ノミ ガゼット98年4号より

  04/30/1998 発行


★4月 5日(日)機走        鶏釜飯        11名
★4月12日(日)出航せず       すき焼き       15名
★4月19日(日)機走        鰹          16名
★4月25日(土)コンペ前夜祭    すき焼き       16名
★4月26日(日)第8回ノミ・コンペ           

明石海峡大橋開通 平成十年四月五日(日)        

十年の歳月をかけ、阪神淡路大震災にも耐え、全長が一メートル伸びた明石海峡大橋が開通した。 我々は幾度となくこの海峡を渡ってきた。 巨大なクレーン船で運ばれてくるその橋脚に出会ったこともあった。 建設中は警戒船が海峡を行くノミに近づき警告を発したこともあった。 思いで深い大橋の開通日、やはりノミは出かけ行った。 十一時過ぎに大橋に近づくと、折からスタートした須磨・垂水のヨットハーバー主催のレース艇が我々を目指してスピネーカーを展開しながらやって来る。 ゲストの○○先生、ステンティ等四人のインドネシヤの若者達も歓声を上げる。 レース艇の間をぬって大橋に近づくと今日限りは無礼講か、何艘もの釣り船が「立ち入り禁止」「係留禁止」の看板を無視して橋脚に係留し、釣りに熱中している。 紳士揃いのノミは左様にはいくまい、と大橋の真下をくぐり抜け折り返して岩屋港に入った。 早速上陸、岩屋漁協をのぞいたが競りの最中。 素人は遠慮して用意した「鶏釜飯」「烏賊のソテー」等を食べつつ痛飲する。 「競りが終わった後なら魚もわけてくれるだろう」と親切な通行人の話もあり、西宮から二時間の岩屋も案外良いかもしれぬ。

明石大橋開通記念ヨットレース

明石大橋をバックに

●四月十二日(日)曇り 出航せず             

 前日有志五名が、京都の帰りにお泊まり。 朝、目覚めていきなりビールを呑み出すヤツ、きのう買ったカップラーメンの新製品を試食するヤツ。 またノミの一日が始まるのだ。 そうそう昨日、○○が自分の艇にゲストが来るので一緒に昼飯を食べようと言ってたなあ。 肉はもう買ってあるとの事なので、Kちゃんとクラブハウス前のコープへ「野菜だけ仕入」に行く。 そうこうしていると「目の前の海のまち」へ引っ越しした○○夫妻が顔を出す。

 さっき「野菜だけ」買いに行った時、○○のゲストに会ったのに、○○が来ない。 野菜も切って準備完了なのに。 その時○○の艇がゲストを乗せて外に向かって出航していった。 「なに!出て行ったあ!」「昨日の約束忘れとんのかあ!」「もう○×△◇」

・・「おいっ!肉買ってこい!」と喚いている所へ○○艇帰港。

「みんなもっと人間を信用しましょう」「紛らわしい行動は止めましょ」・・めでたし「すき焼き」が始まった。 ゲストも含めて大勢で、遠慮がちの人は肉を喰えませんでした。 さて2時頃、前日の祇園でのご乱行が気になるのか、家路を急ぐ人数名。 ○○は「自分のゲストと○○&友人」を乗せて出航。 艇長とTるはノミで留守番(寝ていた)。 すると○○から携帯電話が・・。

 「明石海峡大橋の近くで定置網を引っかけて動けない。 近くの漁協に電話して切ってもらわんとダメみたい。 何時に帰れるか判りませんから先に離艇して下さい」との事。

****************************

 昨日14:30ごろ明石大橋付近を航行中、Seagullの渡辺氏より電話があり刈谷にいるので来ないかとあり進路を南にとりました。 波風が強くなっていたのでゲストを船室に案内しているときちょっとの不注意で流されのり網にスクリューをひっかけて航行不能となりました。 すぐ漁協に連絡し漁船に牽引してもらいましたがからみはとれずやむを得ず網を一部カットして浦漁協に牽引してもらいました。 航行不能なためタクシーで明石大橋を渡り西宮まで帰ってきました。 あとは保険会社のおせわになることになりました。 事故の原因は完全に私の責任で見張り不足でした。

人身事故にならなかっただけ不幸中の幸いであったかもしれません。 本日業者に船を廻航してもらう予定だったのですが強風波浪注意報がでているためそれもできず木曜まで浦漁協に置いておくことになりました。

反省とともにめげておりますが、ご報告いたします。 (○○)

●四月一九日(日)晴れ・・・なのに機走??。       

 珍しくゲストなし。 ベテラン揃いのセーリングとなった・・

と言いたいところだが。 良い天気なので「HAYODEYO、HAYODEYO-NAA!」とKちゃんが、来るなり急かせたが、山側の「もやい」すらはずしていない。 なになに? T念が居ない。 見回すと「花の三羽がらす」が最年少。 「出るけど、慌てるなや」「ちょっと呑んでからにしょおなあ」「飯食ったら、ずえったい出る気なくなるでえ」「きょう、なに?」「鰹ののっけ盛り」「そんなら、六甲のあそこへ行って食べよ」「よしっ」となった。例のフェリー港跡へ係留。 桟橋上に「狩り机、炊飯器、鰹たたき等々」を出して昼飯。 食った後は、ぽかぽか陽気に昼寝。

