伊太利亜・倫敦 紀行 

1996年8月30日-9月14日


1996年初秋の頃

■第1日目

 1100発のBA018大型ジェット機は関西国際空港(KIX)を時間通りに離陸しました。 (註:時間表示は4桁の数字で24時間制、BAブリティッシュ・エアウエイズで直後の数字は便名) 約2週間の旅の始まりです。 倫敦ヒースロー空港1540到着です。 乗り継ぎの時間待ちが2時間ほどあります。 イギリスの友人宅に電話をします。 倫敦発1755BA0570小型ジェット機がミラノリナーテ空港に着いたのは夜の8時45分でした。  ミラノでは、ヨーロッパ線とかイタリア国内線の飛行機はこのリナーテ空港に到着します。 その他の国際線の飛行機は、かなり遠いマルペンサという空港に到着します。 日本からの直行便は当然ながらマルペンサ空港到着です。 リナーテ空港からタクシーで15分ほど走って、 Milano Centrale FSFSは国鉄、 国鉄ミラノ中央駅)近くの Century Tower Hotelに、やっと着きました。  運転手にチップをはずむと、トランクをホテルまで運んでくれました。 

 初日は乗り継ぎがあって夜遅くに到着したのでとっても疲れました。 ミラノはタクシーで夜走ると、通りは暗くって、とってもうらさびしい感じがしました。 ホテルに着くまでは不安がいっぱいでした。 しかし予約をちゃんとしてあったのでチェックインもスムーズに。 76号室に落ち着きました。 イタリアのホテルはどこもパスポートをフロントで預かる習慣があるようです。

国鉄時刻表表紙の一部 「FS」はFerrovie dello Statoの略

■第2日目

 翌日、朝からミラノ市中探索です。 地下鉄一日券で乗り放題。  その前にミラノ中央駅売店でイタリア国鉄(FS)の時刻表を買いました。 これからの旅行に要るのです。 (イタリアの国鉄の切符はあらかじめ日本で乗り放題1週間券や2週間券とかが買えます。 ただし特急などの座席指定は現地で前もってしなければなりません。 当日乗る列車は指定席表示ラベル挿入が間に合わないので、当日の座席指定はできません。 三日か四日ほど以前にしなければならないのです。 日本とはだいぶ事情が違います。 座席指定は駅の窓口でしてくれます。 イタリア語を話す必要はありません。 必要な事項を紙に書いて見せればいいのです。 また座席指定券代はたかだか1000円程度です。 日本と違って座席指定の列車でも空いていれば指定券無しで座ることができるのです。 よほどのハイシーズンでもない限り空席はあります。 その際追加料金は取られません。 したがって座席指定券というのは単に「座れる保証」みたいなものです。) 先ずはCentrale FS 駅から地下鉄2号線で カドルナ Cadorna 駅へ。 しかしこのミラノ中央駅(Centrale FS)、なんという壮大な構えでしょう。 ムッソリーニがその建築設計に関係しているらしいのです。 カドルナ駅からすこし歩いて、サンタ・マリア・デレ・グラッツエ教会に行き、有名なレオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」(教会の食堂の壁画)を鑑賞しました。  部屋に入るまでは数回ストップさせられていくつかの扉を通過させられます。 部屋の滞在人数を調整するんでしょうね。 朝一番だったのでガラガラです。 

 地下鉄1号線で Duomo 駅まで行きます。 ドゥオモミラノ大聖堂)では屋上まで昇ってミラノ市街を展望しました。  ヴィットリオ・エマヌエル2 世ガレリアモンテ・ナポレオーネ通りへも(地下鉄3号線)足を延ばしました。  ドゥオモと言うのはドームの事で、大円蓋を持った司教座聖堂を意味します。

  

ドゥオモの屋上

 1605 AZ1515 ミラノ・リナーテ空港発、1715 アルゲーロ空港着。 (註:AZアリタリア航空で直後の数字は便名) アルゲーロというのはサルディニア島の北西端にあるスペインの面影を強く残した城塞町です。  ここでホテル・カラボーナ Hotel Calabona に投宿。 部屋は最上階 3 階(日本で言えば 4 階)の 324 号、コの字型に凹面を海に向けた建物のまん真ん中。  遠くにカッチア岬が望め、その真上に夕日が沈む…。  最高の シチュエーション。

