「勇気」「シドニーホバートレース」で大暴風による事故が起こった。 オーストラリアのシドニーからタスマニア島のホバート迄、630マイル(海里)の歴史あるヨットレース。 昨年は115艇が出場し、風速80ノットの南西の暴風に南東の強い潮流がぶつかり合い想像を絶する海面だったという。 (ビクトリア州最南端のウィルソンズ岬では平均79ノット、最大92ノット・秒速46mが観測された)船体放棄(沈没等)5艇、ロールオーバー(転覆)6艇、65艇がリタイヤした中、完走は44艇。 6名の犠牲者を出したが、ヘリコプターで42名もの人が救助されたのは不幸中の幸いだった。
ヨットレースでは艇の運命は艇長が決定するものである。 このレースも廃止されることはあり得ない。
20年前の1979年のアドミラルズカップに於いても外洋レースの「ファストネットレース」(605マイル)で15名の命が失われた。 イギリスのカウズをスタートしアイルランド南西端のファストネットロックを廻って還るレースで大暴風に見舞われた。 この時のファーストフォーマーはかの有名なテッド・ターナーである。 彼は驚異的なタイムでフィニッシュし、犠牲者の捜索中にも係わらず報道陣に「この様な天候のおかげであなた方はスペイン語をしゃべれずにいれたのだ」と言って大顰蹙をかったそうだ。
日本勢(ナショナルチーム)は3艇、我が関西ヨットクラブの名艇「TOGO」「KO-TERUTERU」は見事完走した。 さすがである。 我々を鍛える日本を取り巻く海況が世界中でもいかに厳しいものか、も伺える。
夜も明けない真っ暗な部屋に目覚まし時計のベル。 もう起きる時間か、寒い。 雑魚寝をした油壺ヨッテルで8時スタートのレース支度を始める。 昨日の海況を思い出して憂鬱。 太平洋の波長の長いうねりと強風による三角波で、レース海面に辿り着く前に吐いてしまった。 レース中もタック毎にウインチを巻き終わると風下で吐き通しで辛かった。 今日は更に厳しい状況である。 油壺の名前の由来通り、穏やかな避難港とされている湾内に「兎が飛んでいる」最悪だ。 最下級クルー仲間の英国人デイブも不安そうな表情だ。 どうせならと吐きやすいバナナを頬ばりながら、ポケットのチョコレートを確認している。 日本語が殆ど話せないので励ましてもやれない。 余りの強風で外に出ると目も開けられない。
「危険や」 「なに言うてんねん、何のために関西から来たんや」 艇長「しかし、このメンバーで艇を操れるんか」 「ほかの艇はどう言うてんねん?」 「どうしょうかなんて考えてるのん、NOMIだけやで」 艇長「おまえら、どうや? でたいんか?」 「出よ」 数人は目を逸らせてうつむいた・・・・ 艇長「よし決める。 今日は出さない。 お前らも艇も危険に晒せないっ!」 ほっと息をついてその場を離れたが、 「艇長、関西のNOMIは腰抜けや、言われてまっせ」 艇長「儂は出さないと決めた。 うるさい酒もって来いっ!」車で城ヶ島へ行ったが、外に出ると真っ直ぐに立てない。 やはり止めて良かったと確信する。 隣のシーボニアヨットクラブに戻り、沖を見ると時間が過ぎているのにスタートしていない。 十数杯のヨットが強風で大きくヒールしながら右往左往している。 おかしい。 強風のためコミッティボートのアンカーが効かずスタートラインを設定できないとの情報。 結局、ノーレースとなって引き返して来るらしい。 やっぱり出なくて良かった。 宿舎に帰って状況を報告すると、既に艇長はやけ酒で酔っぱらい
「アホー、そんなもん最初からわかっとる」 「ホントは怖かったんでしょ」軽口をたたいていると恐ろしい情報が飛び込む。
一杯が引き返す途中で転覆し、もう一杯は座礁して沈没した。 一名行方不明、怪我人が出ている。 レース参加者全員で海岸線沿いに捜索したが発見できなかった。
艇長は一躍英雄に
「艇長として、艇とクルーを預かり当然の決断をしただけですよ」とか言いつつ満更でもない。
第1回は6位、第2回は堂々の3位を奪取した「JAPAN BIG BOAT SERIES」が第3回にして初めて関東水域で行われる。 せっかく西宮から三浦半島まで艇を廻し、連休に乗り込んでレースに出ない決断、本当に艇長はクルーに優しい人です。
あれから十八年が経つが、相変わらずせっかくの連休クルージング計画も「台風一過更に一日待て」と言う、毎週のデイクルージングにも「着替え一式」を必携する、そんな艇長をクルーは尊敬し愛しているのです。 NOMIグループの不思議な結束の基。
無牙
02/21/1999