03/18-20/2000
久しぶりのクルージング。 と言ってもあまり遠くへは行きません。 このごろとっても軟弱になっています。 昔の光、今いずこ。 誤航様お迎え、艇長様宅経由ハーバーへ。
艇に着くと皆集まっています。 すると突然何やら喚声が。 今の今まで発電機が始動しなかった模様。 艇長様の神通力でしょうか。 まあ無事にかかってよかった。 ふと見ると嚥玉がいます。 たしか、お彼岸の法事とかで乗らない予定のはず。 取りあえず乗って途中で降りる模様です。 そして○○○○が○○○○がいません。 なんでも○○○○は風邪で欠席とか。 ○○○○は精神が弛緩しているのでしょうか。 結局若者一人もいません。 平均年齢55 才くらいでしょうか。 艇長様、誤航様、鼠海、乳海、嚥玉、無牙、離桜、厨禿の八人です。 厨禿が一番若い!
とりあえずいつものごとくに岩屋をめざします。 やや逆潮ですがなんとか二時間半ほどで到着です。 先ずは艇長様御持参のワインで乾杯です。 どーもどーもごくろーさん。 明日は天気がもうひとつとか。 明日も岩屋に居続けになるんじゃないでしょうか。 以前にも同じようなパターンがありました。
厨禿のゴッドマザーが明石の某所で毎年仕入れると言う、「くぎに」が出てまいります。 おすそ分けです。 ワインに「くぎに」はどうかと思いますが、せっかくです。 このシーズンしか食べられません。 「いかなご」の佃煮です。 なんでもこの某所のは柔らかいのでいいとか。 家で作ると硬くなるんですが、硬い方がいいという人もいて、まあ好きずきです。 明石方面では春分の頃、この「いかなご」の稚魚を甘辛く煮て佃煮にしていただきます。 春の歳時記のようなものです。 いかなごは「かますご」ともいいます。 「くぎに」の語源は何処からきてるんでしょう、できあがりが「釘」のように見えるからでしょうか。
機走はこの人誤航様、三級整備士資格も持ってます
「いかなご」の「くぎに」
例の魚屋さん電話しても通じません。 仕方ないので直接アタックしますとなんと今日だけお休みです。 残念です、急遽「すき焼き」に変更です。 淡路牛でも仕入れましょう。 電気鍋を取り出して材料準備ですぐに始めます。 鍋奉行は厨禿です。 関西方面では肉と言えば牛肉に決まっていますが、関東方面では豚肉らしいのです。 まあどうでもいいんですけどね、そういうことは。 味付けは濃くしてね、とか薄味が良いとか、皆好き放題言います。 しかし鍋奉行に任せた以上文句を言ってはいけません。 すき焼きはお肉が上等ですと、とっても美味しくいただけますが、少々安いお肉でもそれなりにおいしくいただけます。 牛の脂を鍋に馴染ませて、牛肉をまず焼いて、砂糖・醤油で味付けです。 「わりした」なんか使いません。 好みによって味醂とかお酒を足します。 つけ玉子があんまり余裕がありません。 厨禿がワンパックしか買わなかった模様。 嚥玉と鼠海はさっさっと2個確保です。 玉子が要らない人が何人か居てよかったよかったよかったね。 あー食べました、お腹がはちきれるくらい食べました。 お酒もたっぷりいただきました。 嚥玉は今晩は帰らないつもりです。
すき焼きの始まり
五時起床です。 さっそく朝食準備です。 朝はパンとハムとトマトジュース、それに紅茶です。 玉子は使ってしまったので目玉焼きとか炒り卵は出てきません。 朝食すんで嚥玉離艇かと思いきや、どうしても例の魚屋さんの魚で手巻き寿司を食べて帰るつもりのようです。 朝からうっとおしい空模様と思っていますと、案の定降って参りました、雨が。 カッパを着て買い出しです。 今日は営業していました魚屋さん。 あれこれ見繕ってもらって帰ります。 さっそくご飯を炊きましょう。 八人だから六合で充分でしょう。 若い人いませんからね。
この間から発電器の調子がおかしいのです。 発電器を廻して何時間かすると自然に停止します。 燃料フィルターがおかしいのとちゃうかと言って調べても異常なし。 冷却水が足らんのとちゃうかと言って調べても、リザーブタンクにはちゃんと水が、冷却水が満タンです。 三級整備士資格を持つという誤航様ナニやらいろいろ調べてこれで行ける、と自慢です。 また誤航様の事やから、いつぞやのようにパイプをバンドエイドで修理したり、爪楊枝をどこやらへ挟んだりとかのたぐいとタカをくくっていますと、いつまでも発電器が自然停止いたしません。 どーしたん、どーしたん、誤航様どないしたん。 何と冷却水がほとんどなかったらしい。 リザーブタンクにはあるんですが、その水がちゃんと冷却水タンクに行ってなかったんですと。 見かけ上冷却水はあるのですがリザーブタンクには。 そこからの水の経路かメキャニズムがやられているらしいのです。 自然にオーバーヒート手前でエンジン停止していた模様。 誤航様、鼻高々です。 だてに三級整備士資格は持っていないとか。