部屋の正面にカッチア岬が

■第3日目

 翌日、町の港より船で1時間のところにある「ネプチューンの洞窟」見学。 船の切符は港で、洞窟の入場券は洞窟の入り口でそれぞれ購入します。 洞窟の船着き場に波が押し寄せるため、船をもやいロープできっちり固定できないので舳先だけを岸壁につけ、一人づつ波のころあいを見計らって渡ります。 岩場での魚釣りの渡船の要領です。 スリル満点です。 

  


          カッチア岬                        洞窟の入り口


    この岬を回り込んだ裏側に洞窟があります

 この洞窟は欧州一の鍾乳洞だそうです。  ここはポルト・コンテ湾を囲む西端のカッチア岬(ホテルより見えていたとても高い岬)の西側下方にあり、岬の上からでも石段(666段)を歩いて行けますが帰りが大変です。 港から船で行くのが正解です。

大きなオルガンと呼ばれる鍾乳石

 町中のLa Lepantoという店で伊勢海老料理をお腹いっぱい食べました。  ワインはヌラーグス・ディ・カリアリ(白ワイン)。 トータル152,000 リラ(二人分、以下同じ)。  腹ごなしに町中散策です。 いたるところに大きな砦があり、町は城壁で囲まれています。 こんな小さな町にもドゥオモがあります。 当夜は ピッツァリアVilla Piras にてムール貝とピッツアでビール(イタリアにもビールはあります)。 41,000 リラ。    ………。

■第4日目

■第5日目 

 アルゲーロ1035発 AZ1534 ローマ (レオナルド・ダ・ヴィンチ) 空港(地名からフィウミチーノ空港とも) 1130着。  イタリア国鉄(FS)にてローマ・テルミニ駅(30分)へ (Fiumicino Aeroporto 1308発 - Roma Termini 1338着 : treno diretto(急行列車) 3315(列車番号))。 テルミニ駅で乗り換えてOrte (オルテ)経由、 Foligno (フォリーニョ)着(2時間 )(Roma Termini 1415発 - Foligno 1613着 : treno interregionale(ローカル間の列車) 2326号)。 さらに乗り換えて Assisi (アッシジ)へ(15分)(Foligno 1645発 - Assisi 1659着 : treno regionale(ローカル列車) 12118号)。   タクシーで約10分 Hotel Subasio ホテル・スバシオ 着(アッシジ はスバシオ山の中腹にあります。  ホテル名はこの山の名からとっています。)。  49号室のベランダ 窓をベルボーイが開けますと、一瞬にしてウンブラ渓谷の平原が一望のもとに見渡せます。  思わず歓声が上がります。   「わぁ、きれい。」  "A room with a view"

 


   The view from the room         聖フランチェスコ大聖堂はホテルのとなり

 ホテルでのディナーもすばらしい。  トリフ入り(ちなみにここウンブリア世界2大トリフの産地だそうです)のカルパッチョ(薄切り生beef)が最高。 ワインはトルジアーノ・ロッソ(赤ワイン)。  また、変な日本語をしゃべるかわいいギャルソンも、おもしろおかしく食事を盛り上げてくれます。  ステーキをテーブルに置くとき、肉が大きく、お皿からはみでていたので、「ハーイ、テンコモリ イッチョウ」ですって。 誰がこんな日本語教えたのでしょう。 102,000 リラ

■第6日目

 翌日早く聖フランチェスコ大聖堂に。  何とホテルから歩いて一分(ホテルの立地が最高)です。  偶然、日本人神父付き聖地巡礼団発見。  後ろから付いていって、あつかましく聖フランチェスコの石棺を戴く祭壇(地下、 cripta)にてのミサに与りました。  聖堂は地下を別にして、二階式になっていて、例のジョットの聖フランチェスコの生涯のフレスコ画小鳥への説法などが有名)は上の教会にありました。

     
 地下聖堂の祭壇 上に聖フランチェスコの石棺が   有名なジョットの「小鳥への説法」

 アッシジは小さな町で、歩いてすぐにまわれます。 ロッカ・マッジョーレ要塞ドゥオモコムーネ広場サンタ・キアーラ教会聖クララの聖遺体を収めた棺が、地下のcripta にあります)などはすぐに行けます。 駅の裏のサンタ・マリア・デリ・アンジェリ大聖堂へは、タクシーで行きました。 聖フランチェスコは、もともとこの教会でその生涯を全うしたのです(最初に廃屋となっていたのを、クララたちと立て直したのは、別の場所にあるサン・ダミアーノ修道院の小礼拝堂です。 映画 "Brother Sun, Sister Moon" をご覧になったかたは、わかりますね。)。 当時のポルツィ・ウンコラ礼拝堂がこのサンタ・マリア・デリ・アンジェリ大聖堂のドゥオモの真下にそのまま残してあります。 ちょっとおもしろい光景です。 拝観のあいだタクシーは外で待たせておきます。 駅へ着くとやっぱり荷物を運んでくれます。 イタリアではチップの効用大です。

