神戸のイタリアン 「リストランティーノ UZU」 Ristorantino UZU |
今日は神戸のイタリアン。 梅雨も空け、カッと夏の太陽が照りつける真っ昼間、電車乗って六甲道まで出かけます。 前々からソプラノ歌手の南雲英代さんと約束してましたが、こんなに暑い日になるなんて、予想だにしてなかった者が悪いと言われればそれまでですが、食欲も萎えそうになるこの暑さ、何ともなりませぬ。 しかもアスファルトの照り返しが輪をかけて、駅から店までちょっと歩くだけで、汗だく。 六甲道から南東方向、こんなところにと思ってしまうお店です。 今日のお昼は予約でいっぱいの模様です。
↑ ワン・クリックで、www.ristorantino-uzu.com へ
サーブされる冷たいおしぼりを思わずおでこに当てると気持ち良い! 暑さがどっかに行ってくれるかのようです。 今日はおまかせを頼んであります。 アルコールはどうします。 どうしますって、ねえ、そのために皆、暑い最中をわざわざ電車乗って来たんですよね。 ああっ、そうじゃなくって、何にいたしますって意味だったのかな。 取り敢えずビールなんて言いません、同じ泡の出るのでも、スパークリング・ワインお願いします。 イタリアン・リストランティーノですが、仏蘭西のシャンパーニュの南、コート・ドールのスパークリング・ワインです。 Crémant de Bourgogne, Cóte-d'Or, Brut です。 暑い中を歩いてきたので、キンキンに冷えた Brut は堪りませぬ。 胃粘膜を心地よく刺激してくれます。 思わずどんどんお代わりです。 萎えかけていた食欲も、俄然元気を取り戻します。
最初のお料理です。 桜のチップで軽く燻製にした鰹のサラダ、レタス・ソース添えです。 ムカゴも添えてあります。 カツオをひとくちいただきますと、う〜ん、これは美味しい! 桜のチップがカツオそのものと相まって、とても素晴らしいお味を醸し出してくれてます。 レタス・ソースを絡めていただくとなお美味しいな。 サラダも余さず行ってしまいます。 残ったおソースも自家製のパンで綺麗にお皿からぬぐい取るようにしていただきます。 結構なお点前でした。
次なるは色鮮やかなスープです。 この色がまたまた食欲をかき立ててくれます。 ホタテのカルパッチョ、エストラゴン添え、フレッシュ・トマトと赤パプリカの冷製スープです。 イタリアのフリウリ・ヴェネツィア・ジューリア州産の豚を使っての生ハムも添えられています。 この冷製スープも素晴らしい。 このお皿もあらかじめ冷やしていただいています。 何とも言えないほど美味しいね。 スプーンですくいきれない分は、同じくパンにぬすくっていただきます。 ああ満足。
泡の出るのも無くなったので、赤ワイン。 こんどはイタリアの赤ワイン。 ピノ・ノワール Pinot noir もイタリアではピノ・ネーロ(ピノ・ネロ)、ドイツ、オーストリアそしてスイスではブラウブルグンダー(ブラオブルグンダー)です。 南チロル地方 Südtirol (Alto Adige 州)のブラウブルグンダー Blauburgunder、すなわちピノ・ネーロ Pinot nero、ケラーライ・カンティーナ・トラミン KELLEREI CANTINA TRAMIN 製です。 このワインの栓は変わっていて、コルクではありません。 封を切ると現れるのはガラス栓。 間にゴムというかシリコンが噛ましてあって、磨りガラスになってるワケではありません。 栓抜きなしで、スポンと抜栓できます。 軽くて美味しいワインです。 この南チロルってのは元々オーストリア領、したがってドイツ語圏で、ブドウの名前もドイツ語とイタリア語なんですね。
そして次なるお料理は、パスタですね、瀬戸内産のアナゴとパセリのタリアテッレ Tagliatelle。 う〜ん、このアナゴ、抜群の塩加減、ホント絶妙の塩味が、この細長いリボン状のパスタと相まって、赤ワインの味を引き立ててるかのような、赤ワインに負けないというか、絶妙のコンビネーションです。 このお料理とワインだけで感動モノです。 あ〜ん、もっと食べたいよ〜。 しかし上手くお料理とワインと合わせていただいています。
と、言ってる間に、赤ワイン、ブラウブルグンダーもなくなりました。 しかし、よ〜飲むよ、全く。 次も赤ワインです。 ドメーヌ・ド・ロラン Domaine de Rolland 製、ラングドック Languedoc 地域のフィトウ Fitou 地区の赤ワイン。 ブドウは、カリニャン Carignan 60%、グルナッシュ Grenache 30%、シラー Syrah 10%の配合です。 ラングドックというのは地中海、リオン Lion 湾に面した地域で、フィトウ地区っていうのは、西の方です。 どちらかと言えばピレネー山脈に近いところです。
う〜ん、この赤ワイン、フルボディで、お肉に合いますね。 さすがに濱渦(はまうず)さんの奥さん、ソムリエだけあって、ワインの選び方が素晴らしい。 次の料理は当然お肉の料理です。 これはバスク豚のローストです。 京の瑞穂の夏野菜添えです。 万願寺唐辛子、獅子唐、畑シメジ、オクラです。 おおっ、この豚、とても美味しいな。 全然違います。 今まで、今日まで、いただいていた豚って何だったのみたいな。 ええっこれ、すごいね、このお味、とても豚とは思えません。 でもやっぱり豚でしょうね、豚肉そのもののお味が美味しいんですね。 このフィトウととっても良く合って、飲むほどに食べるほどに、もう堪りません。 勿論、付け合わせの野菜も美味しくて、まさに至福の時ですね、今まで生きてて良かった、みたいな。
最後はマンゴー・プリンのヨーグルト・ジェラード添えで締めます。 エスプレッソもいただきます。 いつの間にか他のお客さん居なくなってます。 拙らだけ残って、美味しいお酒、美味しいお料理、楽しいお話で楽しんでいると、あっという間に2時間くらい過ぎてしまいます。
あ〜、満足、美味しかったね。 はるばる来たぜ凾館へ(蛇足註:昭和40年、1965年12月発売の「凾館の女」の冒頭歌詞、歌:北島三郎、作詞:星野哲郎)、じゃないけれど、なんせ六甲道、ジモティーは幸せだな、こんな美味しいお店が近くにあるんだもんね。 でも千里の道を遠しとせずに来た甲斐ありました。 大正解。 こんどは夜に訪れたいですね、是非!
07/20/2008 記