引田港・橘港・椿泊浦・岩屋クルージング

05/02-06/2001


05/02 雨

 無牙遅海○○○○○○でクルージングの買い出し済ませ、艇に待機しています。 艇長様の代わりに○○を連れて、誤航様と艇に参ります。 ○○はクルージング行くつもりありません、ただクルーの皆さんに会いたかった模様です。 ○○○も来ています。 それにゲストのS脇さんM田さんもスタンバイ。 遅れて道恐頭坊様登場です。 とりあえず○○囲んで飲みましょう。 やっとナニがナニしておめでとう、皆の祝福を受けました。 

 しかし今晩どうするか、天気がいまいちですからね。 午後の天気予報では徳島・和歌山方面強風波浪注意報が出ています。 雨も強くなってくるらしい。 明日の海上波予報でも、うねりは3mから4mの予測です。 うーん、困った困った。 ホントは今晩1000出航予定。 紀伊水道方面に向かってクルージング予定。 しかし悪天候の予想される中、出航するのは愚(おろ)かです。 明朝明け方に変更しましょうか、それに最初から紀伊水道方面へ行くのは止めて、瀬戸内方面へ、とりあえず逃げましょう。 そうそう播磨灘、縦断すれば引田港(ひけた-こう)、長年慣れ親しんだ引田港があるじゃありませんか。 一旦は、そこへ行き、その次の日鳴門海峡を通って徳島方面、椿泊浦(つばきどまり-うら)へ行きましょう。 と、鳩首(きゅうしゅ)会談の結果決定です。 一級小型船舶操縦士免許持ってる3人で決めました。 この艇の場合、四級持ってても、無資格者と同じ扱いです。 ましてその他は言わずもがな。

 さあ本格的に飲みましょう。 居ない人のナニを肴(さかな)に飲みましょう。 しっかし、女性軍が居ると皆の張り切り様は尋常(じんじょう)ではありません。 全員0200か0300頃までキャビン夜話と相成りました。 しかし出航0500ですよ、起床は0430ですよ、大丈夫ですか。 突然、発電機停止です。 後は何やっても何処(どこ)点検しても、ウンともスンとも云いません。 困った、100V取れません、炊飯器が使えないじゃありませんか、しゃーないなクルージングも未だ始まってないのに。 ご飯は鍋で炊くことにしました。 それ以外は殆ど関係ないですからね、交流電源がなくっても。

05/03 曇り

 船乗りの習性ですか、それとも別の要因ですか、ついさっき寝て、2時間そこそこしか睡眠とれてないのにもかかわらず、さっと0430目覚まし時計もないのに飛び起きる恐ろしさ。 全員起こして廻ります。 寝起きの悪い人には「寝耳に水」が待ってます。 外耳道に冷水を入れると外側半規管(がいそく-はんきかん)が刺激され、眼振(がんしん)を誘発するので、「回転性眩暈」(かいてんせい-げんうん)が生じて、驚いて飛び起きるという、ちょっと手荒い強制被起床法(きょうせい-ひ-きしょうほう)。

 さあ舫(もやい)を解いて出航です。 0500、一路進路は明石海峡方面、西方です。 明石海峡の潮流はどうですか、0124転流で0444西流最強4.5ktです。 0816迄は西流です。 潮流の場合、流れていく方位をその潮の流れの方向とします。 風の場合は吹いてくる方位をその風の方向と云うのと反対です。 連れ潮で明石海峡通過するためにこの出航時間を決めています。 

正面に明石大橋が

 0720 明石海峡通過です。 西方は空が明るくなっています。 晴れ間も覗(のぞ)いています。 播磨灘方面を目指したのは正解でしょう。 航路ブイ沿いにコンパス・コース255で進みます。 ヨットなんかでは真方位を示す航海計器はありません。 途中播磨灘航路第4灯浮標手前で220に変針、引田港を目指します。 

 朝ご飯と云うかお昼ご飯というか、とにかくお食事が出てきます。 ハンバーグ・ステーキが出てきます。 これは昨晩無牙達が夕食に作って食べた残りです。 残りと雖(いえど)もこれは美味しいな、ホントに美味しいハンバーグ。 それと野菜サラダも美味しいな。 この艇は、お料理上手が揃(そろ)っています。