  
       S.Chiara               Cappella della Porziuncola,
                                St.Maria deli Angeli  

 Assisi 1215発 Firenze SMNフィレンツエ サンタ・マリア・ノベッラ駅)1440着(treno diretto(急行列車) 3152号)。  タクシーで5分ほど。 Hotel Augustusポンテ・ヴェッキオ古い橋」という名前のフィレンツエ では有名な橋)のすぐそばにありました。   部屋番号は463号室。  ウフィッツイ美術館へもすぐの最高の立地。   

 

ポンテ・ヴェッキオ  Ponte Vecchio

アルノ川  Fiume Arno

■第7日目

 Firenze は隅からすみまで歩いて探索です。  ウフィッツイ美術館ボッティチェリプリマベーラ」「ヴィーナスの誕生」等など多数の絵画彫刻あり)、 シニョーリア広場ヴェッキオ宮殿サンタ・クローチェ教会(ここの左右の回廊にはガリレオやミケランジェロの墓があります)、ドゥオモ洗礼堂バルジェッロ国立美術館ドナテッロの「ダビデ」など)、サン・ティッシマ・アンヌンツィアータ教会聖なる受胎告知教会)ならびに サン・ティッシマ・アンヌンツィアータ広場捨て子養育院。 (サンタ・クローチェ教会やサン・ティッシマ・アンヌンツィアータ広場は映画 "A room with a view" 《眺めのいい部屋に出てきましたね。)

アルノ川対岸(OLTRARNO)より ウフィッツイ美術館を

   


      サンタ・クローチェ教会           洗礼堂のむこうにドゥオモが

Annunciazione

 サン・マルコ修道院フラ・アンジェリコ受胎告知」「キリストの磔刑」、サボナローラの居室)、アッカデミア美術館ミケランジェロダヴィデ像)、フィレンツエ中央市場ここの食肉売場は一見の価値あり)。  サン・ロレンツオ教会メディチ家礼拝堂サンタ・マリア・ノベッラ教会。 

ボーボリ庭園

 オルトラルノOLTRARNO :アルノ川Arno を越えてoltre 、アルノ川を超えた場所、川の南側)では、サンタ・フェリチタ教会この教会はなんと4世紀に建立)、サント・スピリト教会サンタ・マリア・デル・カルミネ教会ブランカッチ礼拝堂)、ピッティ宮殿ボーボリ庭園。  人のあまり行かない ベルヴェデーレ要塞サン・ミニアート・アル・モンテ教会からの市街展望は、すばらしいの一言。

 ベルヴェデーレ要塞サン・ミニアート・アル・モンテ教会へはポンテ・ヴェッキオを渡り南へ、二筋目左にサンタ・フェリチタ教会があり、その左の坂道(コスタ・ディ・サン・ジョルジョ)を登ります。 途中右側に古びたかつてのガリレオ・ガリレイの住まいだった建物が今でも在ります。 人が住んでいます。  突き当たりにサン・ジョルジョ門があり、通り抜けるとその右手にベルヴェデーレ要塞があります。 ここからはドゥオモが目の高さに眺めることができます。 すぐ下はボーボリ庭園です。 

 この要塞からボーボリ庭園を通り、ピッティ宮殿へ抜けられます。 さらにピティ宮殿からは「ヴァザーリの回廊」で、ポンテ・ヴェッキオとウフィッツィ美術館を経てヴェッキオ宮殿に道路を歩くことなしに行けるのです。 これはメディチ家の人達のためにヴァザーリが作ったのです。 現在通行禁止です。

 話が少しそれましたが、要塞からベルヴェデーレ通り(路に沿って左側には城壁が続きます)を下りますとサン・ミニアート門があります。 そこで右折してモンテ・アレ・クローチ通りを登ります。 途中左側に美味しそうなキノコを売っている八百屋さんがあります。 急坂を登って、ガリレオ・ガリレイ通りを横切りますとサン・ミニアート・アル・モンテ教会への石段があります。 これを登り切って振り向きますと上の景色です。 この教会からミケランジェロ広場まではすぐの距離です。 途中にサン・サルヴァトーレ・アル・モンテ教会があります。 広場からは北の斜面を降りる石段が西側にあります。 サン・ニッコロ門から左に行くとサン・ニッコロ通りからバルディ通りを経てポンテ・ヴェッキオに帰って来ることができます。

