誤用ゴルフ用語集

オーナー
ティー・グラウンド
ミドル・ホール
オーバー・ドライブ
バーディー・チャンス
etc.
           _...._                       /  /
         .'.o' o.'.                   //  //
        /o o .o' o'\               --//==//--___
       |'.o 'o. o'.o|             /            ==== \
       |o. o' o 'o .|            /------------------ \    
        \ o .o.'o'./            /             TITAN   \  
         '._o__o_.'            /                      \   
            \  /              /                      \    
             ||              (______________________\    
             ||                                           
       *****************************************************************************

オーナー

 ゴルフのスタート時あるいはラウンド時にティー・ショットを一番最初に打つ人をこう呼ぶ人が絶えません。 キャディーさんの中にも「オーナーさん、はいどうぞ」てな事を言ってる人が居ます。 正しくは「オナー」ですね。 一番最初に打つ「名誉」を与えられた人なんですね。 "honour, honor"

ティー・グラウンド

 ティー・ショットを打つ平らになった場所のことですね。 ここではティーを地面に立ててその上にボールを載せて打ってもかまいません。 しかし正しくは「ティーイング・グラウンド」と言います。 "teeing ground"

アゲンスト・ウインド

 「うーん、アゲンストか、風は」ってよく使いますよね。 反対は「フォローやな」ですね。 向かい風と追い風は、正しくはヘッド・ウインドテール・ウインドあるいはアドバース・ウインドとフェボラブル・ウインドです。 "head wind, tail wind" "adverse wind, favorable wind"

ミドル・ホール、ショート・ホール、ロング・ホール

 ゴルフ発祥の地、スコットランドあるいはイングランドそしてアメリカにはミドル・ホールはありません。 あるのは日本だけでしょうか。 つまりミドル・ホールという用語がないんですね。 ショート・ホールとロング・ホールはあるんですが意味が違います。 日本でショート・ホールと言えば、パー3のホール、ロング・ホールと言えば、パー5のホールを指しますね。 ところがイングランドなどではパー3のロング・ホールという言い方や、逆にパー5のショート・ホールという言い方があります。 つまり相対的に短いか長いかだけを指す用語です。

パー

 ホールの基準打数のことです。 ホールに基準打数が定められたのは1890年です。 イングランドではスタンダード・スクラッチ・スコアとしてSSSと略していたのですが。 アメリカが勝手にパーと変更してしまったのです。 パーという名称はスコットランドやイングランドにはありません。 元はボギーが基準打数だったのです。 スコットランドやイングランドでは基準打数をパーの変わりにボギーと呼ぶのです。 par, bogey

オーバー・ドライブ

 「おースゴイ、Aさんの球、Bさん越えたで、オーバードライブや」ってよく言いますよね、オーバードライブ。 じつはアウト・ドライブが正しい使い方です。 オーバー・ドライブと言うのは飛びすぎた球のことで、ひょっとしたらOBになっているかもしれません。 "out drive"

アウト・バウンズ

 これはさすがに正しく使う人の方が多いですし、こんな使い方は普通しません。 OBのことですね。 アウト・オブ・バウンズ。 しかしOBになるのは場合によってはかなりの救済措置ですよね。 幾つ叩いてもフェアウエーにまで球を出せない場合もありますね。 尚アウトバウンドと言えば「外国行き」のことです。 "out of bounds"

アリソン・バンカー

 深くってアゴがせりだしたバンカーを言うようですが、もともとこれはチャールズ・アリソンが1930年に東京ゴルフ倶楽部が駒沢から朝霞に移転するときに設計したコースのバンカーが深くて難しかったのでその由来となっているようです。 しかしスコットランドなどでは、日本で考えられないほど深い蛸壺の様なバンカーは普通です。 アゴがせりだしてひさしのようになっているのはそのコース管理者の手入れが悪いためにそうなっただけでしょう。 したがってもともとアリソン・バンカーなるものは存在しないのです。

ナイス・ショット

 すぐに叫びますね、あなたの同伴者。 あるいはあなたも叫んでいるかも知れません。 しかしなんでもかんでもナイス・ショットというのは考え物です。 本当にナイスかどうか、本人にとっては不満であるかも知れません。 いいショットを讃えるときはグッド・ショットとかグッド・ジョブとか言ってあげましょう。

ワン・オン、ツー・オン

 こんな使い方は日本だけです。 他にもドラコン、ニアピン、ワン・ペナ、ツー・ペナ、などまったくの和製英語というか変な言葉です。

ハンディ、シングル

 なんでもかんでも省略しても良いってことないですよね。 ハンディは手に持てること。 ハンディキャップと省略せずに言わなければ、まったく通じませんね英米では。 シングルは独身。 シングルプレーヤーって言うのもおかしいですね。 シングル・ハンディ・キャッパーって言うのが正しいのでしょうか。

ファースト・パット、セカンド・パット

 その人が最初に打つパットや二打目に打つパットのことではありません。 これは単に順番のことで、一番遠い人が最初に打ちますよね。 これをファーストパットといいます。 二番目に遠い人が打つのをセカンドパットといいます。 またワン・パットと言うのもおかしい言い方です。 ワン・ストロークと言わなければなりません。

バーディー・チャンス

 こんな使い方もしませんね、スコットランド方面では。 敢えて言いたいならバーディー・トライとでも言えばいいでしょうか。

スライス・ライン、フック・ライン

 これも実は間違った使い方です。 パッティングの時、芝目や傾斜によっては、まっすぐボールを打っても右か左の方向に転がる可能性があるので、そのそれる分を予測して反対側をねらって打ちますよね。 しかし、しかしですよ、打つ前から「ライン」があるわけではありません。 打った後ならその球が通った道筋が、軌跡ができますから「ライン」と呼んでも差し支えないんですけどね。 ブレーク・ライトブレーク・レフトというべきでしょう。

カップ・イン

 苦労してやっとボールがカップに入ってくれました。 しかしカップとは習慣的に使っているだけでホールが正しい名称です。 ホール・アウトです。 いくらティーイング・グラウンドで張り切ってドライバーで飛ばしても、結局はホール・アウトするまではわかりません。 それでもドライバーの飛距離にこだわる人って沢山いますよね、あなたの周りにもいっぱい。


		
       _____                         .     .
      '    \\                  .                .                      |>>
          O//             .                        .                   |
         \_\          .                              .                 |
         | |      .                                   .    .  .        |
        /  |  .                                        . .      .      |
       /  .|                                            .        ...o  |    
    ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

12/25/1999

生きていくのには不必要な知識 へ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る