的形・高松・小豆島クルージング

1975年(昭和50年)8月中旬


 今となっては古い話です。 NOMI一世時代の初クルージング。 今を去る26年も前のことです。 記憶と記録が鮮明でない部分がありますがご容赦下さい。

 艇長様が不見点で御購入になったYAMAHA26、頭坊様や拙等はヨットのことは何も知りませんでしたから、すごいなあ、良いクルーザーだなあ、と単純に思ってましたね、当時は。 今から考えるとあまり良い買い物ではなかったような気がしますがね。

 この年1975年4月20日にKYCにて進水式をとどこおりなく済ませたNOMI号は、KYCのポイント・レースに出場したり、西宮の沖を日曜ごとに遊弋したりしていました。 デイ・クルーズだけでは飽きたらず、長期のクルージングに行こうと話がまとまりました。 当初からのメンバー、艇長様頭坊様それに鼠海が行くことになりました。 8月の中頃四日ほどの休暇をとりましたか。 三人では心許ないので、当時クルーではなかった誤航様の共同艇と一緒に2艇で行くことにしました。

  

 残りのメンバーは誤航様、艇長様の御学友のUさん(誤航様も元はと云えば御学友)、誤航様の共同ヨット仲間のKさんでしたか。 誤航様の木造の共同艇は元々、的形がホーム・ポートです。 先ずはNOMI号を西宮から的形まで運びます。 そして的形に一泊して四国へ出航したのです。 しかしこの頃って航海計器と云えばコンパスだけです。 ロランGPSもありません。 主として「地文航法」の世界です。 今にしてみれば恐ろしいと云うか、単純しかも基礎的なナビゲーションしかできませんでした。

 

 的形に今でもありますか、「天満屋」さん。 ここが当時「的形ヨット・ハーバー」のハーバー事務所のような事を引き受けていました。 店先で「おでん」か何か食べさせてくれましたかねえ、記憶が定かでありません。 このお店がやっている宿泊所、それも新築の旅館でしたかにその晩泊まります。 あのころみんな若かったんですねえ、どこかへ食事に行って帰ってきて、一升瓶で大酒を飲みました。 もちろん今でも一升瓶でお酒を飲んでいますが、量がちがいましたねえ。 

 その旅館、コップが用意してなかったので、洗面所のセルロイドの石鹸入れをコップ代わりに、皆で廻し飲みして酔っぱらって寝てしまいました。 夜中頭坊様が寝とぼけて床の間の柱に向かって「立ち何」されました。 気づいていたのはUさんだけでした。 じっと見ていたそうです。 「何」がふとんの方に流れてこないかだけ気にされていたそうです。 恐ろしいと云うか剛胆と云うか、信じられません。 何も知らないで寝ていた他の人たち、その話を翌朝聞かされ大笑いするやら、呆れるやら。

 次の日、なんとか二日酔いをまぬがれ、無事出航したNOMI号は一路家島の北側を航行し、小豆島の西側、豊島との間を抜け、四国の香川県、高松ヨット・ハーバーへ上天気の中機帆走いたします。 いったいどれくらい時間がかかったのでしょうか、まったく記憶にありません。 とにかく高松ヨット・ハーバーに停泊し、知り合いに、高松市内で讃岐うどんをご馳走になりました。 そして電車で、琴平電鉄で金刀比羅宮まで行って石段を駆け上がり無事お札をいただきました。 そして高松の旅館に泊まりました。

  

右写真左から 鼠海・Uさん・頭坊様・誤航様・艇長様

 しかし天気が、その晩の天気予報がまずいことを伝えます。 台風です。 どうも高知方面から四国を南から北へ縦断してくる模様。 うーん、どないする、高松港では避難でけへん。 仕方ないので小豆島の土庄港へ避難することにしました。 このころは勿論気象衛星なんてありませんし、長期天気予報と云うか週間天気予報もありません。 台風が来ることが判っていれば遠くにクルージングなんて行かなかったでしょう。

 土庄港は河口になっていますから、奥まで艇を突っ込んでおくと、台風が来ても大風が吹いても、大波が来ても大丈夫です。 ちょうど小型の貨物船が同じように台風から避難するために集まって来ています。 その隙間に泊めさせてもらいました。

 「宝石丸」とか云う夫婦二人でやってる木造船に抱かせてもらいました。 この船、家島あたりから大阪あたりへ石を運んでる船でしたか、どうでしたか。 この船で夫婦で暮らしながら仕事をしている模様。 日常雑貨品がキャビン内に転がってるのを、窓越しに散見できました。 しかし海図なんてまったく見あたりません。 訊けばそんなものいらないそうです。 まあそうですかね、同じとこばっかり航行してれば要らないものなんでしょうかね。 

 この船のデッキを借りて肉野菜炒めをいただきました。 しかし困りました。 この調子で台風通過を待っていたら、休暇が足りなくなるじゃないですか。 休み明けには仕事を入れてあると云うのに。 頭坊様も同じです。 仕方ないので電話でかくかくしかじかでと、仕事を代わって貰う依頼電話です。 この頃もちろん携帯電話なんてありません。

左から 鼠海・艇長様・Uさん・頭坊様・Kさん

 そうそうこの小豆島、知り合いが居ましたっけ。 お寺さんでお医者さんの「」先生です。 電話するとご在宅。 タクシー乗ってそのお寺で泊めて貰うことに。 小豆島ソーメンをいただきました。 少し太めの小豆島ソーメン美味しかったですねえ。 本堂に蚊帳を吊ってもらって、ふとんを敷いてもらって、一宿一飯の恩義に与りました。

 うーん台風がなんだか足踏みしてる模様じゃないですか。 土庄にいつまでも居るわけにいかん、との艇長判断で、小豆島の北にある琴塚港までとりあえず行こうということになりました。 しかしまだ風は相当吹いています。 波もあり艇は揺れ、たまったもんじゃありません。 しかしこの頃から誤航様という名に恥じなかったんですねえ、誤航様は。 まかせとけ、琴塚は何回も行ったことあるとか、なんとか、かんとか、仰ってましたが、結局間違って、ミス・ナビゲーションでまったく違う入り江に入りました。

 しかしこの入り江に入港するときが大変でした。 山から山颪が吹きつのって、波頭がものすごいスピードで正面から飛んできます。 とても目は開けてられないし、機走でも風で押し戻されそうになるという、体たらく。 なんとか無事に入港です。 この港は何て云う港と、人に訊こうにも誰も居ないし、まあいいか。

 いっとき風の収まるのを待ちますがまったく収まる気配がありません。 しゃーないな、またまた艇長判断でこのまま出航して的形まで行こうと云うことになりました。 しかし風が強い、恐怖に駆られます。 なんせこんな状態の海、しかも遠くの海を航行するのは初めてです。 しかし家島群島の北にたどり着くと風がぴたっと収まって、やれやれ、ホッとしましたの巻でした。 それにしても島陰ってのはすごいですねえ。 夕闇せまる頃無事的形にたどり着けました。 ああしかし色々あったけど、面白かったですねえ。 この時からますますヨットの魅力、海の魅力に取り憑かれていきましたねえ。

04/21/2001

02/05/2003 更新


クルージング航海記へ戻る

Cruisingへ戻る 

ヨットあそび へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る