 ここフィレンツェでの夜の食事は、一日は「トラットリア・カミッロ」で、カラスミ・スパゲッティ、カルパッチョ、ビステッカ・アラ・フィオレンツイーナ《 フィレンツェ風 ビーフステーキ》、トリッパ《牛の2番目の胃の煮込み》、キアンチ・クラシコ《赤 ワイン》等を(計160,000 リラ)。  別の一日は お目当ての「エノテカ・ピンキオッリ Enoteca Pinchiorri」です。  コース・トスカナ《トスカナ定食》をとり、ワインはブルネッロ・ディ・モンタルチーノ《赤 ワイン》 で、決めました(計 550,000 リラ)。  また別の一日は 「カンチネッタ・アンチノリ」です。  スカンピ《手長海老》のリゾットなど、ここは ワインの醸造元が経営している店なので、 いろんなワインを一杯づつでもグラスで飲ませてくれました(計142,450 リラ)。 

■第8日目 

 Firenze SMN 0918発 EC 特急 ROMULUS(EuroCity(ユーロシティ特急) 30号 愛称《ロムルス》) で Venetia SLベネチア サンタ・ルチア駅)1210着。 Vaporetto(乗合水上バス)で サン・マルコ着。 荷物をひきずり 広場を横切りサン・マルコ教会の前を通り、時計塔の下をくぐりメルチェーリ通りを進み、リアルト橋の手前のStar Hotel Splendid Swiss 272号室に。    

リアルト橋

地元の人は結婚式の時だけゴンドラに

 先ずはサン・マルコ教会鐘楼より市街眺望。  それから歩き回り、Vaporettoを乗りまわしました(3日乗り放題券購入)。 総督宮殿ため息橋サン・ザカリーア教会、サン・マルコ広場からそんなに遠くないところにあるコンタリーニ・デル・ボーヴォロ館外階段サント・ステファノ教会、木製のアカデミア橋アカデミア美術館サンタ・マリア・デラ・サルーテ教会海の税関、またサン・マルコ広場からリアルト橋を経てヴェネチア・サンタ・ルチア駅まで往きはカンナレージョ区の小道を、帰りはVaporettoで。) 安い(600リラ)渡しのゴンドラ(トラゲット)にも乗り、道にも迷ってクタクタ。  本当のゴンドラは高いので乗りませんでした。 ベネチアのリアルト市場の魚介類売場は大変興味深いものがありました。 

サン・ジョルジョ・マッジョーレ

リアルト市場で

 ここヴェネツィアでの夕食は、一日は「トラットリア・アッラ・マドンナ Trattoria alla Madonna」で、 クモガニのサラダ゙、イカスミのスパゲッティ、ベネチア名物牛レバー料理、魚のスープ゚、オマール海老、ワインはソアベ《白》 などをいただきました(計150,000 リラ)。  別の一日は「ハリーズ・バー Harry's Bar」です。  ベッリーニのカクテル《 ピーチネクターと白ワイン》、小海老のサラダ、アンコウの尻尾、イカ墨のリゾット、カルパッチョ、ワインは ビアンコ・ディ・クストーザ《白》などなどを堪能しました(計402,500 リラ)。  

 ここで知ったことですが、「ベッリーニ」とか 「カルパッチョ」とか言うのはベネチアの 1,400 年頃の有名な 画家の名前だそうです。  また、そもそも世界中で食べられている「カルパッチョ」と言う料理や、これまた世界中で知られている「ベッリーニのカクテル」を考案したのはこの店の創業者だそうです。

 ベネチアでは、また、Santo Stefano教会で弦楽合奏によるVivaldi のコンチェルトなどを聴きました。 70,000 リラ

■第10日目 

 Venetia SL 0842発 IC 特急 VISCONTEO(InterCity(インターシティ特急) 1506号 愛称《ヴィスコンテオ》) で Milano Centraleミラノ中央駅)1155着。  初日と同じ ホテルの104 号室へ カバンを置いて、 Milano Centrale 1325発 EC 特急 COLOSSEUM (EuroCity(ユーロシティ特急) 52号 愛称《コロッセウム》)にて40分、 Como S. Giovanni(コモ・サン・ジョバンニ 駅)着。 コモ湖遊覧(ナポレオン…。世ヴィスコンチンの別荘が湖畔にあります。)です。 また登山電車に乗り、湖畔の山へ。 終点よりしばらく歩くとアルプスの山々が目前に。 とってもビューティフル。 (帰路はEC(ユーロシティ特急) 5号 愛称《VERDIヴェルディ》 : Como S. Giovanni 1756発 - Milano Centrale 1835着)