無牙はすでにピークに達している模様

引田港手前の島嶼(とうしょ)

 1230 引田港入港です。 新しい岸壁が出来ています。 とりあえず水の補給をさせてもらいます。 今晩はここに停泊します。 夕食などの買い出しに出かけます。 買い出し先は定番のマルナカです。 歩いて10分くらいの所です。 8人ほどで連れもって出かけます。 

往路にて

 今晩のメニューは何ですか。 ブイヤ・ベースにいたしましょう。 食材を仕入れます。 ホール・トマト、ニンニク、パセリ、セロリ、ローリエに、鯛、鯛の白子、馬面(うまづら)、鰆(さわら)、鰆の白子、鱈(たら)、穴子(あなご)、ブラック・タイガー、浅蜊(あさり)、真烏賊(まいか)など。 ついでに鳥貝(とりがい)と針烏賊(はりいか)があったので酒の肴(さかな)に仕入れます。 真烏賊とはアオリイカの別名です。

帰路にて

 艇に戻ってさっそく針烏賊(はりいか)を刺身にしてもらいます。 うーん、これは美味しいな、旬(しゅん)ですからね、この甲烏賊(こういか)は。 鳥貝(とりがい)も出てきます。 これもまた美味しいな。 瞬(またた)く間に無くなります。 しかし誤航様この鳥貝のことを、カラスガイと仰(おっしゃ)います、そう思いこんでおられた模様。 カラスガイ?そりゃどんな貝かとトリガイが云ってます。 無牙がどこやらから黒のジュラバを取り出して着替えて登場です。 まったくの場違いですが、目立ちたがり。 女性軍に被(かぶ)り物を着けさせて、似合う似合うと大はしゃぎです。

誤航様の烏(からす)貝、普通の人の鳥(とり)貝

 夕方まで時間が大分ありますから、誤航様魚釣り。 しかし一時間も経たないうちに誤航様、おあきらめになった模様。 一匹も釣り上げておられません。 曰(いわ)く、ここは魚がいない、と断定されます。 誤航様に釣り上げられるようなマ○○な魚がいない、って事じゃないんでしょうか、仕掛けもいまいちだし、餌もダメだし、素人目にも判りますがね。

 さあ食事食事、晩ご飯の始まりです。 食材も切って並べて、ブイヤ・ベースのスープもホール・トマトなんかで、うまく取れた模様です。 まっ赤なトマト色が食欲をそそります。 ブラック・タイガーの海老の殻も最初から剥(む)いてあるのじゃないのをわざわざ仕入れて、厨禿が殻をいちいち剥いてくれた模様。 うん、美味しそう、さっそく赤ワインと共にいただきます。 いいなあ、ブイヤ・ベース、この艇で食べるの二回目くらいですかね、随分昔でしたかね、食べたの。 ここ引田港で同じく厨禿が作ってくれました。 あの時はサフラン入りの豪華版。 ワタリガニなんかも入ってましたね、思い出します。

 あー食べた食べた、仕上げは何ですか、このスープにアルデンテのスパゲッティを入れて絡(から)ませていただきます。 うーん、お腹は、はちきれそうですが、まだまだスパゲッティなら入ります。 明日は、またまた朝が早いので、今日のキャビン夜話はほどほどにして、寝ましょうか。 遅海ハンモックを持ってきています。 バースの割に人数が多いので自衛策を講じた模様。

05/04 薄曇り

 0530起床です。 今日もなんとか天気は持ちそうです。 引田港に朝日が昇ります。 薄雲が上にかかっています。 しかし気温はあまり高くない模様です。 0600 艇を移動して水を補給します。 漁師さんがぼちぼち引き上げてきます。 水揚げはなんでしょうか、あまり捕れてない模様です。 誤航様が交渉してくれました。 サザエガシラナマコアワビを3,000円でゲットです。 アワビとナマコは小さいのが一個づつでしたが、サザエは沢山ありました。 まずまずの成果です。 

 さあ朝ご飯。 今朝の料理は道恐です。 タケノコご飯を鍋で炊いて作ってくれました。 それにワカ竹煮です。 メバルの煮付けは昨晩から厨禿が作っておいてくれたもの。 しかしこのワカメ、めっちゃくっちゃ塩辛い。 塩抜きしてもこの塩辛さ。 うーん、関西人はとても食べられません。 それでもお腹が空いているので食べてしまう浅ましさ。 

