なだしお号乗艇記


 10年前のことです。 1989年の春頃だったでしょうか。 関西ヨットクラブの僚艇「武庫」のIさんからお誘いを受けました。 「なだしお」見学です。 我々三人すなわち艇長頭坊鼠海は「武庫」に乗り込み一路神戸港をめざします。

 「武庫」は我々の艇「ノミ」とは違ってなんせモータークルーザですから早い早い。 まさに海の暴走族です。 我々ヨット乗りはひそかにモーターボートやモーターボート乗りの事をバカにしています。 あんなエンジンがなけりゃ走れないやかましい乗り物なんかに乗ってからにと。 実際乗ってみるとよくわかります。 コクピットでまともにお話なんか出来ません。 ものすごいエンジンの音と振動音。 それにIさんったら、20-30ノットで飛ばすもんですから揺れる揺れる。 波をけたてて滑走しています。 下手したら鞭打ち損傷になりかねません。 こんな艇に四六時中乗ってる人の気が知れません。 ヨットは風を受け走りますから聞こえてくるのは波の音、風の音だけです。 しかもモータボートみたいにスピードが出ませんから揺れも自然の波によるものだけです。 なんという違い。 

 六甲アイランドの埋め立て予定地(この当時はまだ六甲アイランドはありません)を通り、ポートアイランドの神戸大橋の下をくぐり抜けます。 我々のヨットではこの下はマストがじゃまになって通れないでしょう。 ヨットは意外に橋の下を航行できません、大きな橋は別として。 くぐり抜けると兵庫の和田岬が見えてきます。 ここにM造船とK重工があります。 ここのポンツーンに浮かんでいました、あの「なだしお」が。 

 そうこの前年、1988年12月24日、横須賀沖で事故をおこしたあの「なだしお」です。 修理のためにドック入りしていたのです。 この乗組員の海上自衛隊の人たちと強いコネクションがあったのです、Iさんは。 

 そんなわけで大歓待です、我々を。 艦内くまなく丁寧に案内してくれました。 普通は絶対に入れないソナー探知室までへも。 もちろん魚雷発射室からエンジンルームから隅々まで見学させてもらいました。 一番広い部屋はなんといっても魚雷格納室でしょうかねえ。 それ以外は狭くて、下手すると頭を天井ないしは突出している構造物で頭を打ちかねません。 だいたい外と中とは直径60センチだったかの通り道以上広いとこはないそうです。 

 この潜水艦は何メートル潜水できるでしょうか? こんな質問には一切答えられないそうです。 そりゃまあそうでしょうねえ。 何馬力かとかも。 原子力潜水艦ではありませんから悲しいことに潜行中はバッテリー駆動でモータによってプロペラを回します。 バッテリーの充電をディーゼルエンジンで行うのです。 その時は当然潜れないわけです。 空気が要りますからね。 まあ半潜行みたいにして走れるんでしょうけどね。 原子力潜水艦なら食料・水さえあれば潜ったまま何日も走れるんでしょうね。 

 操舵室はあるんですが、もちろん舵はあるんですが前が見える訳じゃありません。 計器の壁に向かって舵を取るのです。 いやですねえこんなの。 前が見えないんですから。 なんか滑稽です、壁に向かって舵を取っているところを想像すると。 次に司令室に行きました。 操舵室と司令室は同じ空間です。 ありました、潜望鏡です。 話によると二本あり、高性能の方は何億円だったか何十億円だったかで触らしてはくれません。 もう一つのサブの方を触らせて覗かせてくれました。 スゴイ、明るい、よく見える。 角度も変えられ手に取るように見えます。 サブでこれならいい方はどんなにいいんでしょうね。 潜望鏡を覗くときはつばの付いた帽子を前後逆にかぶらねばなりません。 ここで記念写真です。 艦内はいっさい写真撮影禁止です。 この記念写真も海自の方がインスタント写真で撮ってくれたものです。 

 最後に士官食堂でお昼をご馳走になりました。 しかしなんといってもこれは海上自衛艦、しかも潜水艦ですから酒・アルコールの類はいっさい置いてないんですと。 禁酒です。 残念でした。 潜水艦乗りの酒飲みは乗艇中は飲めませんので、陸へあがると死にものぐるいで、それこそ親の仇みたいにして酒を飲むとか聞きました。 カレーライスをいただきました。 しかたありません、飲み物は水です。 調理とかはすべて電気でやります。 生ゴミも特殊な方法で外へ排出します。 さんざんおじゃましてまた来た航路を帰りました。

艦長気取りで潜望鏡を

01/17/1999


ふつうはできない体験 Exciting Experience へ戻る 

ちゅーやんのページ へ戻る