09/15/2000


 いよいよ出発の日がやってまいりました。 「乳海の旅立ち」です。 前々から退職する前から練っていた計画の実現の第一歩です。 「世界一周放浪の旅」の第一段。 中国天津からゴビ砂漠、ハミ・ウルムチを経て、天山山脈の南を通り、タシケント、カスピ海や黒海を抜け、ヨーロッパ漫遊の後、復路は再びユーラシア大陸をシベリア鉄道にて中国に至るという、六ヶ月の一人旅。 いい年してよーやるよ、この人は。 まあもっとも若い頃にも一人で世界のあちこち、南アメリカの南端、フェゴ島・ホーン岬まで行くような人ですから、慣れたもの。 しかし嫁さんのK子さん、よー許したもんですねえ。 許すも許さないもなかったでしょうけどね、このファミリーの場合。

 ということで「ノミ6」にて海から行って参りました、乳海見送りに。 神戸港第4突堤から中国船籍の「燕京」とやら云うフェリーで博多経由天津へ行くのです。 この人船には弱いのに、船酔いすぐするのに、長いことノミに乗ってましたが、ちっとも船酔いを克服できなかったのに、よりによって、台風がきているというのに、わざわざ船で天津へ。

 嚥玉情報では第4突堤の東側に船が舫ってるとか、やってまいりましたが一艘の船も見あたりません。 よく見ると反対側じゃありませんか、どこからどういう情報仕入れたんでしょうかね、この嚥玉は。 マストが高いのでこの神戸大橋の下は、くぐれません、桁下最高高潮面から14mと大書してあります。 マストを倒すわけには行きませんし、今更反対側を大回りして向こう側へ着ける時間はありません。 東側に舫って歩いて反対側へ。

 見送りの乳海ファミリーも来ています。 乳海ブラザーも来ています。 おっK代も、道恐母・M子さんも来てるじゃありませんか。 ポート・ターミナルの3階デッキからの見送りです。 拙たちは第4突堤の桟橋から見送りです。 おー乳海がデッキにいます。 色とりどりのテープを放ってくれます。 船旅の見送りはこれがあるからいいんですよね。 飛行機だと税関の入り口ではいさようなら、気をつけてね、で終わりです。 船はいつまでも見送る人と見送られる人が、対峙し続けます。

 ノミ・グループは、もちろん艇から「鳴り物」持参です。 ホラ貝、霧笛信号、太鼓、鐘、等々でおおはしゃぎ。 周りの人たち、船の人たち、港係員の大注目を浴びながら、悪びれもせず、延々と、ブオー・ブオー、ブー・ブー、ドン・ドン・ドン・ドン、カーン・カーン・カーンと派手なこと派手なこと。 まるでチンドン屋さんもどきです。 

 しかしなかなか船は離岸しません。 鳴り物もいくら何でも鳴らし続けるにはエネルギーが要ります。 かわって今度は離桜のウクレレ演奏と歌です。 あこがれのハワイ航路からさようなら・さようなら・元気でいーてーね、まで、恥ずかしくないんでしょうか、ノミ・グループは。

 いよいよ離岸です。 乳海も見送り側も力の限り手を振ります。 さよーなら、生きて帰ってくるように。 いつまでもいつまでも手を振り続けておしまいです。 あー疲れました、さあ引き上げましょう西宮へ。 しかしいい風が吹いているじゃありませんか、もったいないから沖出しして帆走です。 ちょっとまた船底にカキがついてる模様です。 すこし滑りが悪いですがまあいいでしょう。

 あっという間に西宮。 遅いお昼をいただきます。 なんとなんと今日のお昼は、インスタント・ラーメンとかカップ・ヌードルそれにおにぎりです。 なんちゅー手抜きのお昼でしょう。 ちょと雨が降ってきました。 さあ早く片づけて、シドニー・オリンピックの開会式でも見に帰りましょうか。 今度の日曜はフリーです。 ベトナム旅行組がこの日に日本に帰ってきます。 艇長様は今日も明日も日曜もゴルフだとか、ええかげんにしてほしいですね、いくらやっても上手くならないのに。

追記:

 シドニー・オリンピック開会式見せていただきました。 最初のほうはなかなかの演出でしたね、騎馬行進とかアボリジニのダンスとか。 中でもあの女の子、堂々と皆の前で歌いましたね、すごかったですね。 大ブラス・バンド行進もよかったですね。 選手入場も世界各国から色んな国が参加してましたね。 知らない国がけっこうあるもんですね。 テレビでその国の場所をいちいち地図で示してくれたのは親切でした。 それにしても日本のコスチュームなんですか、あれは。 あんなマント着て歩かされた選手たち可哀想に、ちょっと誇りが保てなかったんじゃないでしょうか。 嫌がって入場行進に参加しなかった選手たち多かったんじゃないですか。 なんでもオーストラリアの自然をイメージしたカラーですと。 何で日本が開催国のカラーをイメージしなきゃならないんでしょうか。 堂々と自国のカラーを出してデザインすればよかったのに。 恥ずかしくて当分海外旅行に行けないじゃないですか。

 それにひきかえ、オーストラリアのコスチュームよかったじゃないですか。 あのカバンはきっと「Waltzing Matilda」ですよね。 waltzing は放浪するって意味で、matilda はオーストラリアの俗語で(放浪者の)身の回り品のカバンという意味でしたよね。 カンガルーのぬいぐるみは愛嬌でした。 そして聖火ランナーすべて女性でしたね、珍しい。 女性がオリンピックに出場して100年目記念でああいう演出になったんですね。 そして最後の聖火点火まではよかったんですが、なかなかエスカレーター上がらなくて冷や冷やドキドキしましたね。 それともあれも演出だったのでしょうか。 

09/15/2000


Day-cruise Diary へ戻る

Day-cruise へ戻る

Yachtingへ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る