ベヒシュタイン・ザール・ブルンネンでのサロン・コンサート     07年09月15日

 今日は、泉(Brunnen)町のベヒシュタイン広間(Bechstein Saal)にて、第2回サロン・コンサートが催されました(第1回は→こちら)。 ヴァイオリニストの木下真希さんとピアニストの鈴木華重子さんとを迎えた豪華版。 使用ピアノはもちろん広間(Saal)の名称になっている「ベヒシュタイン(Bechstein)」のグランドピアノ。 

ベヒシュタイン

 さっそくコンサートが始まります。 今日はヴァイオリンとピアノによる演奏ですから、曲目は限られてくるのでしょうか。 古典時代はヴァイオリンはロマン派時代ほど活躍はできなくて、あくまでクラヴィーアの伴奏という、今から見れば逆の演奏・作曲形態だったそうです。

ヴァイオリニストの木下真希さん

ピアニストの鈴木華重子さん

 従って最初の曲、モーツァルトのヴァイオリン・ソナタ変ロ長調 K.378 (317d) も、ヴァイオリンは活躍しますが、あくまでクラヴィーアとヴァイオリンのためのソナタです。 作曲は1779年初頭で、モーツァルト23歳くらいの作品です。 I. アレグロ・モデラート、II. アンダンティーノ・ソステヌート・カンタービレ、III. ロンド-アレグロの3楽章よりなる美しい曲です。 第1楽章のみ提示します。 暖かく叙情的な主題はまずクラヴィーアが歌い出し、ヴァイオリンで繰り返されます。

  (モーツァルト:K.378 クラヴィーアとヴァイオリンのためのソナタ 変ロ長調 6分19秒)

:

 2曲目はプロコフィエフ作曲のヴァイオリン・ソナタ第1第2の「5つのメロディ」Op.35です。 ヴァイオリンは殆ど弱音器を装着して演奏します。 高度な技巧が要求される、素人の拙にはあまり馴染みのない曲です。

 ここでティー・タイムです。 ベヒシュタイン・ザール・ブルンネンのオーナーさま手作りのケーキとイギリスの紅茶です。

 第2部が始まります。

 フランク作曲の唯一のヴァイオリン・ソナタです。 フランクはベルギー生まれの敬虔なカトリック教徒で、教会のオルガニストでした。 この曲は同郷の名ヴァイオリニスト、ユジェーヌ・イザイに結婚記念日のお祝いとして1886年、フランクが64歳のときに作曲されました。 第1楽章アレグレット・モデラート、第2楽章アレグロを続けて演奏していただきました。

 これで本日のプログラムは終了です。 そして、アンコールです。 アンコール曲は、1)モーツァルト作曲メヌエット、2)タイス作曲瞑想曲、3)ドヴォルザーク作曲ユーモレスクでした。 このうち1番のモーツァルトのメヌエットを提示いたしましょう。 この曲はモーツァルトを知らない人でも聴いたことのある有名なメヌエットです。 もともとこの曲はディヴェルティメント17番 ニ長調 K.334 (320b) ロビニッヒの第1メヌエットで、第1ヴァイオリンとヴィオラがメロディーを奏でます。 ヴァイオリンのみで独立して演奏される機会も多い作品です。 このディヴェルティメント17番には実はもう一つメヌエットがあり、そちらも有名な曲です。 また、このディヴェルティメント17番は奇しくも作曲時期が最初のクラヴィーアとヴァイオリンのためのソナタと同じ頃で、ともにモーツァルト23歳の作品です。

  (モーツァルト:K.334 ディベルティメント ニ長調 第3楽章 メヌエット 4分16秒)

:

 しかし、久しぶりにヴァイオリンの生演奏を聴かせていただきました。 とっても柔らかい音色の楽器による素晴らしい演奏、ありがとうございました。

 さあ希望者だけ居残って第3部の始まりです。 ワインと素晴らしいお食事の楽しい会が始まります。 いったい何本ワインを抜栓してくださるのか、勧められるまま、どんどんいただきます。 ピエモンンテを始めとするイタリアの赤ワイン、それにスペイン産の赤ワインでしたか。 夜の更けるのもまったく気にしないで、もうこれ以上飲めません!と云うくらい、たくさんワインと美味しい手作りのお料理の数々、拙は果報者です。

 あーっ、もうこんな時間じゃないですか、気がつけば残ってるの拙らだけ。 すみません、夜遅くまで。 今宵はたいへんありがとうございました。 ベヒシュタイン・ザール・ブルンネンの持ち主さま!

09/15/2007


その他諸々 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る

Chuyan's Page へ戻る