京の割烹 「祇園 ほりべ」その5      

 今宵は、久しぶりの「祗園 ほりべ」です。 先日まで暖かかったのに、今日は雨のショボ振る寒い一日です。 そりゃお水取りの頃、一番寒いとか、お水取り過ぎなきゃ春が来ないとか。 西大谷でお勤め果たし、小雨の中、清水さん、産寧坂、二年坂、八坂の塔、白川巽橋、辰巳神社、かにかくに祗園は恋し寝るときも枕の下を水のながるるで、一時間以上散歩して漸(ようや)く到着です。

 お客は拙らだけですか、まだ開店したところですからね。 どうもどうもご馳走になります。 でも今日は良かったですね、さぞかし先生も喜んでおられたことでしょう、なんせ新旧交代、雁首揃えてご報告をさせていただきましたからね。 とりあえず生ビールです。 お料理の方は予(あらかじ)め頼んでありますので、飲み物だけ注文すればいい仕掛け。 

 さっそく出て参りました。 琵琶湖の小鮎の甘酢漬けでしたかね。 今宵はメモってないので、酔っぱらい頭の記憶中枢には正確情報が完全にインプットされてませんので、御容赦のほど。

 

 くりぬき柚子の中には、小鯛とホタルイカです。 小鯛は昆布締めです。 ホタルイカは丁寧に目玉と甲を抜いていただいてますので、より美味しくいただけます。

 

 椀物は、おおっこりゃスッポンです。 う〜ん、スッポンスープの香りが堪りませぬ。 ここでも丁寧なお仕事されてます。 スッポンの骨を予め抜いていただいてるんですね。 こんなめんどくさいこと、ありがとうございます。 スッポンは何回いただいても美味しいな。

 

 お口直しでしょうか、白魚です。 生ですね、やはり春らしいお料理です。

 

 お刺身です。 横輪です。 つまり黒鮪の稚魚ですね。 美味しいね。

 

 長い竹を縦に裂いた器の、一節ごとに一人前の並んだ八寸でしょうか。 左からはまぐり、このわた、からすみ炙り、サーモン蕪巻き、栗、それと一番右端は蛤の何でしたっけ? 右から二つ目も忘れてる。 でも美味しいので、思わずあっという間に行ってしまいます。 自家製のカラスミは絶品でしたね。

 

 お皿に、赤貝と鳥貝それに筍が載せたのが出て参ります。 このままお刺身で行くんじゃありません。 炭火で熱を加えていただくという、贅沢な焼き物です。

 

 傍らでご主人がひとつひとつ丁寧に焼いてくれ、食べ頃を順番に一人ずつサーブしていただきます。

 

  筍です。 スダチを搾らずにそのままいただいても、とおっても美味しい。 長岡の朝掘りでしょうか、生で行けるタケノコですから、そりゃ美味しいでしょう。

 

 赤貝とそのヒモです。 貝類は熱を加えるとまたひと味違った美味しさが引き出せるようです。

 

 赤貝のわたもいただきます。 ああ美味しい。

 

 次なるは、揚げ物ですね。 かき揚げです。 中身は三つ葉、白魚とアサリでしたか? ちょこっとお塩を振り掛けていただきます。

 

 土鍋で炊いたご飯です。 貝ご飯ですね。 赤出汁と香の物でいただきます。 ご飯はお焦げのところが美味しいね。

 

 デザートです。 自家製のスイーツってやつですね。 もうこれでお腹いっぱい。 だいたい冷や酒四合瓶を二三本行ったんじゃなかったですかね。 そりゃ飲み過ぎです、明日もあるというのにから。

  

 ああ、美味しゅうございました。 わざわざ西大谷まで参った甲斐があったというものでしょうか。 でも今日は充実した一日でした。 今日も楽しく飲めたのは、ウエツカセンセのおかげです、上塚先生ありがとう!

03/10/2010 記


その他諸々 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る

Chuyan's Page へ戻る