「結び」の知識

フィギュア・オブ・エイト・ノット
ボウ・ライン・ノット

ツー・ハーフ・ヒッチ
クラブ・ヒッチ

スクェア・ノット
シート・ベント


 ヨットを係留するとき、ロープでヨットと岸壁や浮き桟橋のビット bitt (係柱)やボラード bollard (双係柱)あるいはクリート cleatに結びつけなければなりません。 こういう係柱などへの結び方は比較的簡単です。 しかしクルージングに行ったときなどは、このようなまともな係船設備にはお目にかかることはめったにありません。 単なるリングだったりそっけない柱だったり、あるいはコンクリートの塊だったりすることが多いものです。 こういう時のロープの結びつけ方やロープとロープの結び方、あるいはヨットで使う結びについて、代表的なものをいくつか図解してみましょう。 

 係留するときのロープは「ライン」(係留索)と呼ばれます。 ヨットの中で使用するロープは「シート」「ハリヤード」「ガイ」などと呼ばれます。 シートはセールを引っ張る時に使います。 ハリヤードはセールを揚げるときに、ガイはセールに付いたブーム boomを引っ張るときにそれぞれ使います。 ヨットではロープをふんだんに使うのですが、ロープとは呼ばないでそれぞれの役割で呼んでいます。 帆船も同じでしょう。 そうしないとあのロープそのロープと言っても混乱するだけでしょうからね。 

フィギュア・オブ・エイト・ノット Figure of eight knot

 ヨットではシートの一方の端を滑車 blockとかアイ eyeから抜けてしまわないように結び目を作っておく必要がある場合があります。 この時に用いる結びは「フィギュア・オブ・エイト・ノット」(略してエイト・ノットFigure of eight knot と言います。 読んで字のごとく「8の字」のような形をしています。

 この結びは力がずーっと掛かっていても、結び目が固くなって解けなくなることはありません。 端止めに一般的に用いられる結びです。

TOP

ボウ・ライン・ノット Bow line knot 

 「もやい結び」と呼ばれる有名な結び方です。 これはいろんな場合に用いられます。 一方の端に「」をつくる結びです。 この結び方の特徴は、1) 力をかけてひっぱっても「輪」の大きさが小さくならないこと、2) 力をかけると結びは強固になりますが解くときはかんたんに解けて解きやすいこと、です。 

複雑に見えますが慣れると簡単な「もやい結び」

 ロープの端を持って胴体に廻し、輪の中に身体が入った状態に素早くこのボー・ライン・ノットを作るテクニックもあります。 このテクニックは落水などの時に役立つかも知れません。 このボーラインノット、最初のリングのどちらからロープを入れるかがポイントです。 下から入れる場合は次もその次ぎも下からまわして行くのです。 昔、このボーラインノットを何回トライしてもできないクルーがいました。 ノミ号に。 

TOP

ツー・ハーフ・ヒッチ Two half hitch

 リングや円材に結びつけるのに用います。 

TOP

クラブ・ヒッチ Clove hitch

 この結び方も有名です。 「巻き結び」「舟子結び」「とっくり結び」ともいいます。 漁師さんが船をとめるときは、たいていこの結び方で、いとも簡単に、またすばやく結びます。 慣れれば簡単なんですが、頭で考えてるうちはダメです。

TOP

スクェア・ノット Square knot

 「本結び」と呼ばれる基本的な結び方です。 ロープとロープを継ぐのに用います。 「継ぎ結び」と言われるモノのひとつです。 リーフ・ノット Reef knot とも呼ばれます。 セールを縮帆するときに細い雑索で縛るときに使います。

TOP

シート・ベント Sheet bent

 シングル・ベント、シンプル・ベント、ベケット・ベントなどと呼ばれます。 太さの違うロープ、固さの違うロープどうしでも安全に簡単に継ぎ結びできる方法です。 

右下は裏から見たところです

 以上、ヨットで用いられる代表的な結び方をあげてみました。 このすべてをマスターしておけば、ヨットマンとしてまあ使えるといったところでしょうか、結びに関してだけは。 これ以外にもたくさん「結び」のテクニックはあるんですが、上の六種類を知っているだけで充分です。

TOP

07/03/1999


生きていくのには不必要な知識 へ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る