 さあ出航です。 0800 とりあえず鳴門海峡に向かいます。 大潮は未だですが結構潮流早い模様。 連れ潮に乗る算段です。 空は相変わらずドンヨリとしています。 クルーの何方(どなた)かの、頭蓋内のナニの様、そうゲッター・デンメルングのようです。 途中の機帆走も、潮に乗ってると見えて意外に早く到着です。 0930 鳴門架橋と直角に海峡に突入です。 連れ潮は楽そうに思いますが、実はそうでもありません。 しっかり進路を保持して、舵効速度を保ってないと艇を持って行かれます。 今日の潮流は、0700転流、1008南流最強7.6ktです。 結構早いじゃありませんか。 観潮船も出ています。 機走速度8ktで突っ込みます。 おー早い早い、架橋を過ぎると右舷方向に渦を巻いているのが見られます。 大きな渦、小さな渦、色々あって面白い。 対地速度を見ると16ktを越えてます。 あっという間に海峡通過です。 

鳴門海峡を前に少々不安げな誤航様

 鳴門海峡を抜け、進路をさらに南へ取って、伊島方向を目指します。 紀伊水道は伊島と日ノ御碕を結ぶ線から以南を指しますが、現在地でも外洋と云えなくはありません。 直接太平洋とつながっていますからね。 しかしうねりは殆どありません。 静かな海面です。 一日ずらしてよかったね、ゲストが乗っていますから、キャビン内外が不快な様相を呈(てい)しますからね、うねりが大きいと。 

 のんびりと四国の沖を航行です。 おーナマコです。 離桜がさばいてくれました。 二杯酢にしていただきます。 うーん、美味しい、ほっぺたが落ちそうです。 「コノワタ」「コノコ」もあるじゃないですか。 ナマコは「イリコ」に対して、名付けられた名称です。 元は、単に「コ」と呼ばれていました。 中国向けの輸出品の乾燥した「イリコ」を作るようになってから、区別するため「生のコ」と云う意味で付けられた名前です。 ですからナマコの、はらわたが「コノワタ」、ナマコの卵巣が「コノコ」と呼ばれるのです。 「コノコ」は、このままでも食べられますが、三角形に上部を広げて糸に吊して干しますと、乾燥した形が三味線の「バチ」のように見えるので、「バチコ」と呼ばれる酒の肴に変身します。 

 ふと見るとサザエ誤航様が何かやっています。 ポン酢を入れてライターで殻を炙(あぶ)っています。 それでサザエの壺焼きを作ってるつもりでしょうか。 厨禿が、どうも揺れ動くギャレーでサザエの壺焼きをするのを渋っている模様。 頼み込んでやってもらいます。 ヘルムス・マンは出来るだけ艇を揺らさないようにしっかり舵取りして下さいね。 サザエの壺焼きは上手(うま)く先っぽのワタまで取り出すのに、少々コツがいりますね。 ここだけしか食べない変な人もいます。 サザエの肉は生食の方が美味しいと感じる人もいます。 

 伊島の手前から変針して橘湾(たちばなわん)に入っていきます。 この湾は島嶼(とうしょ)がいくつもあって、風光明媚(ふうこうめいび)ですが、煙突がじゃましています。 1230 阿南市橘港に入港です。 ここは橘町と云います。 火力発電所のやら、なんだか大きな高い煙突が港の横や向かいに林立しています。 昔はこんなのなかったのに。 漁師の船だまりに艇を進めます。 

橘港にて

 さあ町の探索です。 近くに食料仕入れるとこは、ないでしょか。 ありました、歩いてすぐの国道55号線を右に折れたとこにスーパー「セブン」がありました。 結構大きな店でした。 食材は何でも揃(そろ)いそう。 バッテラと太刀魚とアジのお寿司を手みやげに艇に戻ります。 これでお昼を済ませます。 ここで女性軍下船です。 今日中に大阪に戻る必要があるそうです。 バスに乗って徳島へ、徳島からまた長距離JRバスに乗って大阪へ。 ゴクローさん、ではさようなら。 さて今晩のBBQの用意です。 再びセブンへ買い出しです。 炭も買ってきます。