 T長が「あれ、とってこい」と仰るので近づくと救命ブイが一つクリートにくくられている。 サッとナイフを出してシートを切る、「ハイ、T長」「ああっ。 そんなことしてええんか」「そんなもん、ここに置いといたって役にたたん」・・「ごもっとも」

次の瞬間、T長に目を向けると「太マジック」でNOMIと大書中(笑)。

●四月二五日(土)二六日(日) 第八回 NOMIコンペ  

数えて第八回目となるNOMI・ゴルフコンペが「マスター○○」のお世話により山東ゴルフクラブで催された。

 土曜日は「伊丹方面隊」「芦屋方面隊」の二組で出発したが途中携帯電話で連絡し、西紀サービスエリアにて合流となる。 待つ間T長はみんなの制止を振り切り「豚骨ラーメン」の食券を購入。 千円札を入れて五〇〇円なのに「釣りが出てこん」と怒鳴っているのでよく見ると券が二枚。 間髪をいれず、Cやんが「儂が食う」♪チャンチャン♪♪(決着)。

 何故か幾つになっても旅の往き道はみんなハシャギ気味。

春日ICを通り越して、9号線を一直線。山東へ着くとちょうど別行動の「マスター」が夫人の運転で到着。「親不知が痛い模様」。 四棟に部屋割りし一棟ですき焼きの準備。 手際の良さはヨットで鍛錬済み。 開始前に一升瓶のワインをがぶ飲みするやらなにやらで「恒例の嚥玉様スピーチ」もそこそこに宴会に突入。 お茶屋遊びが醒めやらぬ面々のリードでお遊戯・三味線が欲しいなあ。  翌日を考えてか、皆様お歳か・・・一〇時には寝てしまう。

皆で鍋を囲んですき焼きを

○○で虎退治

 清々しいお天気で、和気藹々のコンペは「何事」もなく終了。 初参加の○○夫人はボースンが個人教授。 Kりさんはアイアンでマイペース。 Tるは二ラウンド分振る。 マスターは連休中の手術(親不知)を控えているが最後まで弱音を吐かず立派。 ○○・○○夫人はレッスンの効果あり。

 結局ダークホース「○」が初優勝、ノミ銀杯を受賞した。  準優勝は○○夫人が二度目の獲得。

 ドラコン・ニアピンは艇長・チューヤン、ドラタンは○○夫人が独占した。 なお連勝単式の「馬」をただ一人当てたのは、「往年の馬きち」○○さんです。

 第九回は、艇長と○さんの「SIXTITH・Birthday PARTY」を兼ねて十月十七日・十八日に行います。

NOMI Compe へ

●四月二九日(水)晴れ 虫干し&オイル補充            

  今日は晴れ、気持ちよいセーリングを想像しながらハーバーに行くと・既にノミのデッキは「マットと毛布」に覆い尽くされていた。 そうか、やっぱりなあ、週末からの久々のクルージングに備えて、Mる氏が大活躍。

 取り敢えず、キャビンに座ると「デイリー・フィーの徴収準備」「おい、白ワイン1本空けや」「水ポンプスイッチ入れて」「あとの白ワイン冷やしとけや」「ガスの栓開けて」「俺、ビール」「カナジに電話や」「ええっ?発電機おかしいの?」「そんなことあるかい」・・・ああ五月蠅い。

 「俺、トイレの掃除してくるわ」(なんてMるさんは偉いんだろう!)

そうこうしている間に、司厨長・厨禿の「あさり酒蒸し」登場。 美味い。

恒例の様に、ひとしきり「ブレーカーが落ちた事」を巡って大激論。 ヤマハ&岡崎から人が来て見てくれたが、原因は特定できず。 「発電機は悪ない」で小休止。 「鰹のたたき」と「炊きたてごはん」さらに「豚の生姜焼き」を喰っていると。 ○○が登場。 やっぱり○○らしい。 しかし今日は何故だか遠慮気味・・・。 腹が一杯になるとみんなでお昼寝。そうそう今日は、交通安全の取締が厳しそうで、Kりさんが「今日は、早めに呑んで仕上げて、一眠りせなあかん」と言ってたが・・・別に「仕上げんでもええ」と思いませんか?。 若者Cじ・Tる・Mるの三人はデッキで日光浴。

オジンのT長・Kりさん・Cやんは中で・嗚呼今日も平均年齢五〇UP。

 日光浴グループは、桟橋で、用意してきた「白布を拡げて」○○帰国お迎えイベントのグッズ作成。 「海外青年派遣隊員・○○」と書こ。 「青年派遣隊員とちゃうで」いくら言っても聞かないCじさん。 とうとう寝ているT長を起こして確認。 ○○さんにまで電話結局「JICA」と書くことに。 う〜〜ん!二枚もあほみたいにデカイ横断幕作って。 人の迷惑考える能力が欠如してるんかいな。 どんなお迎えになるか。 楽しみ楽しみ。

次号をお楽しみに!。

12/19/1998


 Nomi Gazette へ戻る

 ノミガゼット へ戻る

 Yachting へ戻る

 ちゅーやんのページ へ戻る