても柔らかくなるまで煮込んであります。 料理屋さんにしては珍しい、年寄り向けにしてあるのかな。 筍は若芽から掘り出さねば目には見えて来ません。

:

 次は、このお店独特のというか十八番の焙烙焼です。 いわば茶碗蒸しの甘め硬めのお料理です。 前のお店の時からの川上さんならではのお料理です。 昔から変わらぬお味、美味しいね。 4人前用の素焼きの焙烙鍋で丁寧に仕上げて四分割してサーブです。 紅生姜が添えてあります。

:

 さらには、餡かけです。 鮭、豆腐、椎茸、麩です。 茗荷・菜の花が添えてあります。 このお料理も最初は何だろな、と思いますが、いただいてみると、なるほどぶち切る秋ナスビ、とーっても美味しいな。

:

 次、まだまだ出て来ます。 蛸、大根の煮物にモズクの酢の物です。 菜の花とパプリカが添えてあります。 しかしこの蛸とても柔らかくなるまで上手い具合に煮てあり、歯に舌に優しいな。 和辛子をつけていただきます。

:

 ご飯は豆ご飯です。 それにお付け物。 促されるままお代わりです。 

:

 デザートは桜を象ったおひがしと煎餅風饅頭です。 それにお薄です。

:

 あー美味しかったね。 しかもコスト・パフォーマンスに優れていて大満足。 豆ご飯お代わりしてしまって、少し苦しいので、ちょっとお腹ごなしに歩きますか。 天気も良くなってきた模様だし。

 松井さんご夫妻に見送られ、う桶や、祗園「う」まで石畳の路地を下がり(南へ)、そこから東へ、花見小路検番から更に東へ。 ちょっと池田家さんに立ち寄って、頼んであった第136回都をどりのプログラムを頭坊さまの分も一緒にいただきます。 丁度さっき届いた模様で、ジャスト・タイミング!

第136回都をどりプログラム見開きページより

:

 おまけにお母はんから頂き物のマダムキョウコなんて名前のお菓子をいただきます。 藝妓はんからのお使い物が巡ってきた模様。 京煎堂製の和風サブレにチョコレートをコーティングし、小粒あられを振りかけたお煎餅の模様です。

:

 池田家さんから更に東、突き当たり下がり(南へ)少し坂をのぼり、また東。 東大路へ抜け、安井から下河原通り、石塀小路、霊山観音前。 ここら辺りは人力車が大人気。 高台寺通りからまた下河原通りへ出て、南へ下がって、突き当たり東へ法観禅寺八坂の塔。 イル・ギオットーネ前の桜をバックに記念写真。

:

 そこから八坂通りを二年坂(二寧坂)まで出て、高台寺通りに戻ります。 それにしても二年坂も高台寺通りも、随分お店が増え様変わりしています。 文之助茶屋はいつの間にか高台寺通りから八坂通りへ引っ越ししてますね。 と云うか単に高台寺通り店が無くなっただけなのか。 大雲院祗園閣・音楽堂過ぎ行き、円山公園のしだれ桜です。 しかしこのしだれ桜、もうあきません。 昔の華やかさは全く失せて、しょぼいしだれ桜と成り果てました。 木の勢いが無くなってきたのか、姥桜になったのか。 あるいは枝を落として活力を回復している最中なのか。

:

 それにしても人通りの多いこと。 四条通を西へ寺町あたりまで歩いて、ちょっと「くるみ」に入って休憩です。 随分と歩きましたね。 お腹はこなれたけど今度は足腰が疲れたね。 食後の運動としては充分です。 お疲れさまでした。 結局なんやかんやくるみでおしゃべりしているうちに夕食時。 名物のインディアン・オムライスなどなど美味しくいただいて帰ります。

03/30/2008 記


その他諸々 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る

Chuyan's Page へ戻る