大阪のぼたん鍋 「いの」                     

 大阪で牡丹鍋がいただけるとは知りませんでしたねえ。 まあそりゃ考えりゃ大阪に猪鍋食べられるとこくらいあってもおかしくありません。 単に拙が知らなかっただけでしょうかね。 普通ぼたん鍋って云えば丹波の篠山でしょうね。 なんせ兵庫県の郷土料理に選ばれてますからね、いのしし鍋は。 兵庫県の丹波の、今や篠山市。 ついこないだまでは篠山町。 篠山行けばあちらこちらにぼたん鍋の看板が掛かっていますし、行かなくてもイノシシ肉のお取り寄せができますね。 セットで特製味噌とか山椒とか一緒になってるのもあります。 鳥幸さんのは以前に何回か注文して皆でいただいたことある模様。 

 ぼたん鍋は勿論イノシシ肉を食するのですが、色々な野菜、なかんずく牛蒡(ごぼう)とかを美味しくいただける鍋ですね。 なんせ味噌味ですので、猪肉風味ですので、大量に野菜を賞味できます。 そして肝心のいのしし肉は脂身が多くってとても美味しいですね。 しかも煮込めば煮込むほどお肉が柔らかくなる不思議な性質を持っています。 普通の牛とか豚とか鶏とかは熱を加えすぎると固くなってきますからね。 昔、日本で江戸時代、肉食が禁じられていた時代でも、山鯨と称して寒い冬を乗り越える薬食(くすりぐ)いとして、このしし鍋は密かに賞味されていました。 俳人与謝蕪村(よさのぶそん)が「静々に五徳にすえにけり薬食」と詠んだわけが判るような気もいたします。 (註:五徳 火鉢や囲炉裏など炉の中で鉄瓶や鍋などを乗せるための器具)

 で、ここは大阪の南の果てではありませんが、最近政令指定都市になったところです。 旧市街方面にザビエル公園ってのがありますが、この向かい、ビフテキの南海グリル中店のすぐ傍に、この店「いの」がありまする。 ええっ、こんな店でぼたん鍋が食べられる?ってほどのしょぼい店構え(いのさん失礼!)。 本来は割烹とか会席とかのお店の模様。 ここで蛇足ですが、よく店の名前の修飾語に、懐石とかを付けてるの、あれはおかしいですよね、会席の方が正しいと思われます。 懐石って云えばお茶会の前にいただくどっちかといえば簡単なお料理を指しますからね。 禅宗の温石(おんじゃく)から来ている質素な、しかも量の少ないお料理、茶懐石が本来です。 

 雨の降る中ご苦労様です。 遠路遙々参りました。 わざわざ大阪のぼたん鍋をいただくために、千里の道を遠しとせず。 店の前で御紹介者がお出迎え、雨のショボ降るのにありがとうございます。 引き戸を開けて中に入ります。 カウンターの前を通り、奥の間へ進みます。 すでにテーブルと鍋が設えてあります。 掘りごたつ方式ではありません。 単なる座敷にテーブルと鍋です。

 突き出しは数種類既にオン・ザ・テーブルです。 ホタテの貝柱梅肉和え等など。 平目の薄造りがサーブされます。 これは美味しいね、縁側も分厚いし。 さあ鍋の始まりです。 ガスコンロに火を点けて、味噌入り鍋を煮立たせます。 取り敢えず、根菜、牛蒡を始めとする野菜類を鍋に入れ、続いて猪肉を鍋に放り込みます。

 ご主人、その間に、猪肉の炭火焼を段取りです。 座敷に炭火の七輪で、網焼きの猪肉をサーブです。 う〜ん、これは初めて見る調理法です。 いのしし肉の炭火焼、とーっても美味しいね、初めていただきます。 牡丹鍋は普通ですが、猪肉を炭火で焼くとは思考外。

 さあお鍋が煮たって参りました。 やはり最初にいただくのは牛蒡です。 味噌仕立てで煮込む牛蒡は美味しいな。 山椒を振り掛けていただくと尚美味しいな。 とりあえずビールの後は、ヒレ酒です。 ここはてっちり、てっさもある模様。 ヒレ酒、継ぎ酒、ヒレ酒、継ぎ酒、どんどん行きます。

 さらにご主人、鹿肉も炭火焼きです。 これもまたまた美味しいな。 猪の次に鹿と来れば、花札のようです、蝶は出て来ませんけどね。 さらに猪肉を最後まで行きます。 そして後の鍋に、うどんを入れて煮立たせます。 あー美味しかった。 食べ過ぎ飲み過ぎ。 デザートの苺をいただいてお終いです。 

鹿肉生↑ 鹿肉焼↓

 しかし、こんなとこに、こんな店があるとはねえ。 訊けばなんと、すっぽん料理もできるとか。 ふぐ料理もあるし、何でもありの割烹屋さんですね。 

03/20/2008 記


その他諸々 へ戻る

ちゅーやんのページ へ戻る

Chuyan's Page へ戻る