京の割烹 「祇園 おかだ」         

 今宵は、またまた祇園です。 ついこの間祇園ほりべさんにおじゃましたところです。 実はこちらの方が先に決まってました。 祇園甲部の祇園町南側、「祇園 おかだ」です。 阪急京都線河原町からそぞろ歩きです。

 幸い今日は雨降ってません。 今週はずーっとぐずついてました。 東の方面は大雨洪水警報とかでエラいことになってた模様です。 高瀬川の南西側の階段出口から上がってくると、やはり人通りは多いですが、一頃(ひところ)のようなことはありません。 暑さもやっと沈静化したようです。 東華菜館から大橋渡り、南座の前を過ぎ行きます。 鴨川の西堰(さいせき)ではまだ床(ゆか)がありました。 大昔ならいざ知らず、今なら床も雰囲気だけで、暑いし、虫いっぱい飛んでくるし、エエことありません。 クーラーの効いたお部屋の方がはるかに良いですよね。

 花見小路を右へ(四条花見小路下ル、すなわち南へ)参ります。 人いっぱい群れてます。 相変わらずこのあたり、舞妓はんや藝妓はん目当てのパパラッチが多い模様です。 ふと右を、右のノロノロタクシー2台に分乗してる人たち見ると、知ってる人ばっかり。 ええっ、今日は、ああそうか、あの会のナニ、メンバー見ればすぐ判りました。 反対にタクシーの人たちもこちらの面々見て驚いてます。 今日はどういうこっちゃねん、みたいな顔で。 なんせ連れもって行く拙らのメンツは、ワケ分からん、驚愕の取り合わせ。 そりゃタクシーのあの人たちから見れば異様かつ不可思議です。

 タクシーの人たちの事は元々情報がありましたから、ああ、そうか、たまたまここで出会ったんやね、みたいな。 今夜はこの人たち、某会の会長副会長たち、要は某会の主立(おもだ)った役員連中の役員会という名目のお食事会。 しかし、大阪からタクシーじゃないけれど、わざわざキオトの祇園でやるかぁ、みたいな。 訊(き)くところによると、すぐそこの右手のお茶屋兼置屋兼お座敷バーと多角経営やってるお茶屋多麻さんで役員会やるそうです。 ここへどこかのお料理屋さんから、仕出しでも取って貰って宴会でしょうね(後日譚:コストを下げるために、その時のおひとかたがお肉持ち込んで、大勢でシャブシャブ鍋の宴会だったとか)。 しばし花見小路通りで通行人の迷惑顧みず立ち止まってワイワイと立ち話。

 拙らはその多麻さんの所から左折です。 祇園町南側570-6、割烹 祇園おかださん、元お茶屋をお料理屋さんに改造したところです。 入り口に名前の入った行燈(あんどん)が置いてあります。 二階の表の座敷です。 とりあえずビールに人肌燗酒(ひとはだかんざけ)。 どうもどうも今宵はどうも。 どういう経緯(いきさつ)から、こういう話になって、こういうメンバーになったんかいな、みたいな話題です。 暑さもおさまったと言っても未だ暑いのでクーラーダブルで行ってもらいます。

 さあ最初はお通しです。 海老(えび)と葡萄(ぶどう)と柚子(ゆず)と鱧(はも)の子と根菜(こんさい)の煮こごり固めでしたか。 綺麗ですね。 朝からセーブしてきたので、よけい美味しいな。

 

 次はお刺身です。 綺麗なガラスの器に載ってます。 夏の季節、団扇(うちわ)を模(かたど)ったお皿です。 素晴らしい。

 

 ボタンエビ、鮪(まぐろ)、鯛(たい)、秋刀魚(さんま)です。 このボタンエビとっても美味しい。 勿論鮪や鯛や秋刀魚も美味しいです。 この頃流通技術が良くなったので、どこでも秋刀魚の刺身が手に入るようになりました。 昔だったら、水揚げ漁港近くでなければとても無理でしたがね。 蛇足ですが、さんまって漢字で書けない若者がいるそうです、宜(むべ)なるかな。

 

 おおっ、これは土瓶蒸しならぬ、合理的と申しましょうか変わった容器に入った、松茸(まつたけ、京都では、まったけ)と鱧(はも)、それに飛竜頭(ひろうす)もどき。 松茸と鱧は出会いモノと、よく言ったもの。 正にそうですね。 この器、取ってと注ぎ口が付いてますので、お猪口(ちょこ)にスープを注いで飲むのに便利ですし、土瓶とちがって大切片(だいせっぺん、ホントは用例間違い)の松茸でも鱧でも、お箸で容易に取ることができて嬉しいな。 家庭では要らないけれど、流石(さすが)割烹料理屋さん、事宜(じぎ、時宜ではありません)あるいは道理に適(かな)ったというか素晴らしい器です。

 

そして、お口直しでしょうか。 シャーベットじゃありません。 カクテルグラスに入ってるのは、イクラとオクラです。 何か語呂合わせのような食材です。 山芋おろしで繋いであります。 木の匙(さじ、スプーン)でいただきます。

 

 で、次は焼き物と海蘊(もずく)(す)です。 焼き魚はノドグロです。 強烈に脂がのって美味しいです。 最近では京都でもこの魚よく出回ってます。 京のグジ、金沢のノドグロです。

 

 そして、揚げ物、天ぷらではありません、フライです。 贅沢やね、このフライ、松茸です。 焼松茸も良いですが、フライもイケますね。

 

 まだサーブされます。 鮑(あわび)です。 京都だから当然蒸貝(むしがい)です。 鮑の下には芋茎(ずいき)です。 冷やしてあるので夏には最適。 勿論鮑も芋茎も夏のモノ。 しかし、こんな贅沢な食材ばっかり、バチ当たりませんように。 鮑も勿論、芋茎も美味しいし。

 

 そろそろご飯かなと思ってたらまだ出て来ます。 鮎(あゆ)と賀茂茄子の九条葱餡(くじょうねぎあん)かけです。 賀茂茄子は鮎の下になって見えませんが。 やはり旬のものは何でも美味しいです。 当然そのお味を引き出す料理人の腕が肝要ですが。 鮎は小鮎ですので頭から尻尾から骨まで全てイケます。

 

いよいよご飯の模様です。 先ずは漬け物と吸い物です。

 

 大きな土鍋で炊いた鱧(はも)ご飯でしたか。 これを仲居さんが混ぜ混ぜしてお茶碗に盛ってサーブです。

 

 勧められるままお代わりしてしまいます。 だって美味しいモン。

 

 デザートは果物(くだもの)各種とアイスクリームでした。

 

 ああっ、しかし今宵は珍しい取り合わせの、殆ど考えられないメンツでの会席。 とっても楽しかったし、勿論美味しかったし。 嬉しかったです。 やはり祇園町界隈、このようなお店が目白押し。 勿論本来的には、お茶屋さん訪れる人たちの便が第一義。 しかしお昼間でも観光客や主婦相手にリーズナブルなお昼ごはん食べさせます。

08/31/2008 記


その他諸々 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る

Chuyan's Page へ戻る