 この港では漁師さんが帰ってくるので長時間停泊できません。 移動します。 やっぱり最初の予定通り、椿泊浦(つばきどまり-うら)を目指します。 高島ウルメ島の北を東へ引き返し、南東へ野々島の南を東へ。 舞子島刈又崎の間を南へ、岬を廻るとそこは椿泊浦。 奥深い入り江です。 突き当たりの漁協の岸壁まで、まいります。 ここは二世のころから何度か訪れています。 三世でも訪れましたね。 この漁協では水や氷が連休にもかかわらず補給できてうれしいな。

椿泊浦漁協

 さあコンロをおろしてBBQの準備です。 炭を入れて火を着けるのは、元ボーイ・スカウトの遅海です。 先ずはサザエの残りで壺焼きです。 まだ沢山残っています。 誤航様はめげずに離桜と魚釣りに出かけます。 発電機が故障してるので、電球をデッキや岸壁にぶらさげて灯りをとることができません。 仕方ないので、暗くならないうちにBBQのスタートです。 串にさした鶏や手羽元も焼きます。 メインは、やはりロースやカルビ、テッチャンやレバーです。 サーロイン・ステーキも仕入れてきています。 霜降(しもふ)りの上等です。 よーこんなのセブンで売ってましたね。 うん、美味しいな、みんなで食べると美味しいな。 どんどんビールが空いていきます。 さんざん食べて後かたづけして、あとはキャビン夜話の始まりです。 

 年寄り達は早々に退散です。 止せばいいのに厨禿離桜は若者達に混じって遅くまでわいわい騒いでいた模様。 帰った女性軍に対する反省会を開いていた模様。 遅海が責められていた模様。

05/05 曇り

 0600起床。 厨禿遅くまで騒いでいたので朝食準備できません。 なんという体(てい)たらく。  道恐が段取りしてくれます。 たしかステーキ肉が一枚余っていた模様。 朝からステーキ焼いてもらいます。 御飯が炊けるのを待って、ガシラとベラの煮付け、スケトノコ、瓶詰め海苔、瓶詰め雲丹、納豆玉子でいただきます。 

朝からステーキ

 さて出航です。 段取りが遅れたので、予定がくるって0830出航です。 刈又崎を廻ると、コンパス・コース030で友が島水道まで一直線。 今日は、ここから南下して牟岐(むぎ)あたりまで行く最初の予定を取りやめて、由良港(ゆらこう)に行くことにしました。 帰りの距離が長くなり日にちが足りなくなって忙(せわ)しないですからね。 

刈又崎

 1200ころ、友が島を目前にしてお昼です。 道恐が昨晩から玉子の黄身とミルクに漬け込んでおいたフランスパンを焼いてくれます。 そう、フレンチ・トーストです。 これなら無牙の歯ぐきにも優しいな。 友が島の潮流は1225が最強の4.4ktの逆潮です。 まあ逆潮と云っても知れてます。 成山を北から回り込んで由良港入港です。 南からも進入できますが、ちょっと浅瀬とかあって不安です。 由良マリーナに着岸です。 しかししかし、係りの人達誰も居ません。 とりあえず魚、魚を求めます。 なっ、なんと、今日は由良中の魚屋さん休みです。 しゃーないな。 もうちょっと行って、やっぱり厨禿お得意の、ご所望の、岩屋港に行くことに。 

 三時のおやつはナガレコ煮付けとメバルの煮付け。 1610転流の明石の潮に乗り1630岩屋港到着です。 厨禿が早々と、携帯でいつもの魚屋さんに連絡注文してあります。 しかし、約束の五時頃行ってもまったく段取りできてません。 もうちょっとしてから来ることに。 その間に野菜とか漬け物とか飲み物とか仕入れます。 風呂に行きたい者は、この間に行くことに。 

ナガレコ煮付け

岩屋港

 いつもの手巻き寿司用の食材注文しています。 それと次の日のお昼のために鍋の材料も注文してあります。 お風呂を済ませて六時頃取りに行ってもまだ出来てないじゃありませんか。 今日は子供の日で地元の人の注文が多い模様。 店先でじっと待っていると、風呂上がりのクルー達可哀想に湯冷めです。 やっと出来上がりました。 おおっこれはスゴイ。 大将がんばってくれました。 上等の食材ばっかりそろっています。 鍋材料もスゴイなあ、伊勢エビ二匹にオコゼが五匹も入ってます。 それにハモとか鯛とかなんだか、美味しそうなのばっかり並んでいます。 手巻き用の焼き海苔も浅蜊も、それに穴子や鰻もたっぷりサービスしてもらいます。 うちは何度も注文している上得意客。