  


           コモ湖                  登山電車よりコモの町並みを 

■第12日目

 ミラノ・リナーテ 1140発 BA565ヒースロー1235着。 タクシーでロンドンの隣のケントセブンオークスにある友人宅へ(50 ポンド)。 三日間倫敦市内めぐり。 

  倫敦の地下鉄はほぼ完璧にマスターです。 友人宅よりBR(イギリス国鉄)で市内のチャリング・クロス駅へ(地下鉄乗り放題 Sevenoaks-Charing Cross 往復一日券15 ポンド)。 (イギリス国鉄の列車のドアは大変おもしろいですね。 座席の窓側はすべてドアで、開けるときは窓から手を外へ出して取っ手を回すのです。 ですからどこからでも出られます。 しかし雨降りの時とか寒い冬場とかは少し困るんじゃないでしょうかね。) そこから地下鉄エンバンクメント駅よりサークル線でウエストミンスター駅へ。  国会議事堂(ビッグベン)、ウエストミンスター・アベイダブルデッカーウエストミンスター・カテドラル(ここはカトリック、左の写真)へ。 鐘楼に昇り倫敦市内を展望。 (チャリング・クロスというのは、13 世紀のイングランド王エドワード1 世の妃カスティリアのエレアノールEleanor of Castileカスティリアのエリノア)を記念して建てられた12 個の路傍の十字架の最後の12番目にあたります。 (エレアノール十字架)(Eleanor Crosses)(エリノア十字架) 愛する妃がノッティンガムのハービーで亡くなったとき、エドワード…汾「は彼女の亡骸なきがらウエストミンスター・アベイに葬るために長い葬列をつくってロンドンまで帰ってきました。 このとき途中休息して棺を降ろした12ヶ所に十字架を建てさせたのです。

 再び二階建てバスで パーラメント・スクエアへ。 そこから歩いてウエストミンスター・ブリッジを渡り、フローレンス・ナイチンゲール博物館 Florence Nightingale Museum
へ。 ここの案内の年輩のご婦人が親切にも私たちの顔を見てナイチンゲールの生涯やその業績映画(スライドショー)の日本語版を上映してくれました。  ナイチンゲールは両親がイタリア旅行中に、フィレンツェで生まれたので「フローレンス」という名がついたそうです。

 再び地下鉄でウエストミンスター 駅よりグリーン・パーク駅に行き、歩いてバッキンガム宮殿へ。 帰りは歩いてヴィクトリア駅よりサウス・ケンジングトンを経て、ナイツブリッジハロッズ百貨店へ、さらにピカデリー・サーカスの シンプソン、ダンヒル本店等にも行きました。

 食事はリージェント通りのピカデリー・サーカス寄りのスワロウ通りにある 「Bentley's」 にてシーフードを。  生牡蛎、伊勢海老等、ワインはシャブリ・プルミエ・クリュー《白》(計122.25 ポンド)。

 次の日はエンバンクメントよりサークル線でタワーヒルロンドン塔タワーブリッジ 見学。  タクシーでセントポールへ。  大聖堂見学。  さらにセントラル線でオックスフォード・サーカスロンドン・パラディウムへ。  ここでミュージカルオリバー」のマチネ(昼公演)を観劇、とっても感動的初体験(65 ポンド)。      …………。

■第14日目

  最後の日は、KentWesterhamChartwell チャーチル邸Sevenoaksノール邸や、Royal Tunbridge Wellの古い町並みなども見学しました。  イギリスは個人の家でも建物自体に持ち主とは関係なく「名前」が付けられています。 とってもおもしろいと思いました。 またSpeldhurstThe George and Dragon Innと言うパブでビールを飲みました。 ここの御主人、昔オーストラリア旅行に行ったとき途中日本に滞在したとか、なつかしそうに話してくれました。 

  


           チャーチル邸            ノール邸、邸というより「城」の方がふさわしい

■第15日目

 関西国際空港 0745着 BA017 にて無事帰国。

 今回の旅行もありがたいことに天候に恵まれ、また飛行機、列車などの遅れも無く、"no problem & no trouble" で予定通り遂行でき、体調も崩れず、お腹もこわさず万々歳でした。 またアリタリア航空イタリア国鉄はストとか遅延とか、色々と心配していましたが、見直しました。 

07/10/1999

増補 09/08/2001


Travelingへ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る