京の懐石 「祇園丸山」その2       

 今宵はまたまた祇園です。 祇園町南側、すぐ裏の小さい祠のすぐ北の「祇園丸山」に、またまたおじゃますることになりました。 今宵はお母さん前もって、あの高い竹筒要りまへんて言うてくれはったので安心です。 お酒飲むのやったら、あとでお座敷でなんぼでも飲めまっさかいに、断っときましたえ、と云うてくれはりました。  

 玄関横のカウンターのお部屋でおねえさん三人と一緒に待機して、こないだの節分の話してたら、連れが来た模様です。 お母さんのナニのよっちゃんに彼ら先に案内してもらう模様です。 おもむろにあとから拙ら四人とお母さんと連れもって、直ぐのところへ参ります。 先日の「阪川」さんのすぐ近くです。 しかし、アホですよね、先週おじゃましたとこやのに、またまたなんぼ誘われたからいうて、のこのこやって来るとは。

 二階のお座敷、前回と同じところです。 何だか上座に案内されます、拙は今宵は脇役なのに。 おねえさんたちも適宜おとこたちの間に。 さあビール。 寒くても最初の一杯はビールが美味しいな。 ここはおねえさんたちにビール返杯言うても杯洗出て来ません、新しいグラスがお姉さんたち用に。 

 先ずは何でしたか、かわはぎでしたね、肝を真ん中に、まわりに蕪蒸しを配してあります。 焼き石の上にお昆布さん載せて、その上に並んでいます。 しかし、焼き石丸いので、丸山と関係無いと思うけど、とっても安定性悪くって、お昆布さんの縁から蕪が、ちょうど屋根の上から雪がどどどっと落ちるかのように雪崩をうちます。 アカンがな丸山嘉桜さん、もうちょっと考えな。 でもまあ何とか熱いうちに大半平らげます。

 

 

 次は枡形に入った節分の縁起物、一週間過ぎてますけどね。 お豆さんが市松模様の小鉢に、お皿の上には、いなり寿司と海鼠の柔らか煮、升酒です。 ふ〜ん、このいぼいぼ海鼠行けるじゃないですか。

 

 

 

 椀物は鮑とつくねです。 この鮑とっても柔らかい、きっと歯の不自由なお年寄りのこと考えてくれたはんにゃろね、さっきの海鼠と云い。

 

 

 次はお造りです。 こちらも皆柔らかく美味しくいただきます。

 

 

 焼き物です。 おおっ蛤の殻にはまぐりの酒蒸しとは、少し凝ってます。 しかしこの貝殻やけに白くって蛤特有の模様がありません。 ひょっとしてホンビノスガイちゃうやろな。

 

 

 煮物は野菜の煮たのんです。 

 

 

 そして八寸、酒の肴です。 雲子とか色々ありました。

 

 

 そしてご飯物。 ぶぶ漬けですね。 しかしあの京のぶぶ漬けの話って、どうも作り話らしいですね。 京都人を貶めるのによく使われるネタ、嘘っぱちとか。

 

 

 デザートです。

 

 

 今宵のお料理は前回より美味しかったですね、相対的に。 お母さんが色々注文してくれはったんやね、きっと。

 

 お食事の終わりに、やっぱり丸山嘉桜さん登場です。 やおら掛け軸の自慢とかしかけはっても、皆知らん顔。 そうそれが正解です。 もうここの掛け軸やら器やら、言うたらアカンけど、客にとってはどうでもエエ話。 みなさん名刺だけもろうて、はいサイナラ。 次のお座敷待ってます。

 

02/14/2012 記


その他諸々 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る

Chuyan's Page へ戻る