 すし飯を炊いて食材並べて、厨禿、思い通りになって大満足の模様。 さあきれいにならびました。 マグロトロトリガイウニタイヒラメアワビシマアジモンゴウイカアナゴウナギ等などです。 伊勢エビも明日の昼間まで、おいておくのはもったいないので、これも生でいただくことに。 残りは伊勢エビの赤だしみそ汁にしてもらいます。 なんちゅー贅沢でしょう。 バチが当たりませんように。 今日の手巻き用の食材はいつもと違って「ええヤツ」を注文してありました。 いつも何人前とか注文しますと、かなり量が多くて、サービスしてくれてるのは判るのですが、残すことが多いのです。 それでちょっと少ないかなと思いましたが、いえいえそんなことはありません。 大満足です。 最後は伊勢エビの赤だしでしめました。

伊勢エビの身

伊勢エビ赤だし

 さあ今晩もキャビン夜話、年寄り達は少し付き合って引き上げます。 若者達はエネルギーたっぷりです。 なんと朝の四時半まで騒いでいた模様。 うるさくて寝られなかった年よりも居た模様。 なんだか○○○○、鬱憤(うっぷん)が溜(た)まっていた模様。

05/06 曇りのち晴れ

 今朝は皆ゆっくり起き出します。 そりゃそうでしょう、騒いで寝てない人、騒がれて寝てない人達いっぱい居ますからね。 しかし朝になるとどうしてもお腹が空きますから、今朝は無牙が段取りしてくれます。 御飯を炊いて、アサリの赤だし、それにサワラのみそ漬けです。 これも昨日魚屋さんがサービスしてくれたもの。 サワラはデッキで焼かないと臭いがキャビンに充満するから困ります。 さあ出来ました。 いただきます。 美味しい美味しいこのサワラ。 とっても浅めのみそ漬けで美味しいな。 それにこのアサリのみそ汁もいい味がでています。 無牙に感謝です。 

 出航は1005転流最強4.9ktの明石の潮流に合わせて、やや遅め、しかし逆潮の終焉(しゅうえん)頃0920に出航です。 神戸港沖は飛行場建設調査で立入禁止、警戒船が見張ってます。 もう少し行くと今度は六甲アイランド沖埋め立て工事で、またまた警戒船にガードされています。 神戸港沖、波浪観測所から西宮まで直線で目指せたのに、いまやそれは不可能になっています。 どんどんこのあたり航行しにくくなってます。

 1150新西宮ヨット・ハーバー着岸です。 まずは後かたづけです。 ゴミを捨てて、ビルジをくみ出して、艇内をきれいに磨きたてます。 トイレもシャワー・ルームもきれいにします。 デッキもみがいて完了です。 無牙リュージノンちゃん、それに道恐ひーちゃんも出迎えです。 それに、途中で下船したM田さん まで登場です。 厨禿のykkや道恐のmchkも登場です。 この二人が居ますと皆押し黙ります。 なんちゅー威圧感。 無牙も沈黙です。 さっとお帰りになりますと、皆一応に元気が出ていつものトーキングが戻ります。 不思議ですねえ、この二人。

変な親子

 さあ一段落、鍋をいただきましょう、みんなキャビンに入って来るように。 食材は沢山色んなのが入っています。 ホント大将きばってくれました。 大感激です。 伊勢エビは昨晩食べたので、ありません。 ハモタイオコゼアナゴ等など美味しそう。 鍋の始まる前にはアコのアラの煮付けもいただきます。 これも大将のサービスです。 あー食べた食べた、いつも食べてるこの艇は。 離桜のY子夫人も登場です。 みな奥様方とかお迎えに来てくれて、三々五々解散です。 

アコのアラの煮付け

鍋の食材

05/06/2001


クルージング航海記へ戻る

Cruisingへ戻る  

ヨットあそび へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る