お昼になって、ご飯も炊けて、お魚取りに厨禿と乳海が雨の中ごくろーさん。 夕食用に鯛の注文もしてきた模様。 夜のだんどりも済ますとはなんちゅー手回しの良さ。 夜は鯛のしゃぶしゃぶとか。 春は鯛が美味しくなります、「桜鯛」といって瀬戸内で桜の季節が、鯛が一年で一番おいしいシーズンなのです。
ご飯に寿司酢を混ぜて冷まして寿司飯の出来上がりです。 もちろん御飯は昆布を入れて炊いています。 お魚をきれいに大皿に並べます。 トロ・ひらめ・鯛・車海老・トリガイ・赤貝・タイラガイ・シマアジ・ヤリイカ・うなぎ等など。 とっても美味しそう。 これだけのお魚、お寿司屋さんで注文するとびっくりするほど取られるでしょうね。 でも八人で割りますと、たった二千円です。 とってもリーズナブル。 厨禿はこの手巻き寿司のために一本千円の生わさびと上等の海苔を準備してきました。 やっぱり海苔・わさびも良いのを使わなくっちゃ、せっかくのお魚が泣きまする。
一本千円のわさび
シマアジ・トロ・車海老・ヒラメ
トロ・トリガイ・赤貝・鯛
最後に車海老の頭を焼いて食べましょう。 アサリの赤だしもいただきます。 またまた食べ過ぎです。 昨晩すき焼き食べて、今日はお昼に手巻き寿司。 なんちゅー贅沢でしょう。 嚥玉は満足して帰ります。 さーしばらくお昼寝です。 この飲んで食べてすぐ寝るという不健康さ。
二三時間寝て、まだ寝ているお年寄り以外意見が一致してお風呂屋さんにでかけます。 銭湯は歩いてすぐのところにあります。 地元の漁師さんの社交場にもなっています。 このごろ一人340 円もします、入浴料。 身体をさっと洗って熱いお湯に浸かります。 あーいい気持ち、天国です。 雨はぼちぼち上がった模様。
さー晩御飯。 鯛しゃぶです。 なんかこの鯛の切り身少し分厚いんじゃないでしょうか、うーん、そーやなー。 まあええこのままやりましょう、今更薄くできません。 しかしこれで正解です。 これくらい分厚くなくっちゃ身崩れしてしまうことがわかりました。 皮付きですから美味しいな。 いくらでも食べられそう。 アラもおまけしてもらっています。 これは明日のお昼にでもアラ炊きしていただきましょう。 鯛のつぎは野菜と豆腐、そして最後は雑炊です。 おや、艇長様、なにやらしんどそう、早々と雑炊もお食べにならないでお休みです。 ちょっと飲み過ぎでしょうか。 それにしても今日は朝から昼から寝てばっかしですよ、艇長様。 昨晩もすぐおやすみです。 よっぽど体力があるんですね。
鯛しゃぶ用の鯛の切り身
このまま寝るにはまだ時間がだいぶあります。 お酒を飲みながらウクレレ伴奏で皆でお歌の時間です。 なつかしい歌をいい年したおじさん達、子供のようです。 誰がオンチかすぐわかりました、全員です。 最後は厨禿の誕生祝いです。 やっとこの人も50 の大台に乗りました。
朝六時、無牙が朝食の準備でゴソゴソするので目が覚めました。 納豆、玉子巻き、めんたいこ、海苔などでいただきます。 さらに食べられる人は昨晩の鯛しゃぶスープで雑炊です。
さー帰りましょうか、今日はいい天気。 結局岩屋に、またまた居続けです。 花博会場も沖からながめて西宮へ向かいます。 今日は春分の日ですが、少し風が冷たく、冬型気圧配置の模様です。 強風注意報もでています。 飛ぶように西宮へ帰港です。 さっと片づけ、お昼です。 乳海が菜の花とアオヤギのニンニク・唐辛子入りオリーブ炒めを作ってくれます。 菜の花はあらかじめさっと湯がいておく必要があります。 厨禿は鯛のアラ炊きとジャージャー麺を作ります。 みな美味しそう。 二日前から食べ過ぎです。 何キロ太ったか心配です。
西宮めざして
今朝は艇長様昨晩と違って元気です
菜の花、青柳、ニンニク、唐辛子オリーブ炒め
鯛のアラ炊き
ジャージャー麺
さー帰ろ、ふと桟橋より海中に目をやりますとクラゲです。 クラゲがのんびりと泳いでいます。 しかしこのクラゲちょっと珍しい。 この辺りでめったに見かけません。 ミズクラゲでもアカクラゲでもアンドンクラゲでもなさそう。 ユウレイクラゲかタコクラゲか。 ということでまた来週。
03/20/2000